【木質バイオマスボイラ導入事例】庄司製材所 釜淵工場
森林を循環型資源として活用!CO2の削減及び廃棄物の有効活用を図っている
庄司製材所 釜淵工場様へ、木質バイオマスボイラを導入した 事例についてご紹介いたします。 自社で発生する大量の杉バーク(樹皮)をボイラ燃料としてエネルギー 転換し木材乾燥することで、森林を「循環型資源」として活用し CO2の削減及び廃棄物の有効活用を図っています。 不可能とされたバークを燃料にしたモデルケースとなり、金山工場と 釜淵工場、真室川工場の3事業所にバイオマスボイラを導入しました。 【事例概要】 ■用途:産業用 温水式木材乾燥 ■燃料:木質バーク(含水率DB100%) ■温水機型式:可動火格子型UTSR-1600.32 ■温水機出力:1500kW ■サイロ積出装置:プッシュフィダー&チェーンコンベア方式 ■設置年月:2009.10 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社巴商会
- 価格:応相談