EVERLOY (共立合金製作所) 超硬合金 素材
EVERLOY (共立合金製作所)は、耐摩耗工具・金型など、幅広い分野で常に超硬合金の新材種を開発しています。
各種耐摩耗部品に使用されている超硬合金素材を提供いたします。 EVERLOYの超硬合金は、自動車産業や電気産業で使用される金型に広く使用されています。
- 企業:株式会社共立合金製作所 / 総代理店 エバーロイ商事株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 538 件
EVERLOY (共立合金製作所)は、耐摩耗工具・金型など、幅広い分野で常に超硬合金の新材種を開発しています。
各種耐摩耗部品に使用されている超硬合金素材を提供いたします。 EVERLOYの超硬合金は、自動車産業や電気産業で使用される金型に広く使用されています。
ステンレス材プレス加工用に優れた性能を発揮
・ステンレス材や熱伝導性の悪いワークのプレス加工用として優れた耐摩耗性を発揮 ・高硬度・高抗折力・シャープエッジの実現
ワイヤ放電加工時のダメージを緩和
・ワイヤ放電加工でのダメージ緩和と高硬度の両立 ・ワイヤ放電加工割れの抑制
水切りワイヤ放電加工時の耐食性を大幅に向上
・金型寿命と精密加工性のバランスに優れた材種KD20の耐食性をWD20はさらに改善しました
「金型パーツの寿命を延ばしたい」にお応えします!超硬パーツの摩耗対策改善提案
当社は、金型パーツの寿命改善など、お客様の抱える問題解決に貢献します。 「ワーク材を超硬製パンチで打ち抜いているが、先端の摩耗が激しい。 生産性をあげるため、パンチの寿命を延ばしたい」お客様よりこのような ご相談がございました。 そこで摩耗したパンチをお預かりして分析。鉄がパンチ先端に凝着して摩耗を 促進させていることが判明したため、鉄が凝着しにくい超硬材をご提案しました。 対策後材種の方がストローク数が多いにも関わらず、被加工材の付着量が 少なくなり、結果として摩耗量も少なくなりました。 【事例】 [対策前材種] ■ストローク数:5~15万回 ■パンチ先端摩耗部:約 0.8mm ↓ [対策後材種] ■ストローク数:18万回 ■パンチ先端摩耗部:約 0.2mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電磁鋼板材の凝着による摩耗・チッピング、プレス加工の衝撃による欠け、水切りワイヤー加工による腐食などに強い金型パーツ!
モーターの鉄心に欠かせない電磁鋼板ですが、加工時の腐食やプレス時の欠けや摩耗といった問題をよく伺います。 【電磁鋼板加工時の問題】 ・プレス加工時の衝撃による欠け ・主成分である鉄の凝着による摩耗、チッピング ・長時間の水切りワイヤー加工による腐食 ・放電加工によるダメージ エバーロイの「超硬合金 EW種・EX種」は電磁鋼板加工時の問題を解決できる金型パーツ材です。 ・EW種<打ち抜き用> 同一硬度の材種と比較した場合、破壊靭性値が相対的に高いため、硬度を落とさずにクラックやチッピング、カケの予防または改善が見込めます。また、耐食性にも優れています。 ・EX種<カシメ用> 電磁鋼板のカシメ加工で発生する凝着摩耗の抑制に好適な材種。 各種の物性値や用途/実績例、摩耗比較事例などの詳細についてはPDFをダウンロードいただくか、お問い合わせください。 ★お問合せの際に、現在のお困りごと、改善したい事柄などをご記入いただければ、専門スタッフが解決に向けてご提案させていただきます。 どんなことでも、お気軽にご相談ください。
エバーロイは超硬素材のメーカーとして超硬素材から精密加工・ 金型パーツの提供まで一貫生産での提供が可能です。
短寿命パーツに対し徹底した原因調査・条件分析を行い、 超硬材の選定や加工方法・形状の見直しによる課題解決を提案します。 現在、金型パーツなどの課題解決事例を紹介した資料を進呈中。 「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。 【事例掲載内容】 ■超硬パーツの改善提案 腐食や磨耗、破損の問題解決提案事例をご紹介 ■スプレーノズルの摩耗対策と性能改善提案 流量、パターン、性能の問題解決事例や流体解析の事例をご紹介 ※より寿命を延ばしたいなど、課題をお持ちでしたらお気軽にご相談ください。
エバーロイは超硬素材から精密加工・金型パーツの提供まで一貫生産での提供が可能な超硬メーカーです。
耐熱性や耐久性に優れた樹脂素材の登場により金属部品の樹脂化が進んでいます。 樹脂の中にはガラス繊維などを混ぜ込んだものがあり、従来の成形機では起こらなかった部品や金型の早期摩耗、 ガスの発生に対する対策が必要です。 部品を超硬に置き換えることで部品取替え頻度の低減などの課題解決をご提案します。 【特長】 ■「耐摩耗性」「耐食性」「耐熱性」に優れた超硬素材をラインナップしています。 ■短寿命部品に対し徹底した原因調査・条件分析を行います。 ■用途、被加工材にあわせた超硬材をご提案します。 現在、金型パーツなどの課題解決事例を紹介した資料を進呈中。 「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。
精密高周波熱処理を用いた局部高硬度化技術!必要な箇所のみを高硬度化できます!
析出硬化系シリコロイは用途に応じて局部的な高硬度化が可能です。 硬度と靭性の両立が必要な場合、局部的に固溶化熱処理を行い、 時効硬化熱処理を実施することで必要な箇所のみを高硬度化可能。 析出硬化系シリコロイは高周波焼入れとは異なり、高周波熱処理後には 高硬度化しません。高周波熱処理(固溶化)後に十分加工ができるため 設計の自由度が高くなります。 詳しくは、カタログをダウンロードしてご覧ください。 【局部高硬度化 製品例】 ■特殊シャフト ・先端部分および摺動部分のみを高硬度化(HRC50up) ・全体は靭性を保持(HRC35) ■橋梁用支承ローラー ・ローラーの表面部分のみを高硬度化(HRC50up) ・全体は靭性を保持(HRC35) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
化学成分や機械的性質など!耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめています!
「シリコロイB2」および「シリコロイD」は化学成分のひとつに Si(ケイ素)を多量に含有する高ケイ素ステンレスです。 「シリコロイB2」は二相ステンレス(オーステナイト・フェライト)で、 オーステナイト系ステンレスよりも高強度で、SUS316同等以上の耐食性 を有します。また「シリコロイD」はオーステナイト系ステンレスで、 SUS310S同等の熱間強度を有しています。 当資料では耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめていますので、 皆様の開発の一助になれば幸いです。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■化学成分の一例 ■機械的性質の一例 ■物理的性質の一例 ■顕微鏡組織の一例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低温の熱処理で高硬度化が可能!"硬度と衝撃値の関係"や"熱処理特性"などについて掲載
当資料では、析出硬化系シリコロイの使い方をご紹介しております。 「熱処理特性/析出硬化」をはじめ、「シリコロイの用途例/高硬度×耐食性」 「新プロセス設計/局部軟化処理」などについて掲載。 シリコロイはSi系金属間化合物を析出させて硬化し、硬度と耐食性の バランスに優れます。 【掲載内容(一部)】 ■シリコロイとは? ■熱処理特性/析出硬化 ■トライボロジー特性/ピンオンディスク摩耗試験 ■シリコロイの用途例/高硬度×耐食性 ■耐熱性/高温硬度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐食合金、耐熱合金を中心にデータをまとめています!高ケイ素ステンレスのご紹介!
"シリコロイB2"は二相ステンレスで、SUS316同等以上の耐食性を有しており、 "シリコロイD"はオーステナイト系ステンレスで、SUS310S同等の熱間強度を 有し、更には耐高温酸化性、耐ヒートチェック性(熱衝撃性)に優れています。 当資料では、「シリコロイの耐食性の一例」をはじめ、「耐高温腐食性」や 「各種工業薬品に対する耐食性」など掲載。 ぜひご一読ください。 【掲載内容(一部)】 ■化学成分の一例 ■機械的性質の一例 ■物理的性質の一例 ■顕微鏡組織の一例 ■シリコロイBの諸特性 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
航空宇宙・自動車・医療の他、ハイテク業界で使用されるワイヤー・ケーブル・チューブ・ホースの押出に最適なクロスヘッドです。
ロータリークロスヘッドにより、製品強度が向上します。様々な高分子を架橋できるので、人件費や押出工程に要するコストを削減できます。
金属弾性を用い電線の導体の芯だしができ、その微調整ができます。
スイス押出用クロスヘッド専門メーカーです。 型式名:E4BN10 クロスヘッド E4 最大コア(絶縁)径 [mm] 4 最大コンプレッションダイス径 [mm] 7 最大チューブ径[mm] 9 芯出方法 無調芯式・微調芯式 チップ及びダイスの角度調整 Yes チップの軸回転調整 No 加熱方法 電気式 クロスヘッドへの加熱 2 主接続部への加熱 1 補助接続部への加熱 0 ディストリビュターへの加熱 No 概算重量 10
摩擦抵抗が非常に少ないアイレットガイドです。 サイズも豊富!!
◆表面粗さ0.1-0.2µm Ra! ダイヤモンド研磨により非常に滑らかな仕上がり ◆摩擦抵抗が少く、製品の品質を損なわないダイヤモンド研磨したガイド 世界でも数社しか行うことができないダイヤモンド研磨のUガイドをお求めやすい価格でご提案いたします。 【研磨の特徴】 通常研磨:0.525-0.75µm Ra ダイヤモンド研磨:0.1-0.2µm Ra