方式3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

方式3Dプリンタ(製品) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

方式3Dプリンタの製品一覧

31~45 件を表示 / 全 55 件

表示件数

卓上で製造可能なFFF方式3Dプリンター、Moment M350

振動を最小限に抑え高い寸法精度を保証!長期間使用可能な丈夫な設計

Momentは、卓上型で、操作及びメンテナンスが簡単なため非常に使いやすく、大型サイズも分割せずに一度に造形が実現できるFFF方式の3Dプリンターです。 自由に材料の選択が可能なので、弊社取り扱いのフィラメントメーカーの3devoとも相性が抜群です。 【特長】 ■幅広い造形サイズ 造形可能サイズが 350 × 350 × 350(mm)と、卓上3Dプリンターにおいて最大級。 大型モデルも分割せずに一度に造形が可能です。 ■材料が豊富で管理が簡単 PLA、ABS、PC、PA、CF-PA(炭素繊維強化ポリアミド)などの様々な材料に対応しており、各材料で安定して高いクオリティの造形が可能です。また、プリンター本体に湿度計付きのドライボックスを搭載。水分に弱い材料も、手軽に乾燥環境で管理することができます。 ■ユーザーフレンドリー アイコンを活かしたタッチパネルは各機能の把握がしやすく、直感的な操作が可能なため、初心者でも簡単に使いこなせます。 ■高い造形品質と安定性 MOMENT社が今まで蓄積したノウハウを全て詰め込んだ機体です。 高品質な造形物を安定して印刷することが可能です。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

精密から大型まで!ツジカワの3Dプリンター造形技術

精密から大型造形まで!ツジカワの 3Dプリンター造形技術

ツジカワでは、3Dプリンター による造形も手掛けております。 ・大型造形が可能な『Massivit』 ・精密でフルカラー造形が可能な『J750』 ・広く一般に流通する「FDM方式」のプリンター の3種を保有しており、化粧品モックアップから、大型アート作品まで、大小問わず様々な製品・作品を手掛けてきました。 <ツジカワの3Dプリンター造形事業の特長> ・豊富な3Dモデリング実績 ・幅広い造形オプション ・現物スキャンからのデータ修正や造形 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Formlabs SLS方式3Dプリンタ:Fuseシリーズ

北米シェアNo.1。粉末焼結積層(SLS)方式の課題を打破した最新ユニット。 ―小ロット量産を、すぐにその場で。

SLS方式3Dプリントは他の造形方式とは異なり、多品種または同一品を数十個単位でバッチ生産するための3Dプリント技術です。SLSは高強度で耐久性に優れた機能部品を高効率で製造できる利点がある一方、旧来のSLSは粉末の飛散や設備自体が数千万円以上と高額である等の課題がありました。 Formlabsはこうした旧来のSLSが抱える課題を克服するため、誰もが簡単に操作でき、粉末の飛散を陰圧システムを備えた専用後処理機で解決し、プリントから後処理まで一貫したシンプルなワークフローとして再設計しながら、遥かに低コストに導入・運用できるベンチトップサイズのコンパクトなシステムとしてFuseシリーズを開発しました。 販売開始から僅か1年で北米SLS市場のNo.1シェアを獲得したFuse 1は現在、30W出力のレーザーを搭載し、造形スピードを2倍化したFuse 1+ 30Wとなり、新たな材料も続々と開発・発売されています。アディティブマニュファクチャリングによる製造がより広範囲で可能となったことで、設計思想が変わり、試作と検証の概念が変わり、そしてものづくりは新たなステージへと足を踏み入れ始めています。

  • 3Dプリンタ
  • その他工作機械
  • その他加工機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

微細流路を高速で滑らかに造形できる3Dプリンター、備わる正確さ

高精度・高速・自由度の高い微細流路デバイスを実現――革新的な光造形3Dプリンターで、医療や研究分野でのイノベーションを加速

弊社の3Dプリンターは、マイクロ流路デバイスの次世代製造に進化をもたらします。 革新的な「PµSL」技術を採用し、細胞培養、医薬品開発、ドラッグデリバリーなどの用途に理想的な超微細なマイクロ流体デバイスを簡単に製造できます。 複雑な構造も容易に実現可能で、立体的なデザインで細胞内への有効成分の導入に貢献します。 医療機器の開発にも活用され、より革新的な医療ソリューションの実現に一歩近づけます。 弊社の3Dプリンターを使用して、マイクロ流路デバイスの新たな可能性を探求してみてください!

  • 221028_cap3-1 (1).jpg
  • その他産業用ロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

大型FDM方式3Dプリンタ『Modix BIGシリーズ』

誰もが簡単に大型造形を始められるFDM(熱融解積層方式)3Dプリンタ組み立てキットです。※デモ可能

『Modix BIGシリーズ』は、大型造形を誰でも簡単に始めることができるFDM(熱融解積層方式)3Dプリンタ組み立てキットです。 安定した造形を実現するための自動補正機能など、数々の機能を揃えています。 [特徴] ■水平出しを自動で補正 テーブルの水平度はモデルの品質を左右するため、水平出し作業は重要な工程になります。 「Modix BIGシリーズ」は完全自動で設定することができ、造形前の適切な準備を行うことができます。 ■初めてでも簡単ギャップ調整 人手による調整はもう必要ありません。担当者によって生じていた設定の差異をなくし、誰でも簡単、正確なギャップ調整が可能です。 ■デュアルエクストルーダで運用の幅を拡大 IDEX式のプリントヘッドを採用したことで、2つのプリントヘッドが独立して稼働します。 これにより2種類の材料を同時に使った造形に対応します。 また、材料切れの際には自動でプリントヘッドを切り替えることで連続して造形をすることもできます。 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

FDM方式3Dプリンター「ボーデン式」と「ダイレクト式」の違い

導入を検討されている方に!FDM方式の「ボーデン式」と「ダイレクト式」の違いについて解説

“3Dプリンターを導入してみよう”と考えて製品選びをしようとすると、 意外なほど種類が多く悩まれる方は多いものです。 たとえばFDM方式3Dプリンターを調べていくと、「ボーデン式」と 「ダイレクト式」の2種類があることに気づかれるでしょう。 そこで当コラムでは、FDM方式におけるボーデン式とダイレクト式の特長を、 メリット・デメリットから解説。 記事を読んでいただければ、自社が導入するべきなのはどちらの 3Dプリンターなのかおわかりいただけるはずです。 【掲載内容】 ■ボーデン式とは? ■ダイレクト式とは? ■FDM方式の前提を理解することが大事 ■両者の違いを押さえておきましょう ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

大型造形のFFF方式3Dプリンター、AON3D AON-M2

PEEKやUltemを用いた大型造形が可能なFFF方式3Dプリンター

AON3D社の「AON-M2」は、高温加熱および冷却システムを搭載。航空宇宙産業でも使用されるPEEK、PEKK、Ultemなどのスーパーエンプラを、性能を損なうことなく安定して造形できます。また、独立稼働型ヘッドを2本搭載しているため水溶性サポート材などの使用が可能です。 【特徴】 ■スーパーエンプラ特化 AON-M2は高温加熱および冷却システムを搭載。航空宇宙産業でも使用されるPEEK, PEKK, Ultemなどのスーパーエンプラを、性能を損なうことなく安定して造形できます。 ■独立稼働型 独立稼働型ヘッド2本を採用しており、両方のヘッドで同時に造形します。パーツ生産スピードが上がるだけでなく、水溶性サポート材なども使用できます。 ■大型造形 AON-M2は工業用として設計されており、大型製品の造形はもちろん、複数パーツを一度に造形するバッチ生産にも活用していただけます。 ■使用可能材料 PEEK、PEKK、Ultem、ナイロン、ポリカーボネート、TPU、炭素繊維、ABS、その他多数

  • その他加工機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】純シリコーンを3Dプリントできる!Lynxter

純シリコーンモデルを造形できる!最新3Dプリンタ「Lynxter S300X」のすごさ解説します | システムクリエイト

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 シリコーン製品はその優れた柔軟性や耐熱性などの特徴をもつことから、 日常生活の中でも様々な用途に使われています。 そのため、3Dプリンタでの活用も注目されていますが、 市場に出回るものの多くはシリコン"ライク"の材料であり、 選択肢が非常に少ないのが現状です。 今回は、純シリコーン材料の活用を実現する 最新の液体積層造形方式の3Dプリンタ「Lynxter S300X」をご紹介いたします! 2液性の液体材料を活用できる独創的なプリントヘッドを搭載したことで、 液体シリコーン材料での積層造形を実現した新たな3Dプリンタです。 資料では、そんなプリントヘッドの仕組みについて 画像と共に詳しく解説していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

製造現場での【SLS方式3Dプリンタ】の活用法

3Dプリンタ導入支援いたします!弊社ショールームにて[Fuse 1+ 30W]実機をご覧いただけます。

生産設備の設計製作をメイン事業とする弊社が、Formlabsの3Dプリンタを導入したのが2022年のこと。 2024年にはFormlabsの販売パートナーとなりました。 ユーザーとして3Dプリンタ[Fuse 1+ 30W]を使い続けているからこそ分かる ・生産設備に3Dプリント品を組み込む方法 ・3Dプリンタ導入による納期、コスト削減 ・3Dプリント前提のデザインを考えること これらをお伝えし、3Dプリンタを御社でどのように活用するか、ユーザー目線でご提案いたします。 「3Dプリンタは気になるけど、パーツの強度や精度が心配…」 「導入しているけど、治具を作る以外の活用ができていない…」 そんなお悩みがある方はぜひ一度ご連絡ください。 https://form.3fit.net/ ※株式会社エフ・アイ・ティはFormlabs製品の正規販売代理店です。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[96]テストピースを造形して寸法を測ってみた!

【みたれぽ】大型光造形方式3Dプリンタの寸法再現性を調べてみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.96では、大型光造形機「ProtoFab」の寸法再現性を調べてみました。 大型×高速×高品質を叶えるという光造形機「ProtoFab SLA-DLCシリーズ」が新登場しました! モデルの形状に応じてレーザ出力やスポット径を自動でコントロールし、最適なサーフェスとエッジを再現してくれるとのこと。 社内機の「ProtoFab SLA600EX-DLC」は600×600mmの造形エリアでどれほど忠実な再現ができるのでしょうか? 今回は、造形エリア全体を使いテストピースを造形し、モデルの仕上がりや寸法精度を調べてみました! 「高速造形できれいなモデルはできるの?」 「広い造形範囲だと端まできれいにならないのでは」 といった気になるポイントを実際のプリントモデルの測定値と共に解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[85]D600 Pro2の造形品質を確かめてみた!

【みたれぽ】大型3Dプリントモデルの表面品質を確認してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.85では、CreatBotシリーズに新登場した大型FDM3Dプリンタ「D600 Pro2」で 造形したモデルの表面品質を確認してみました。 CreatBotの最新機種「D600 Pro2」は お客様の声を反映し、「より簡単かつ使いやすく」なった大型のFDM3Dプリンタです。 D600 Pro2は安定した大型造形を行う様々な工夫が詰まっています。 また、新たにZ軸の動作に作用し、モデル表面を滑らかにする機構である 「Magic Box」が搭載されているとのこと。 実際どのような仕上がりになるのでしょうか? そこで今回の資料ではD600 Pro2で高さのあるモデルを造形し、 表面の様子を画像とともに解説いたします。 下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[91]Form 4のプリントスピードを検証してみた!

【みたれぽ】光造形方式3Dプリンタ「Form 4」のプリントスピードはどれくらい速いのか試してみた!| システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.91では、Formlabs社の新型3Dプリンタ「Form 4」のプリントスピードは、 一体どの程度速いのかを、前機種Form 3+と比較し検証してみました。 Formlabs社が新たに販売開始したSLA方式3Dプリンタ「Form 4」は、 Form 3+で採用されていたLFS方式からLFD方式と呼ばれる 独自の造形方式へと変更されました。 それにより、プリントスピードが格段にアップしたんです! そう聞くと、実際にどの程度速くなったのか、気になりませんか? そこで今回の資料では、Form 4とForm 3+で、共通のモデルを作成。 1個造形した場合と、10個造形した場合の 造形時間の違いについてご紹介いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 樹脂金型
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[105]ラティス構造化して3Dプリンタで造形してみた!

【みたれぽ】3Dモデルをシェル化・ラティス化して粉末造形でプリントしてみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 3Dプリントする前のデータ編集やサポート生成など様々な造形準備を 一本で完結させることのできるソフト「VoxelDance Additive」。 データの修復・切断や結合などの造形のためのCAD機能も充実しており、 高度な3Dモデルの編集がとても簡単にできるんです。 今話題のラティス構造化も3ステップでできちゃいます! そこで今回は、「VoxelDance Additive」の編集機能を用いてラティス構造化したモデルはどんな風に造形されるのか検証するため、粉末焼結3Dプリンタ「Fuse1 +30W」で実際に造形してみました。 「ラティス構造化による造形への影響は?」 「中はどうなっているの?」 といった気になるポイントを、データや完成したモデル、CTスキャンした画像を交えてご紹介します。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3次元CAD
  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[88]Form 4でクリアレジンのプリントをしてみた!

【みたれぽ】[Form 4]最新SLA3Dプリンタの造形物はどれくらい透明になるか試してみた!| システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.88では、Formlabs社の新型3Dプリンタ「Form 4」で作成したモデルの透明度について前機種Form 3+と比べた時どんな違いがあるのか検証してみました。 先日、Formlabs社の最新SLA方式3Dプリンタ「Form 4」の販売を開始しました。独自のLFD造形方式を採用し精細さを失うことなく造形時間の大幅な短縮、同時に材料にもアップデートが施され、より高機能、キレイな造形ができるよう生まれ変わったんです! そう聞くとやはり気になるのは“前モデルとの違い”ではありませんか? 今回の資料では「Form 4でClearレジンV5」を、前機種「Form 3+でClearレジンV4」を使って板状のモデルを作成。3つの条件で比べた時のモデルの透明度の違いについて、実際の写真とともにご紹介いたします! ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

大型ペレット方式3Dプリンター、WASP 3MT HDP

海洋ごみと廃プラから製品の造形が可能に

WASP 3MT HDPは、直径1m、高さ1mの大型サイズの造形が得意な3Dプリンターで、特に建築や大型の家具、機械部品、複雑な構造物の製造に最適です。汎用プラスチックからリサイクル材、海洋ごみまで多様な材料に対応しており、持続可能な製品開発を推進します。WASP 3MT HDPは、広い造形領域を持ちながらも高精度な造形が可能で、環境への配慮と性能を両立させた理想的な3Dプリンターです。 弊社工場では、実機展示や実際に造形された部品を手に取って体感いただける貴重な機会もご用意しています。 ぜひお申込みください。 ・お申し込みはこちら:https://www.3dpc.co.jp/factory-tour

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録