貼付装置 - メーカー・企業45社の製品一覧とランキング
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
貼付装置のメーカー・企業ランキング
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
- 有限会社小川製作所 岡山県/産業用機械
- 株式会社サンテック 兵庫県/産業用機械
- ナップ工業株式会社 大阪府/製造・加工受託
- 4 株式会社NichiRica 東京都/紙・パルプ 営業本部
- 5 新光エンジニアリング株式会社 新潟県/産業用機械
貼付装置の製品ランキング
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
- フィルム貼付作業を低コストで効率化!両面対応の保護フィルム貼り機 有限会社小川製作所
- 両面粘着テープ自動貼付機『フリーテーパー 1000N2』 株式会社NichiRica 営業本部
- RoboTape スポンジテープ自動貼付装置 株式会社サンテック
- 4 フィルム貼付け装置 新光エンジニアリング株式会社
- 5 自動化機械 ラベル貼り装置 星工業株式会社
貼付装置の製品一覧
61~75 件を表示 / 全 114 件
フィルム貼付装置『MPF-60S-V(多用途対応タイプ)』
ビジョンシステムの搭載により高い精度を実現!XYZ軸の自動調整機能装備した貼付装置
『MPF-60S-V(多用途対応タイプ)』は、フレキシブル同士の貼り合せと 剥離システム(オプション)で有機EL生産に好適な製品です。 XYZθ軸の自動調整機能装備。ビジョンシステム(カメラアライメント)の 搭載により高い精度を実現しました(実績精度+/-15~200μm) 自動搬送、自動剥離等、各種ユニット、一括でご提案させて頂きます。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【特長】 ■有機ELディスプレイ剥離&貼合プロセス対応 ■XYZθ軸の自動調整機能装備 ■高い精度を実現 ■自動搬送、自動剥離等、各種ユニット、一括でご提案 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社サンテック
- 価格:応相談
1層テープ貼付装置『ST-T1シリーズ』
カットから貼付まで全自動!実績と経験で、さまざまな貼付方法をご提案可能です。1層とは台紙のないテープのことです。
株式会社サンテックで取り扱う『ST-T1シリーズ』をご紹介します。 当社独自の貼付技術で伸びやすい1層テープをカットから貼付まで全自動。 リニアタイプはテープを貼り付けながら走行後、設定した長さでカットし、、 プレカットタイプはテープをあらかじめ設定した長さでカットし所定位置へ貼り付けます。 貼付装置専門メーカーの実績と経験で、さまざまな貼付方法をご提案可能です。 製品の選定にぜひご活用ください。 【特長】 ■独自の貼付技術 ■カットから貼付まで全自動 ■リニアタイプは走行後、設定した長さでカット ■プレカットタイプはあらかじめ設定した長さでカット ■テープ巾多種兼用可 ■さまざまな貼付方法をご提案可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社サンテック
- 価格:応相談
RoboTape スポンジテープ自動貼付装置
車載部品などの、スポンジテープ、両面テープを、ロボットで任意位置に貼付します!人手作業の大幅削減、品質向上につながります
『RoboTape ロボテープ』は、 フォーム/スポンジテープ/フェルトテープ アクリルフォーム両面テープをロボットで自由自在に貼付する装置です。 止水、防湿、防音、隙間解消用途のフォーム系テープをボビン巻から 自動で繰り出してロボットで貼付し、カット。長尺・凹凸・曲面など ロボット動作、速度に追従して貼付します。 製品同士の固定、接着目的でのアクリルフォーム両面テープを 台紙有、無し(糊面のみ転写)を貼り付けることも可能です。 人手作業の削減、タクトアップ、品質向上につながります。 製品の選定にぜひご活用ください。 【特長】 ■ロボットで自由自在に貼付 ■長尺・凹凸・曲面などロボット動作、速度に追従して貼付 ■人手作業の削減 ■タクトアップ、品質向上 ※詳しくはPDF資料または、お気軽にお電話・メールでお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社サンテック
- 価格:応相談
2層テープ貼付装置『ST-T2シリーズ』
様々な貼付方法をご提案!両面、耐熱テープなどライナーを剥離しながら自動で貼付
『ST-T2 シリーズ』は、当社独自のハーフカット方式で基材だけを カットし、ワークへの貼付を精度よく行う2層テープ貼付装置です。 貼付装置専門メーカーの実績と経験で、様々な貼付方法をご提案可能。 ポリイミドテープをはじめ、両面テープ/OCA、マスキングテープなど、 L字、コの字貼付も可能です。是非ご相談下さい。 【ラインアップ(一部)】 ■ST-T2 series Masking type_O811 ■ST-T2 series curve type_S903 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社サンテック
- 価格:応相談
ラベル用卓上型汎用機 変化 F103IIシリーズ
タッチパネルでの品種登録により操作性UP
工具レスにて、ユニット取替え(各オプション)により多種多様の卓上型汎用機に変化します。
- 企業:インダストリアル・サプライヤーズ株式会社
- 価格:応相談
ウエハー貼付け装置 据置型『MHD240-SS』
サファイア、SiC、GaN などの ウェハ・基板をセラミックやガラスなどの支持基板(貼付け板)にワックスで接着させる貼付装置です
『MHD240-SS』は、サファイア、SiC、GaN ウェハーなどの薄基板を、 セラミックやガラス等の支持基板にワックス接着させる貼り付け装置です。 空気圧力によって試料を均等に加圧させるため、支持基板に ムラなく均一に貼り合わせることが出来ます。 ワックスの硬化時間(冷却時間)を設定することが出来るので、 急速冷却によるワックスの収縮を防ぐことが出来ます。 【特長】 ■薄基板を支持基盤にワックス装着させる為の装置 ■張り合わせ時、真空脱法することが可能 ■空気圧力で試料を均等に加圧させるため、均一に貼り合わせられる ■貼り合わせ設定はシーケンサーによるプログラムコントロール ■ワックスの硬化時間を設定でき、急速冷却を防ぐ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:北川グレステック株式会社 本社
- 価格:応相談
【自動化・省力化の課題解決事例】既存機能に加え新規機能の融合設計
新規の装置として、既存機の良いところは機構として活かし、作業者の要望も加味しタクトアップした事例
某清掃用具企業が、当社の「柄シール貼り機」を導入し、課題を解決した 事例をご紹介いたします。 同社では、金属パイプの柄にメーカー名の入ったシールを規程の位置に 貼り付ける装置が老朽化しており、いつ破損して使用出来なくなるか わからない状態でした。 新規の装置では、既存機の良いところは機構として活かし、タクトアップ する事により、繁忙期の数量に対しても対応する事が可能になりました。 尚且つ、今までの作業者の要望も加味して作業者の負担も軽減できました。 【事例概要】 ■課題 ・既存装置の老朽化 ・機能(タクト)アップと安定性が求められた ■効果 ・シールもキレイに貼り付けられており、処理数もアップした ・繁忙期の数量に対しても対応する事が可能になった ・仕様をわずかに変更する事で径の違うパイプ等にも流用でき汎用性が高い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:秀峰自動機株式会社
- 価格:応相談
ダイシングシート貼り付け機『ウエハーマウンター』
手動に比べてテープ使用量が削減!気泡が入らず正確なダイシングシート貼り付け機
日本技術産業の『ウエハーマウンター』は、コンパクトな 卓上型セミオートタイプのダイシングシート貼り付け機です。 全ての標準テープに対応し、プリカットテープの必要なし。 手動マウントに比べテープの使用量が25%で済むので経済的です。 床面積最小のテーブルトップ設計でありながら、 気泡が入らず、正確なシーケンスを誇ります。 【特長】 ■手順管理とハンズフリー作業 ■気泡なし ■床面積最小、テーブルトップ設計 ■ローラ圧力調整可能 ■全ての標準テープに対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:日本技術産業株式会社
- 価格:応相談
【資料】ラベラー/ラベル自動貼り付け機の用語解説
ラベラーの基本部分・周辺機器の用語を解説!その他ラベラー関連用語もご紹介
当資料では、ラベラーの基本部分に関する用語や、 周辺機器に関する用語などをご紹介しております。 基本部分となる「操作パネル」や「ダンサーアーム」などを 部位ごとに詳しく解説。 また、その他ラベラー関連用語なども記載しておりますので ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■ラベラー基本部分に関する用語 ■ラベラー周辺機器に関する用語 ■その他ラベラー関連用語 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:TOPPANインフォメディア株式会社
- 価格:応相談
ラベル貼付機(ラベラーユニット)
スピードと高品質を両立!製造ラインに組み込むだけでなく、単体としての使用可能です
『ラベル貼付機』は、ラベルを自動的に貼り付ける装置です。 貼付信号を受けると、ラベルを剥離してパッドに真空吸着し、 エアシリンダーによりスタンピング貼付を行います。 膨大な時間と手間がかかっていた人力作業と比べ、劇的にスピードアップします。 また、高品質な作業を安定的に行える点も強みの一つです。 【特長】 ■製造ラインに組み込むだけでなく、単体としての使用可能 ■工場の規模に関わらず導入することができる ■貼付信号を受けると、ラベルを剥離してパッドに真空吸着 ■エアシリンダーによりスタンピング貼付を行う ■人力作業と比べ、劇的にスピードアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:平野整機工業株式会社 山本工場
- 価格:応相談
多種多様なタイプを用意!資料『ラベル貼付装置の構造』
タックラベルを剥離紙から剥がし、ワークに自動で貼り付ける「ラベル貼付装置」。その種類や構造について分かりやすく解説しています!
「ラベル貼付装置」は、剥離紙の上に付いているタック(粘着材付)ラベルを剥離板で剥離紙から剥がし、ワーク(被着体)に自動で貼り付ける装置です。 ローラータイプをはじめ、エアージェットタイプ、シリンダータイプ、シリンダーローラータイプ、カムタイプ、ロボットタイプなど、その目的に応じ、多種多様なタイプをご用意。 当資料『ラベル貼付装置の構造』では、食品(惣菜等)のトレー包装への 商品ラベル、POSラベル貼付けに適している“エアージェットタイプ”や シリンダータイプの高速対応機“カムタイプ”などを、イラストを交えて 分かりやすく解説しています。 【掲載内容(一部)】 ■ローラータイプ ■エアージェットタイプ ■シリンダータイプ ■シリンダーローラータイプ ■カムタイプ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ダイオーミウラ株式会社 ラベルシステム営業本部(旧:ダイオーポスタルケミカル)
- 価格:応相談
アルミテープ貼付機
ガラス四方へのテープ貼りを機械化
複層ガラスの端面(木口)に剥離フィルム付きのアルミテープを貼り付け、所定の長さでテープをカットする装置 ワークセットは人の手で行うタイプですが、自動ライン化も可能 銅テープ等の他材質にも対応可能
- 企業:株式会社アルメックホンゴ
- 価格:応相談
保護フィルム貼合システム 標準フィルム貼り機
ステンレス、アルミ、ガラス、プラスチック、合板、石材等に保護フィルムを貼り合せる装置です
ナップ工業株式会社から、標準フィルム貼り機のご案内です。
- 企業:ナップ工業株式会社
- 価格:応相談