必要な部分や表面だけを硬化!高周波焼入
脱炭や結晶粒の粗大化の心配なし!科学的知識と技能、技巧の成熟度をもって最適な金属熱処理技術を提供いたします
硬度や寸法など、その他はお問合せください。 【高周波焼入れに適した材質】 炭素鋼▸S45C S50C S55C 合金鋼▸SCM435 SCM440 SNCM439 軸受鋼▸SUJ2 ステンレス鋼▸SUS420J2 SUS440C 炭素工具鋼▸SK3 合金工具鋼▸SKS3 SKD11
- 企業:共和熱処理株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月22日~2025年11月18日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
121~135 件を表示 / 全 153 件
脱炭や結晶粒の粗大化の心配なし!科学的知識と技能、技巧の成熟度をもって最適な金属熱処理技術を提供いたします
硬度や寸法など、その他はお問合せください。 【高周波焼入れに適した材質】 炭素鋼▸S45C S50C S55C 合金鋼▸SCM435 SCM440 SNCM439 軸受鋼▸SUJ2 ステンレス鋼▸SUS420J2 SUS440C 炭素工具鋼▸SK3 合金工具鋼▸SKS3 SKD11
特殊材料に抜群の強度と耐摩耗性を与える浸炭のニーズに応えます
ガス浸炭焼入・ガス浸炭窒化焼入・焼入焼戻し等を行っている丸和熱 処理株式会社では、雰囲気熱処理(バッチ型)を提供しております。 雰囲気熱処理(バッチ型)は、900~930℃の高温で 表面から炭素を入れていく表面硬化法です。 表面は高硬度でも内部は柔軟性があるため、 衝撃を受けても折れにくいのが特長です。 【特長】 ■特殊材料に抜群の強度と耐摩耗性を与える ■表面から炭素を入れていく表面硬化法 ■衝撃を受けても折れにくい ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
鉄の特性を引き出す熱処理の4つの基本パターンをご紹介いたします!
熱処理には大きく分類して、4つの処理方法があります。 前回お話しました靱性は、「焼戻し」を行うことにより、特性をもたせます。 「焼入れ焼戻し」とよく言われますが、鋼に表面硬度と靱性を持たせるために セットで行われることが一般的です。 焼なまし、焼ならしは当社で主に対応している加工では利用することは 少ないですが、取っ手の写真は焼なましを行い、鉄を柔らかくし 曲げています。曲げの付け根部分を焼なましを行っています。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
鉄の特性を引き出す熱処理の4つの基本パターンについてブログでご紹介!
熱処理には大きく分類して、4つの処理方法があります。 前回お話しました靱性は、「焼戻し」を行うことにより、特性をもたせます。 「焼入れ焼戻し」とよく言われますが、鋼に表面硬度と靱性を持たせるために セットで行われることが一般的です。 焼なまし、焼ならしは当社で主に対応している加工では利用することは 少ないですが、冒頭の取っ手の写真は焼なましを行い、鉄を柔らかくし 曲げています。 曲げの付け根部分を焼なましを行っています。焼なましを行わなければ、 硬く曲げ途中で割れ発生、もしくは折れてしまいます。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
焼入れ硬化層範囲や深さの選定も比較的容易!火を使う熱処理についてご紹介
「炎(火炎)焼入れ(フレーム・ハード)」は、鋼または鋳鉄の表面硬化法の 一つとして、古くから取り入れられてきた焼入れ方法です。 耐摩耗性を向上させ、機械的性質を高め、部分焼入れも可能。 急速加熱、急冷処理のため酸化、脱炭、変形が少なく、被処理品の 形状や寸法に制限を受けません。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせ下さい。 【特長】 ■被処理品の形状や寸法に制限を受けない ■局部加熱ができる ■焼入れのための段取りが容易で速やかに作業ができる ■焼入れ硬化層範囲や深さの選定も比較的容易 ■急速加熱、急冷処理のため酸化、脱炭、変形が少ない ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンロッド・クランク・ギヤ・社内製作治具等の多彩な製品に柔軟に対応!
株式会社藤田鐵工所では、『浸炭焼入』を行っております。 金属(特に低炭素鋼)の加工において、表面層の硬化を目的として炭素を 添加する処理。 ペースメーカ型ガス浸炭焼入れ炉5基、洗浄、焼戻し、及び組織確認の付帯設備と 現代の匠・熱処理技能士による高度な技術で品質を保証しています。 【使用設備】 ■ペースメーカ型ガス浸炭焼入れ炉 ■自動防炭乾燥機 ■高周波焼入れ装置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
仕上げ肌が良好!処理時間は短く、40分処理で20μの硬化層が得られます
『Nクエンチ(浸窒焼入れ)』は、Fe-N系状態図のオーステナイト 領域で鋼に窒素を侵入固溶し、その後、急冷して硬い窒素 マルテンサイトを得る処理法です。 浸窒化焼入れでは浸窒層は、急冷により窒素マルテンサイトに なって硬化致しますが、内部はFe-C系の変態温度以下から 急冷になるので硬化いたしません。 尚、熱処理ひずみ(寸歩変化)はガス軟窒化と同程度です。 【特長】 ■低炭素鋼でもHV800以上の硬度が得られる ■使用ガス量は極めて少なく、ガス軟窒化の約1/10 ■処理時間は短く、40分処理で20μの硬化層が得られる ■仕上げ肌は良好 ■環境に配慮した処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
40分処理で20μの硬化層が得られる!操業費の低減を計ることができる処理法です
『Nハード(ガス軟窒化焼入れ)』は、Fe-N系状態図のA1変態温度真上で ガス軟窒化処理を行い、その後急冷して窒化物と窒素マルテンサイトの 混相を得る処理法です。 表層は窒化物(又は炭窒化物)と窒素マルテンサイトの混相で窒化層に比べ 極めて硬い表層を形成しています。 但し、内部はFe-C系のA1変態以下からの急冷になるので硬化致しません。 【特長】 ■熱処理ひずみ(寸歩変化)は小さく、ガス軟窒化と同程度 ■低炭素鋼でもHV800以上の硬度が、SK5ではHV1000以上の硬度が得られる ■ガス軟窒化に比べ処理時間は短く、90分処理で50μmの硬化層が得られる ■処理時間は短く、40分処理で20μの硬化層が得られる ■仕上げ肌は良好 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
自動車・建設機械・産業機械のあらゆる用途に応じた全自動焼入機から簡易型の手動焼入機まで、幅広い設備をグローバルに提供致します。
自動車・建設機械・工作機械・鉄鋼・化学・家庭電器業界などのあらゆる産業分野において、誘導加熱のインライン化、省エネルギー化、省人化などを実現するための設備・システムの設計・製造およびエンジニアリングを行っております。 サービス拠点として、神奈川、名古屋のほか、海外には米国、中国、インドネシア、メキシコ、韓国を有し、グローバルなサポート、サービスを展開しております。 SCR、IGBT、MOSFETおよびSiC半導体を使用した0.5~400kHz、2.5~2,000kWの高周波電源装置を商品化しています。 また、金属変態までのCAE解析や、歯車およびシャフト等の"低(定)変形輪郭焼入技術"を実用化しており、熱処理の高い品質安定性を得ることができる設備をご提供いたします。 ※誘導加熱(IH)技術は、グリーンな電気を熱源としており、CO2排出削減に貢献できます。
極小シャフトから大型シャフトまで対応!数々のお客様より製品に対する厚い信頼を頂いております
弊社の強みである高周波焼入れは、耐摩耗性や強度を向上させる技術です。自動車部品や建設機械部品、工作機械部品・弱電部品・原子力部品など、人命に関わる重要部品にも幅広く使用されています。さらに、高周波焼入れの加工精度をさらに上げるべく、製造時の不良撲滅と検査体制に細心の注意を払っております。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
細かな防炭処理に、丁寧に対応いたします。
弊社では、多品種小ロットの熱処理に対応し、精密部品、自動車部品、産業機器部品など様々な製品の熱処理を行っております。 ネジ穴やキー溝など部分的に後加工が必要な箇所については浸炭防止処置を丁寧に行います。 ●歪みができやすい複雑な形状や薄肉のものについては、歪を最小限に抑えられるように工程や段取りを 工夫しております。 ●長ものシャフトなどは、焼入れ後、歪取り専用装置で仕上げます。 ●短納期対応可能。多品種少量向き、1個からでもご相談ください。
局部加熱で複雑な形状へ処理。多品種少量生産に適しています。
酸素アセチレン炎などの高温の炎を吹き付けて鋼鉄部品の表面を局部加熱するので、加工品の形状の影響を受けにくいです。熟練の技能士が火色による温度制御を正確に行います。また、同じ局部加熱処理の高周波熱処理(焼入れ)のような治具やコイルを必要としないため経済的です。 ●高周波焼入で対応できないような複雑な加工部品に処理します ●事前に綿密な打ち合わせをし、材質に適した熱処理を行います。 ●特別な治具の製作費を必要としないため経済的です。
酸化や脱炭を防止し、光輝性を保護可能!ショット等の後工程の削減にもつながります
『光輝焼入』とは、表面が金属光沢を保った状態で仕上がる焼入方法です。 無酸化雰囲気中で処理する事により酸化や脱炭を防止し、光輝性を保護可能。 ショット等の後工程の削減にもつながります。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■表面が金属光沢を保った状態で仕上がる焼入方法 ■酸化や脱炭を防止 ■光輝性を保護できる ■ショット等の後工程の削減にもつながる ■JIS加工記号:HQB ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
自動車部品・船舶部品等をはじめ、各種の機械部品に幅広く応用されています!
「浸炭焼入」とは、金属の表層から炭素を浸透・拡散させて表面のみを 焼入硬化する処理です。 表面は硬く耐摩耗性が得られ、内部は硬さが低いため高靭性が得られ、 耐疲労性も改善できます。 また「浸炭窒化」とは、鋼の表面に炭素と同時に窒素を浸透・拡散させ、 表面層のみを焼入硬化する処理です。耐摩耗性が向上します。 【特長】 ■浸炭焼入 ・表面は硬く耐摩耗性が得られる ・内部は硬さが低いため高靭性が得られる ・耐疲労性も改善可能 ■浸炭窒化 ・表面層のみを焼入硬化する処理 ・耐摩耗性が向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
小物の部分焼入に!耐摩耗性の高い硬い表層と靱性の高い心部を持たせることが可能!
『炎焼入れ』とは、高温の炎で鋼の表面を加熱後、焼入れし、表面層を 硬化させる処理です。 トーチを使い、部分的に加熱し、急冷します。耐摩耗性の高い硬い表層と 靱性の高い心部を持たせることができ、表面に大きな圧縮の残留応力が 生じるので疲労強度が向上します。 小物の部分焼入(Φ30程度以下の範囲)に適しています。 【特長】 ■高温の炎で鋼の表面を加熱後、焼入れし、表面層を硬化させる処理 ■耐摩耗性の高い硬い表層と靱性の高い心部を持たせることが可能 ■表面に大きな圧縮の残留応力が生じるので疲労強度が向上 ■小物の部分焼入(Φ30程度以下の範囲)に適している ■JIS加工記号:HQF ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。