手動式ウェーハ厚さ測定機(STM-06型)
φ4"以下の各種素材ウェーハの厚さ測定
本機械は、φ4"以下の各種素材ウェーハの厚さ測定を、手動操作にて行う装置です。 厚さ測定は、共焦点色収差センサを用い、片側測定にてブロックゲージまたは基準ウェーハとの差により、測定対象ウェーハの厚さ測定を行います。
- 企業:株式会社ジャステム
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 49 件
φ4"以下の各種素材ウェーハの厚さ測定
本機械は、φ4"以下の各種素材ウェーハの厚さ測定を、手動操作にて行う装置です。 厚さ測定は、共焦点色収差センサを用い、片側測定にてブロックゲージまたは基準ウェーハとの差により、測定対象ウェーハの厚さ測定を行います。
シリコンウェーハのラップ工程・両面ポリッシュ工程で使用する金属製、または樹脂製のキャリアの厚さを測定する装置です。
キャリアをセットし、[スタート]スイッチ操作により予め設定された測定位置に移動し、[測定]スイッチ操作により測定します。 θ軸方向は作業者のセッティングによります。 測定値はカウンタに表示されます。 オプションでパソコンに記録することも可能です。
本機械はφ8”シリコン製ウエハの厚さ測定を行う装置です
Siウェーハの厚さ及びSi段差部の各種測定を非接触、自動測定を行う装置です。
低電圧下の電流・電圧・温度計測の究極ソリューション 超ワイドレンジかつ高精密計測
主な特徴 ● 一つの計測モジュールで、電流・電圧・温度計測に対応。 計測には計測項目とレンジに応じたセンサープローブが必要です。 電流計測はシャント抵抗による計測となります。 温度計測は、Pt100/Pt1000からの選択となります。 ● 全計測チャネルガルバニック絶縁。 ● オートレンジ機能により、計測値に対して計測レンジを切り替え。計測レンジが広く、低レンジでも高分解能・精密計測。 電気コンポーネントの電流値の高い動作電流と電流値の低い待機電流を同時に高精度計測。 ● 自動プローブ認識機能により、センサープローブのセッティングは自動。 ● Ahの演算を自動で行い、計測値として出力。 ● ダイナミックサンプリングレート機能により、計測データ量を削減。メモリ領域の節約と後処理計算の負担を低減。長時間の計測に効率的に対応。 ● 計測データの出力はCAN 2.0 A/B、DBCファイルを自動生成 ● 複数の計測モジュール筐体の連結可能。計測規模を簡単に拡張。 ● Klaric社の電流・電圧センサープローブを使用することにより、計測信号へのアクセスを安全かつ容易に行えます。
塗料皮膜、床材、プラスチック、その他JIS規格等の耐洗浄試験を行う試験機
当社では、電子カウンタにより任意に回数をセットし、規定のブラシにより 塗料面を往復運動させ試料に与える影響度を観察することができる 『洗浄試験機』を取り扱っております。 ブラシホルダー部を取りかえることにより、JIS A-6910の耐水研磨紙用 500g治具も取付けが可能です。 【仕様】 ■試料数:2本掛け ■ストローク:約300mm ■速度:37往復/分 50/60HZ指定 ■カウンタ:電子カウンタ 6桁 ■電源:AC100V 1Φ 10A ■本体寸法:約W730xL530xH800mm ■重量:約70kg ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
JIS K-5600に基づき製作された手動式鉛筆引っかき試験器
当社では、JIS K-5600に基づき製作され、なお且つ鉛筆引っかき試験機の 機能を搭載した『手動式鉛筆引っかき試験器』を取り扱っております。 本器は、荷重750g角度45°に保った鉛筆でペイント、ワニスなどを 引っかいたときに、きずがはいる鉛筆の硬さによって塗膜の硬度及び 付着強度を測定するものです。 【仕様】 ■荷重:750g ■引っかき角度:45度 ■鉛筆回転:120度×3 ■機体寸法(mm):約120W×100L×120H ■重量:約2kg ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
塗膜の密着強度を測定する試験機
当社では、大型TFTカラータッチパネル及びCCDカメラを搭載した 『自動エリクセン試験機』を取り扱っております。 試験片をセットしタッチパネル上のテンキーにて移動距離・移動速度を 設定するだけで、自動運転により画面上でモニターができパトライトで 作業終了が確認可能。 手動運転により画面上でモニターを見ながら判定ができます。 【仕様】 ■ポンチ径:φ20mm ■ポンチ速度:4~15mm/分 原点復帰速度 20mm/分 ■押出し距離:0~20mm ■読取り打込み:TFTカラーLCDタッチパネルディスプレー ■試料片寸法:板厚 1.2mm(軟鋼板)×幅 100mm など ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
赤外線式 非接触 厚み計 「簡易操作とメンテナンスフリー!」 多層膜内の特定層限定厚み計測
<小型軽量・カスタマイズ可能> 既存ラインの狭い設置場所などへ導入可能 <すぐに使える操作性> 基準片から検量線を自動作成します すぐに計測開始可能です <メンテナンスフリー> 光源・線源等、短期交換部品はありません <操作・表示用パソコン付属> 付属パソコンのみでシステムが完了(データ出力可)
測定精度は0.01mm!測定された厚さデータはノートパソコンのモニタに表示
『自動厚さ測定装置<可搬式・バキュームタイプ>』は、 ステンレス鋼板の板厚を超音波を用い自動で測定する装置です。 板厚測定の測定精度は0.01mm。(検査材の状態によって変わります。) 台車にて移動し、アイボルトを利用し測定部を鋼板の上に置き、 測定開始ボタンを押すと、上部より水が噴射され超音波探触子と ロボシリンダによりX軸方向へ厚さ測定を行います。 【特長】 ■超音波プローブを一方向へ動かして、移動範囲の板厚を測定 ■超音波プローブ部分から水を吹きかけながら検査を行う為、 検査材を水没させる必要はなし ■検査用の水は、予め水タンクに補充 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
既設装置の置き換えにも!豊富なインターフェースにより様々なインライン仕様に対応可能
当社で取り扱う、『パイプインライン超音波厚さ測定装置』をご紹介します。 パイプ(鋼管、樹脂チューブ等)の厚さを、超音波エコー法により、非破壊で 簡単に測定出来るインライン向け装置。搬送中の材料厚さを測定し、精密精度 で肉厚上下限・偏肉等の異常を検出・記録することが出来ます。 また、豊富なインターフェース(肉厚値アナログ出力、上下限イベント出力、 偏肉イベント出力等)により様々なインライン仕様に対応可能です。 【概略仕様(抜粋)】 ■チャンネル数:4ch(2ch単位で増設可能) ■材料音速:100~15,000m/s ■肉厚測定範囲:1~5,800mm(音速2,400m/s換算) ■肉厚測定分解能:1/100mm以下(塩ビ管測定時) ■ゲイン:0~110dB(0.1dBステップ) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
容器の厚さ測定に最適な厚さ計、複雑な形状も簡単に高精度で測定
QB-7シリーズは、ペットボトル等のプラスチック容器やガラス瓶、アルミ缶等の非鉄(非磁性体)容器の厚さ測定に最適な磁気式厚さ計です。 センサーと金属製ターゲットボールの間に測定物を挟み、厚さを測定します。複雑な形状の厚さ測定も簡単に、素早く実施できます。 プローブにはチタン製チップを採用し、耐久性を大幅に高めました。さらに、7枚の校正用試験片が標準で付属、最大8点の校正機能により、今までにない高精度測定を実現します。 データ管理ソフトウェアが標準で付属、保存したデータをPCで確認することができます。 ■特長 ・独自のセンサーテクノロジーにより、高精度・高分解能を実現・ ・4種類のターゲットボールと7種類の校正試験片が標準で同梱 ・最大・最小、平均表示やグラフ表示等の様々な表示モード ・フットスイッチ(オプション)により、ストレスなく検査可 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
皮革の厚さ測定のための国際規格に準拠!簡単に「皮革の厚さ」を精度良く測定できます。皮の厚さの数値管理に。
皮革のソフトネスを供給者と購入者の間で客観的に管理(数値化)、共通化することできる計測装置です。BLC皮革技術センターとの共同で設計開発された皮革ソフトネス計測の世界標準です。 【主な特徴】 1) 簡単に「皮革の厚さ」を精度良く測定 2) ロードセルを使用したISO規格(ISO2589:2002)測定器と比較しても誤差はわずか0.03mm(40サンプル以上) 3) 取扱いが簡単(片手で皮革のセット、測定値の読み取り) 4) 開口部が三角形状で、300mmと広いので、この隙間に革をロールアップすることができ、革の広い領域にわたって測定が容易に可能 5) 非常に安価 6) SG300には、ダイヤルゲージがデジタル表示(SG300D)とアナログ表示(SG300A)の2種類が用意
作業場やワークショップで低いレンジでの薄板成形に適したモデルです。 国際標準化機構(ISO)に準拠。
しわ押さえ力は規格基準の10kNで、エリクセン値はディスプレイに表示されます。オプションの照明付きマイクロスコープを使用することで割れの検出を簡単に行います。
高精度磁気式厚さ計
〇非磁性体の厚さを非破壊で高精度に測定 〇評価ソフトウェアにデータを直接インポート 〇AIによるクイックキャリブレーション機能
JISに対応した厚さ測定機です。フイルム、紙、ゴム、織物・編物など、それぞれの試験規格に基づいた仕様をお選びいただけます。
●JIS Z 1702(フィルム)、P 8118(紙)、JIS K 6250*(ゴム)、L 1096(織物・編物)などに基づいた仕様(圧子直径・加圧力)で製作可能。(※硬さ IRHD以上) ●測定結果は小型プリンターに出力。 ●PC*にデータを転送可能。(※PC、ソフトウェアはオプション)