分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~20 件を表示 / 全 20 件
カテゴリで絞り込む
【用途・納入実績】 ■車載関連 ・電気自動車キャパシタ電源用バスバー基板 ・燃料電池システム用バスバー基板 ■産業用機器関連 ・電源用アルミ放熱パワー基板 ・大型制御機器用バスバー基板 ■照明関連 ・屋外大型LEDディスプレイ向け制御基板 ■民生品関連 ・電動ラジコン用パワーFET基板 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【基材/物性(抜粋)】 <物性:条件/結果> ■絶縁層厚み:IPC4101/50μm ■Tg:5℃ min/100℃ ■熱伝導率:ASTM E1461/2W/m・k ■はんだ耐熱:JIS C6471/260℃ 60sec ■耐薬品性:10% H2SO4/15分異常なし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【その他の特長】 ■アルミ鏡面層には硫化対策が不要 ■短納期試作/開発から量産まで、どんなオーダーにも対応 ■ベアチップ実装からパッケージングもお手伝い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【用途・応用例】 ■信号機や屋外掲示板などのLED放熱対策用プリント基板として ■高輝度LEDやパワーデバイスの定格電流以上の性能引き出し ■熱による電子部品の信頼性対策 ■金属のシールド性を利用したEMI対策 ■コストおよび衝撃耐性を重視したセラミック基板からの代替 ■冷却ユニットとの併用による高温環境での電子制御 ■IGBTやパワーMOSFETなど発熱量の大きいパワーデバイスの放熱対策・熱による 電子部品の信頼性対策 ■バスバー内蔵による組み立てコストの削減、省スペース化(銅コア基板) ■マイクロストリップ構造による低キャパシタンス、大電流電磁界制御(銅コア基板) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【その他の特長】 ■フィンの厚み、ピッチ、長さはカスタムオーダーが可能 ■基板仕様に応じて絶縁層タイプが選択できる ■回路のマルチ化、大電流化も可能 ■試作時にはNCルーターで、自由度の高い外形加工が可能 ■量産時は金型抜きでコストダウン ■試作から量産まで、部品実装も含めて対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【製造可能スペック】 対応可能銅厚 ■電解銅:105μm、140μm、175μm、210μm ■圧延銅:300μm~3,000μm ■銅型番:C1100 or C1020 ■多層化:可能 ■基板厚:最大5mm(5mm以上は別途ご相談) ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【基板仕様(一般仕様)】 ■銅箔 ・厚み:18μm~800μm ■絶縁層 ・熱伝導率:5W/m・k、厚み:75μm ・熱伝導率:10W/m・k、厚み:120μm ・熱伝導率:※15W/m・k、厚み:120μm ■ベースメタル ・厚み:0.3mm~3.0mm ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【特徴】 ○銅コア基板とした場合には銅コアとスルーホールの導通も可能 ○3層基板としてグランドや熱伝導用スルーホールといった利用も可能 ○スルーホールは熱輸送経路としても活用できる ○銅コアへスリットを設けることにより、2系統の電源,グランドとして利用可能 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
各種研究機関との密接なコラボレーションによる技術革新、事業化支援 【特徴】 ○研究理論の具現化や研究機器の開発、社会需要への応用、専用生産設備の 開発、事業化推進など、様々な関わりの中で社会の発展に貢献します。 ○フィールドはエレクトロニクス分野に限らず、『バイオチップ』に代表される 医療分野との技術融合も実践しており、分野を超えた研究開発にも 取り組んでいます。 ●企業間連携についても同様の取り組みが検討できますので、 まずはお気軽にご相談ください。 (相互の秘密保持契約の上、詳細を検討させていただきます)
『こんな回路基板があったらいいのに』というアイデアの具現化に素早く対応! 特種用途専用回路基板の開発から量産までをサポートします 【特徴】 ○製造ラインは多品種少量・試作短納期に特化、工程ごとに 独立した構成で、特異な工程が必要な回路基板も通常の 工程管理フローの範囲で対応、しかも短納期対応が可能です。 ○アイデア具現化の実績は、手作りに近いものも少なくありません。 最大の焦点となる『生産コストと生産体制』TSS社は このために資機材販売部門の育成に力を入れてきました。 ○生産技術やノウハウをシームレスに自動装置化することで、製造コストの 低減と生産体制の構築が可能となります。 ○二社購買体制の確立からお客様自身での製造ライン構築など、 様々な事業プランに対応することができます。 ●特殊基板を使用した商品をいち早くリリースするためにも、 企画の初期段階よりご相談ください。 それにより、ターゲットプライスの実現から付加価値向上のご提案まで、 プリント配線板1級営業士,1級製造士のサポートチームが早期の 企画書とりまとめをご支援します。
【特徴】 ガラス基板は透過性だけでなく反りや寸法変化などの挙動が少なく平坦性に優れ、誘電率等の材料係数の安定性が高く、耐薬品性・放熱性に優れ、高精度高性能ありながらセラミック基板よりも安価で取り扱いやすい製品です。 また回路形成に薄膜金属形成技術を用いることにより、基材だけでなく回路自身も平滑度の高いものとなり、高周波信号の伝送に最適となります。 これらのことから、ガラス基板は次世代の高性能基板の本命であると弊社は考えます。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 詳しくは 「お問い合わせ」「カタログダウンロード」 よりご参照ください 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
きめ細やかなサポートでお客様のニーズに対応『研究開発 モノづくり支援』 【特徴】 ○研究開発部門では、電子関連技術は当然のこと、化学やバイオといった分野の 研究開発も手がけており、『電子回路の枠にとらわれないモノづくり』を モットーに、あらゆる分野のモノづくりを強力にサポートします。 ○各分野で秀でた技術を有する異業種企業ネットワークにより、 お客様のアイデアを現実のものとします。 ○完成した試作品の量産対応は当然のこと、クライアント企業自ら生産を 行うために必要な量産設備開発、二社購買化のための他社への 生産技術移転にも柔軟に対応します。 ○蓄積しているノウハウや技術シーズ活用のほか、大学や研究機関との連携や 技術シーズを活用し、開発期間の短縮や他社参入障壁の高いモノづくりも 支援します。 ○産学官連携としての企業と研究機関の間に存在するデスバレー 《ニーズ・シーズのギャップ》の橋渡し役としても、基礎研究から 商品化まで幅広く手がけるTSSグループをご活用ください。 ●お困りの案件がございましたらお気軽にご相談ください。
保有ノウハウをご活用いただくことにより、 研究開発期間の短縮、付加価値の創造をサポートします。 【特徴】 ○直面している課題が異分野に関連する場合や、 異分野との融合による付加価値の創造をご検討する際には、 是非TSSにご相談ください。 ○産業界の事業再編が進む中、研究開発体制の見直しと早期リリースを 両立すべく、研究開発の部分外部委託化も進められています。 ○TSSが保有しているノウハウをご活用いただくことにより、 お客様が1から始めるよりも短期間で目的が達成できます。 ○薄型ディスプレイや電子ペーパー、車載機器、輸送車両、ロボット、 人工衛星,軍事機器など様々な分野の実績があります。 ○基礎研究から事業化まで幅広く手がけるTSSグループならではのご提案も 多々あり、共同特許出願に至った実績も複数あります。 ○協力研究機関や優れた技術を保有する協力会社コネクションを活用した 解決方法もご提案でき、TSS技術の枠にとらわれず成果重視の柔軟な 研究開発体制構築でもサポートが可能です。 (相互の秘密保持契約の上、詳細を検討させていただきます)
【特徴】 ○放熱性・耐熱性を強化したプリント基板。 ○メタル板の上に回路を形成したメタルベース基板、基板内部にメタル板を挟み込んだメタルコア基板の2タイプがあります。 ○メタル材料はアルミ・銅などから選択できます。 ●その他詳細についてはカタログをご覧頂くか、もしくはお問い合わせください。
【概要】 厚銅パターンによりプリント基板上で大電流を扱うことが可能です。 【特徴】 ○2000μmまでの厚銅による回路を実現! ○回路幅を狭くでき、装置の小型化に効果的! ○最適な厚銅配線の多層化構造技術により許容電流も増加! ○絶縁保護膜への気泡混入リスク、シルク文字印刷の難易度を低減! ○多層基盤の一般工法(プリプレグ、真空積層プレス)により、不具合のリスクを低減! ○断線処理を必要とせず、より自由度の高い強電設計に対応! ●その他詳細についてはカタログをご覧頂くか、もしくはお問い合わせください。
TSSグループならではの特色のあるモノづくりサービスで、電子機器開発を サポートします。 【特徴】 ○製造技術を考慮したプリント配線板のパターン設計 ・海外生産ルートで量産対応 ・ご指定工場における量産対応のサポート ・ニーズに沿った柔軟な対応 ○設計、回路基板の製造はもとより、相乗効果として生産性を考慮した パターン設計 ○資機材販売の一環として電子部品調達 ○調達性を考慮した電子部品の選定 ○研究開発ノウハウや特殊基板技術を活用することで商品価値の向上 ○一般概念にとらわれないコストダウン手法 ○ラインナップありきの回路基板ではなくニーズありきの特殊構成基板の ご提案も可能 ●第一プロセスである【構想設計】において各工程や技術を熟知した メンバーによって検討が行われ、プロジェクトスタート後の 工程間逆流フィードバックを低減し、不具合や納期遅延防止機能も 持ち合わせています。詳細は、お問い合わせ下さい。
【特徴】 無機EL素子( Electro Luminescence )を基板上に直接形成した発光ディスプレイ基板です。表示部の厚さは0.1mm以下で形成されるため、プリント基板を薄くすることにより超薄型を実現します。 輝度は決して高くありませんが、暗所において柔らかい光でのインフォメーションを可能にします。映画館やバーなど、ムードを壊すことなく様々なメッセージを伝えることができます。 【用途】 ●点滅アニメーション ●ムーディー時計 ●ドットマトリックス表示 ●7セグメント表示 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 詳しくは 「お問い合わせ」「カタログダウンロード」 よりご参照ください 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【特徴】 ○放熱特性の向上 ○熱輸送のロスが皆無 ○フィン設計の自由度向上 ○筐体設計の自由度向上 ○組み立てコスト削減が可能 ○部材手配が不要 ●その他詳細についてはカタログをご覧頂くか、もしくはお問い合わせください。
【特徴】 ○20μ厚の絶縁層で、5KVの耐電圧。 ○カチオン電着(EAD)による薄膜コーティング絶縁層 ○抜群の追従性能で、ピンホールはゼロ! ○ダイキャスト成型品やヒートシンクにもコーティング可能! ●詳しくはお問い合せ、またはカタログをダウンロードしてください。
【特徴】 ○絶縁層:50μ 熱伝導率 2W/mk ○ベースメタル:鉄とアルミが選択可能 ○曲げ角は90°を超え、135°まで可能 ●その他詳細についてはカタログをご覧頂くか、もしくはお問い合わせください。
厚さ3mmまでのシート素材を自動でカット。サンプル無料進呈
業界の枠を超えたリニューアルでビジネスを加速!総合カタログ進呈