分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~14 件を表示 / 全 14 件
部分放電・コロナ放電は昔から知られていましたが、最近急に問題が出てきました。 その理由は、電子技術の進化と省エネルギー化の要求によって、 インバータ回路が急速に普及したことと関係があります。 当資料では「パワースイッチング回路に潜む故障の原因」について、 写真や図と共に部分放電・コロナ放電との関係を掲載しております。 また、部分放電・コロナ放電の対策についても掲載があります。 【掲載内容(抜粋)】 ■はじめに ■インバータを使った製品には、部分放電・コロナ放電が潜んでいる ■部分放電・コロナ放電と絶縁破壊 ■部分放電・コロナ放電の検出方法 ■今までの絶縁の常識は忘れよう など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
高周波・高電圧部品で多く発生する部分放電・コロナ放電は、絶縁性能を劣化させ不良の原因になりますが、電圧が低いため通常の製品検査で見つけられません。絶縁不良の原因をあぶり出すため「部分放電・コロナ放電試験機 XTシリーズ」をレンタルします。詳細はお問い合わせください。
高周波・高電圧部品で多く発生する部分放電・コロナ放電は、絶縁性能を劣化させ不良の原因になりますが、電圧が低いため通常の製品検査で見つけられません。見えない絶縁不良の原因をあぶり出すため、受託検査サービスをオススメします。詳細はお問い合わせください。
生活を便利にするいろいろな製品にコイル、トランス等の巻線部品が数多く使われています。最近はインバータ製品も増えてきました。これに高周波・高電圧部品が使われています。アドフォクスは、これらの品質保証を担う上で必要な測定器を研究・開発しています。
小型軽量で操作性に優れた高周波・高電圧トランス絶縁試験機! 絶縁レベルを適切に設定し、測定できます。 【特徴】 ■部分放電・コロナ放電を簡単に測定可能 ■絶縁レベルを適切に設定し、測定できる ■コイル、トランス、モータコイル等、巻線部品の全てが絶縁測定可能 ■高電圧の発生はIGBTで行うため パルス間隔を密(1000パルス/秒)にでき、部分放電・コロナ放電を見逃さない ■測定パルスは1000パルス/秒の高速で行うため 測定は2秒程度で信頼性を確保 ■IGBT方式はサイリスタ方式と異なり スイッチング素子の影響を受けず部分放電・コロナ放電を検出 詳細は問い合わせください。
負荷容量の変化にキャパシタンスチューニングで対応する連続サイン波の部分放電・コロナ放電試験機です。
HV端子に任意の周波数(30k〜80kHz)で任意の電圧(0〜5kVrms、No Load)を発生して 被測定物の部分放電・コロナ放電・火花放電の有無を検査する、部分放電・コロナ放電試験機
スイッチング素子の影響を受けることなく 部分放電・コロナ放電を検出できる、部分放電・コロナ放電試験機
高電圧発生トランスを内蔵した部分放電・コロナ放電試験機
高電圧電流値の表示が可能な、部分放電・コロナ放電試験機
アドフォクス社が取扱う、部分放電・コロナ放電試験機のご紹介です
前もって入力されている基準値と比較し Pass/Fail判定を行う、ターンレシオ・インダクタンス測定器
デジタル表示すると共にL1,L2のバランスを %で表示する、インダクタンス/バランス測定器
超高周波・超高電圧を使用する部品の検査を可能にした、部分放電・コロナ放電試験機
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈