働ロボットのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

働ロボット(本) - 企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

【自動化・省人化に貢献】双腕協働ロボット RIDRSシリーズ

片腕6kg、両腕10kgの可搬質量を実現!両腕で把持、旋回動作することも可能!

人手不足でお困りの皆様方に、芝浦機械の「双腕協働ロボット」をご紹介いたします。 【ヒト型の特長】 ■業界最多の16軸駆動で衝突を避けながら複雑な動きも可能! ■腰を曲げることで最大リーチ、可動範囲を伸ばすことが可能! ■フトコロ付近もロボットの動作範囲内で、ロボットとワークの間隔が狭い場合も把持が可能! ■床に置かれたを持ち上げる動作、箱へワークを箱詰めする作業も可能! ■2本の腕で大物ワークを安定して把持しながら、旋回が可能! 【スカラ型の特徴】 ■スカラロボット2台分の働きを1台の設置スペースで実現! ■2本の腕を活かし、1つのワークを同時に把持しながら、旋回が可能! ■高速、高精度、高剛性を実現! 【メリット】 ■人と同じスペースで作業を置き換え可能 ■片手でワークを持ちながら、片手でネジを締める等の両手作業が可能 ■Blockly(ビジュアルプログラミング)で専門的な知識が無くても教示が可能 ■ボルト4本の簡易固定で、ハンドリフターを使用した移設が簡単 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 搬送・ハンドリングロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

驚きの価格で簡単導入!協働ロボット DOBOT HARD KIT

人手不足を解消、作業効率をアップ!安全柵なしで導入できるコンパクトロボットソリューション」

当社では、協働ロボットオリジナルパッケージ『DOBOT HARD KIT』 を取り扱っております。 既設機械のワーク脱着作業など、反復性がある作業が得意なロボット。 ビジュアルプログラムを使用すれば、経験のない方でも 迅速にプログラムを作ることが可能です。 また、様々なオプションアイテムを揃えており、 ご要望・現場に合わせた仕様で、ご提案をさせていただきます。 【協働ロボットの特長】 ■基本的に設置は、安全柵なしで使用可能 ■最小限のスペースしか必要としない為、  レイアウトを変更せずに導入可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他産業用ロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ファイバーレーザー溶接協働ロボット『RovorteX』

MF-TOKYO 2023に出展・デモ実演。ティーチングがとても簡単で、溶接の省人化・品質安定化を実現

『RovorteX』は、協働ロボットで溶接の自動化・省人化を実現する、 ファイバーレーザーを利用した溶接ロボットです。 ティーチングは、タブレットを使ってアイコンをドラッグ&ドロップする 直感操作で簡単に行え、ロボットによる正確で安定した溶接が容易に実現します。 当社は7月12日から始まる「MF-TOKYO 2023」に出展し、本製品と併せて 1500Wの大出力が可能なファイバーレーザー溶接機『M1500V』を展示します。 ぜひ、当社ブース(小間番号:6-56)にお立ち寄りください。 【「MF-TOKYO 2023」出展概要】 名称:MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展 会期:2023年7月12日(水)~15日(土)9:00~17:00(最終日は16:00まで) 会場:東京ビッグサイト 東展示棟(小間番号:6-56) ※各製品の詳細は「PDFダウンロード」より資料をご覧ください。

  • 溶接ロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

産業用ロボットと協働ロボットの違いは?

安全性やプログラミング、生産対象やコストなど徹底解説!

近年、製造工場などでは労働者不足の解消や生産性の向上のために 産業用ロボットや協働ロボットが大活躍しています。 本記事では、この産業用ロボットと協働ロボットの違いについて 解説します。 設置場所や設置方法など、ポイントごとに比較しているので、 どちらのロボットを導入するかで迷っている方はぜひ参考にしてください。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他産業用ロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【新製品】不二越 ロングリーチ協働ロボット CMZ12

高速・高精度、優れた安全性はそのままに、可搬質量を12kgに、ロングリーチを実現した「CMZ12」をラインナップに追加。

1,6軸協働ロボットトップクラスの高速・高精度 小型ロボット開発で培った軽量かつ高剛性な設計により、 協働ロボットとしてクラストップレベルの高速・高精度を実現。 ・最 高 速 度:1,000mm/sec(協働時) 3,000mm/sec(非協働時) ・位置繰り返し精度:±0.025mm 2, 優れた安全性・信頼性 国際安全規格※1 を満たし、挟まれリスクを最小化する形状設計 と複数の接触監視機能により安全性を確保。安全柵なしで、人と ロボットの協働作業を実現する。 ※1ISO13849-1 ・ISO10218-1 ・ISO//TS15066 第三者認証取得 3, 多様な現場に対応 中空手首構造を採用することで、ロボット手首回りの配線・ 配管の引き回しを不要にし、周辺装置との干渉リスクを低減。 また、防塵防滴性能(IP67相当)を標準装備し、粉塵や水滴が 飛散する環境にも対応。

  • 多関節ロボット
  • パレタイザ
  • 食品搬送装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録