高砂の定量吐出ポンプ周囲・流体温度が吐出量、再現性に与える影響
周囲温度、流体温度を変化させた時の吐出量と再現性の変化実測例をご紹介
定量吐出ポンプは、周囲温度、流体温度が変化すると吐出量、再現性に 影響を与えます。 これは、接液部に使用しているゴム部品が温度の影響を受け、硬度が 変化するために起こります。周囲温度、流体温度を変化させた時の 吐出量と再現性を測定した例をご紹介します。 測定型式:NRP-500P 測定条件:周囲温度、流体温度が24℃のときの吐出量を500mm3 に設定 (下記条件以外は標準テスト条件に従う) 【表周囲温度、流体温度と吐出量、再現性の変化実測例】 ■周囲温度、流体温度(℃):吐出量(mm3):再現性(最大値誤差/最小値誤差) ・10:461:+4.64% / -4.70% ・24:497:+0.64% / -0.62% ・40:550:+2.20% / -2.89% ※測定の詳細は、下記リンクからご覧いただます。 ※定量吐出ポンプについてはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:高砂電気工業株式会社
- 価格:応相談