LUMILASS蛍光ガラス
標準規格品として全品1個から販売。完全在庫販売のため、短納期で供給致します。
■励起UV帯域が広範囲 ■高感度・高耐久性 ■最小感度は1uW/cm2 ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
- 企業:エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
106~120 件を表示 / 全 240 件
標準規格品として全品1個から販売。完全在庫販売のため、短納期で供給致します。
■励起UV帯域が広範囲 ■高感度・高耐久性 ■最小感度は1uW/cm2 ※下記より、こちらの製品が掲載されているエドモンド・オプティクス・ジャパンのカタログがダウンロードできます。
顕微鏡用のステージガラスです。交換用に1点からでもご購入いただけます。
他のサイズもご要望にお応えできます。当社までお問い合わせください。
耐久性に優れた紫外線透過ガラス!
通常のガラスには、紫外線の照射により透過率が減少するソラリゼーションが知られていますが、今回開発したガラスは紫外線を照射してもガラスの劣化がなく、透過率が上昇する負のソラリゼーションを持つガラスです。 光洗浄、殺菌、印刷、UV硬化樹脂用、医療、分析計測機器などに好適です。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
乳白色の分相ガラスで、拡散板としてご使用いただけます
『CW-01』は、波長によるバラツキが無く、均一に光を拡散させるガラスです。 乳白色の分相ガラスで、拡散板としてご使用いただけます。 透過配光分布はランバーシアン特性を持ち、可視域から赤外域にわたって フラットな透過率曲線を有します。 形状・寸法は角物で□5~100mm程度、丸物でφ5~150mm程度が可能です。 【特長】 ■波長によるバラツキが無く、均一に光を拡散 ■拡散板として使用可能 ■可視域から赤外域にわたってフラットな透過率曲線 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
テフロン、PFAコーティングガラス PFA樹脂を様々な形状のガラスにコーティング致します。
非粘着性向上用、耐腐食用等、様々なコーティング技術で、ニーズに御対応いたします。
液面計の実績と技術により様々なガラス製品をご提供致します。
日本クリンゲージ株式会社は液面計の実績と技術により様々なガラス製品をご提供致します。 液面計用ガラスはもちろん、サイトグラス用耐圧・耐熱強化ガラス他、様々な用途のソーダ強化ガラス、硬質強化ガラス、パイレックス強化ガラス、バイコール、石英等ガラス製品をご提供いたします。用途にあわせ、お問い合わせ下さい。 圧力容器用のぞき窓(JIS B8286)、強化ガラス(JIS B3206)等に適合した各種強化ガラスを御提供いたします。
耐アルカリガラス
・アルカリ耐食性 アルカリ耐食減量を比較すると、アルミノけい酸塩(アルミナシリケート)ガラスに対しては約800倍、ほうけい酸塩ガラスに対しては1750倍という結果が出ており、アルカリ耐食性がいかに優れているかわかります。 ・機械的強度 曲げ強度は270N/mm2 (27kgf/mm2)と、既存のガラスに対しても優れた機械的強度です。 ・耐熱性 最高使用温度は500℃と、既存のガラスに対しても優れた耐熱性を持っています。
プロセスは2つのIR部と1つの冷却部から構成されます。
「IRオーブンガラス ME-9501」は、ガラスを高温で乾燥、硬化する装置です。プロセスは2つのIR部と1つの冷却部から構成されます。装置寸法はL7800×W1300×H1300mm、 W=2200kg、ワーク寸法はL470×W370mm×t0.4~0.7mmとなっています。タクトタイムは20秒/1ガラスです。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
ゾルゲル製法の型成型シリカガラスレンズです
ゾルゲル法により成型されるシリカガラス製「NOVAXIL」は石英ガラスに近い特性を持ちながらも、プレス製法では実現が難しい自由な形状で成型が可能です。 光学ガラスでは耐久性に問題があるハイパワーの光源・レーザ、紫外線用の量産レンズとして最適です。 さらに、UV-Cグレードには合成石英に近い透過率特性を有しており、殺菌線の光学部品として最適です。
紫外線領域の光学特性と耐熱性に優れており、深紫外LEDの封止ガラス板として最適です。
材料に石英ガラスを使用したガラスLIDは、紫外線領域の光学特性と耐熱性に優れ、石英ガラスを使用したガラスLIDは、深紫外LEDの窓としてだけでなく、ハイパワーのLEDにも最適です。 【特徴】 ◆優れた光学特性:深紫外~赤外の幅広い領域で優れた透過率を有します。 ◆優れた耐熱性:LEDのハイパワー化による熱の影響はきわめて少ないです。 ◆気密性:厳しい使用環境において求められる気密性もご提案いたします。
アンティーク調のガラス製品の装飾や、ステンドグラスなどに使用されています!
『グルーチップガラス(結霜硝子)』は、表面に羽毛のような形状の模様を あしらったガラスです。 アンティーク調のガラス製品の装飾や、ステンドグラスなどに使用。 その模様の霜のような形状から結霜(けっそう)硝子と呼ばれたり、 また、製作工程に膠(にかわ)を使うことから膠硝子と呼ばれたりもします。 膠が乾燥する時の応力から作られる模様は、同じものが二つとない 美しいレース模様となります。 【特長】 ■表面に羽毛のような形状の模様をあしらったガラス ■アンティーク調のガラス製品の装飾や、ステンドグラスなどに使用 ■同じものが二つとない美しいレース模様となる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
アクリル・ガラス
様々なイメージに合わせた製品を製作いたします。 パルス社より、アクリル・ガラスのご紹介です。 ■□■特徴■□■ ■お客様のイメージに合わせて自由に製作可能 ■寸法・材質等特注製作 ■アクリル・ガラス(強化ガラスも可能)、加工品、 特殊加工・曲げ・接着を使用し、フィギュア・人形・水槽、 カバー・コレクションBOXなどを製作 その他機能や詳細については、お問い合わせ下さい。
熱衝撃性・耐熱性能の高いホウケイ酸塩ガラス!活用場面などを詳しくご紹介
テンパックスガラスとは、ドイツのショット社が開発した耐熱性能の高い ホウケイ酸塩ガラスのことで、最高(瞬間的)で500℃の高温にも耐える事が 可能です。 熱処理によって強化ガラスにする加工(圧力に対して強くする)も可能な為、 圧力のかかるような場所にも使用できます。 当記事では、このテンパックスガラスの特長や用途、石英ガラスとの違い について詳しく解説しています。 【掲載内容】 ■テンパックスガラスとは ■テンパックスの特長と用途 ■石英ガラスとの違いは? ■まとめ ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
特性を生かし、光ファイバーをはじめ様々な分野で活用!主な種類など詳しくご紹介
半導体不足の話題が長く続いていますが、半導体の装置には石英ガラスという ガラスが使われています。 当記事では、石英ガラスが一体どういったガラスなのかご紹介しています。 主な種類や特長、用途など詳しく解説しておりますので、ぜひご一読下さい。 【掲載内容(一部)】 ■石英ガラスとは ■石英ガラスの種類 ・溶融石英 ・合成石英 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
赤外線の透過率が高い!導電塗料(Ag)などによる電気回路の印刷・ 焼付け加工も可能
『超耐熱結晶化ガラス』とは、特殊組成のガラスを熱処理して、 極めて小さな熱膨張の微結晶をガラス中に析出させたガラスです。 高周波特性や電気絶縁性に優れており、導電塗料(Ag)などによる 電気回路の印刷・ 焼付け加工も可能。電磁波もよく透します。 また、耐酸性および耐アルカリ性ともに優れており、食品衛生法試験 による有害成分(PbおよびAs)の溶出もありません。 【特長】 ■ヒートショックに優れている ■赤外線の透過率が高い ■機械的強度が大きい ■優れた電気的特性 ■耐薬品性に強い ■表面が滑らか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。