CFRPなど複合材の成形・加工 適用例資料あり
半導体製造装置部品への採用実績あり。製品の軽量化や強度向上などに貢献。
★CFRPの製造工程、活用例・特長を紹介した資料2点を進呈中。 下記「PDFダウンロード」からご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
- Company:TIPcomposite株式会社
- Price:応相談
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月20日~2025年09月16日
This ranking is based on the number of page views on our site.
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月20日~2025年09月16日
This ranking is based on the number of page views on our site.
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月20日~2025年09月16日
This ranking is based on the number of page views on our site.
46~60 item / All 759 items
半導体製造装置部品への採用実績あり。製品の軽量化や強度向上などに貢献。
★CFRPの製造工程、活用例・特長を紹介した資料2点を進呈中。 下記「PDFダウンロード」からご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
生産性が30%以上向上も!金属からカーボンへの置き換えで、軽量化・タワミ量の軽減・振動減衰性の向上が可能です
一般的にカーボンとよばれるCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使用すると下記のようなメリットを得られます。 ■軽量で比強度に優れているため、製造ラインの省力化を実現。エネルギーコスト低減によりCO2排出量の削減も可能。 ■振動減衰性に優れ、搬送装置において高速化かつ高精度により生産性が向上する。 ■熱膨張率が低く、高温下でも機能的特性の低下が少ない。 ■X線透過性に優れているため、少ない照射量・被曝量で鮮明な画像が撮影可能。 使用用途に合わせて材料・積層設計を行うことで、メリットを最大限生かした装置部品を製作することができます。 これまでの製作実績として、 航空機内・外装部品、レーダードーム 二輪四輪車内・外装パーツ、競技自転車パーツ 搬送装置用アーム、半導体製造装置部品 医療機器、オーディオパーツなどがあります。 TIP compositeではお客様が求める品質に応えるため、 長年培った知識と経験を活かし、設計、解析から製造、検査、出荷まで一貫生産を行います。 様々なメリットを持つCFRPの使用をぜひご検討ください。
環境配慮型樹脂の開発に積極的に挑戦!プラスチック環境問題への取組みをご紹介
世界では年間約800万トンものプラスチックがゴミとして海に流れ込んでおり、 海水分解プラスチックやリサイクルなどプラスチックに関する様々な 対応策が注目されております。 また世界的に企業理念としてSDGsへの取り組みが不可欠になってきています。 環境問題への取り組みとしては、プラスチック自体の使用量を減らす事を 目的とするのか、またはリサイクルを重視するのかなど考え方や方法は 様々に分かれています。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
木粉等の植物原料は不使用!屋外でも使用可能な耐候性をもつ製品のご提案
今回は、木目調樹脂材料を使用した製品のご提案になります。 セルプレーンは、木粉等を使用しない100%樹脂で構成された原料です。 木材及びWPC(木材・プラスチック複合材)で腐食の原因となる水分を 吸わないため、経年後の腐食は起こりません。 成型条件により発泡が可能ですので軽量化も可能です。 外観も多種なデザインが可能です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
軽量や高強度、導電性などを兼ね備えました
先端複合材—ACM(Advanced Composites Materials)—の中でもっとも注目を集めている材料です。 カーボン繊維をエポキシ、ポリイミドなどのマトリックス樹脂で成形・加工して製作しますが、用途、要求特性に合せて、カーボン繊維の種別、配向、組合せなどを設計する材料でもあります。 その特徴は、異方性、不均質性を生かすことで、 ■軽量(スチールの約1/5) ■高剛性(スチールの約2倍) ■高強度(スチールと同等以上) ■高熱伝導性(スチールの1/2〜1/3) ■低熱膨張性(スチールの1/10) ■導電性 ■X線透過性 というような利点を持っています。 ◆詳しくは、お問い合わせください。
国家資格技術(成形技術)保有者も大勢在籍!高い技術力で、お客様のニーズにお応え
当社は、電力や鉄道など社会インフラに関わる プラスチック加工で80年以上の実績があります。 グループ各社や協力会社とのネックワークにより 熱硬化性樹脂・熱可塑性樹脂の成形加工、エポキシ樹脂などの注型加工、 FRPによる複合材の成形加工など幅広い材質・工法に対応できます。 国家資格技術(成形技術)保有者が多数在籍し、 試作や多品種小ロット生産にも対応可能です。 ※工場見学申し込み受付中 問い合わせより「工場見学希望」と記入し、送信してください。 【受託内容】 ■コンプレッション成形(圧縮成形) ◆熱硬化性樹脂(PF・EP・UP他) ◆SMC/BMC樹脂 ◆プリプレグ使用成形 ■インジェクション成形 ◆熱硬化性樹脂(PE・EP・UP他) ◆熱可塑性樹脂(ABS・PC・PBT他) ◆スーパーエンプラ(PPS・PES・PEEK他) ■シート成形(圧空成形・真空成形) ■ディップ成形 ■注型(キャスティング・ポッティング) ■ハンドレイアップ/コールドプレス(FRP) ■その他複合成形 ■3Dプリンターによる造形 ■金型設計・製作(流動解析)
多種多様な製品ラインナップをご用意
大野社が取扱う、ORゴム製品・ORプラスチック製品の総合カタログです
無料プレゼント!ゴム/プラスチックシール材の用途や特徴がわかる総合カタログ
大野社の「ORゴム製品・ORプラスチック製品総合カタログ」は各種ゴム/プラスチック製品の用途や特長などが掲載された総合カタログです。 【掲載内容(一部)】 ◆ゴムの種類例 ◆各製品の特長 ◆用途例・・・など 【詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問い合わせください】
フリーストップヒンジOTU型
当社トルクリミッターのトルク発生技術を生かし、 小型(小径)で高トルクを発生し、任意の角度で静止できるヒンジ フリーストップヒンジOTU型のご案内です。 ■□■特徴■□■ ■小型・軽量・高トルク トルク発生部外形φ8:MAX0.588N・m、φ10:MAX0.784N・mを発生 ■バックラッシレス 金属スリーブとシャフト構造体を 樹脂インサート成型することでバックラッシレス化 ■高温環境に影響されにくい 金属同士の摩擦抵抗を利用しているため 環境条件【温度・湿度)に影響され難い その他機能や詳細については、カタログダウンロード もしくはお問い合わせ下さい。
いままで必要でも無かったウエハー・ディスク・基板用ホルダーを開発しました。
ウエハーと接触する保持部は、フッ素樹脂PTFE製で耐薬品性・耐熱性に優れ基板に傷をつける恐れもありません。 USLウエハーホルダーは、ウエハー・マスクウエハー・ディスク・丸型基板・角型基板、サイズも小型から大型用と様々なタイプがあります。
【Φ0.5公差±0.01 微細成形品】
弊社は微細精密成形専用工場にて *数千万個/月の大量生産品対応中。 *エンプラ、スーパーエンプラ樹脂対応中。
マスターモデル転写によりシリコンゴム型を製作!真空注型で短納期調達が可能!
真空注型は、年間100セット以下の樹脂成形品でコストメリットがあります。金型ではなくシリコンゴム型を使用するためトータルコストが抑えられます。 医療機器の樹脂筐体として、UL94 V-0認証の注型材料の採用実績が増えています。試作ではなく量産部品として。 難燃グレードの真空注型用ウレタン樹脂です。 小ロット量産部品としても実用強度、寸法安定性がある材料です。 10個20個単位での部品供給であれば切削品よりも早く安い製造ができます。 当社の真空注型では、マスターモデル完成後に最短3日で頭出し。 3週間で20個の真空注型品を製作、真空注型装置は15台体制のため複数部品を同時に複製できます。 当社にマスターモデル製作からご依頼いただくことはもちろん、ご支給のマスターモデルからシリコンゴム型を起こすことも可能です。 用途機能チェックや金型検討に真空注型のスピード調達を試してみませんか?
ユニバーサルデザインの新しい形です
快適な持ち方ができる様、形を改良し、更に手にフィットするナイロン素材をコーティング処理しました。
イワタツールの製品情報や工具の使い方などを紹介します。
イワタツールは、センタードリルをはじめとする切削工具メーカーです。 小径の特殊工具に的を絞って技術開発し、開発力と技術力が強みです。 これからも他社にはない、オリジナルな製品を創出していきます。 「TOOL FRESHER PRESS Vol.01」では、イワタツールの新製品情報をはじめ、切削条件の設定や摩耗の判断、工具の使い方や工作機械・ツーリング等の周辺技術の情報をメインに、展示会、海外情報、ユーザー様の紹介などをお届けします。 【掲載内容】 ○TFP創刊。イワタツールの目指すもの ○JIMTOF2010に出展 ○「硬」・「速」・「美」3つのテーマ ○焼入れ鋼への深穴加工を実演 ○大注目!頼れるツーリング紹介 他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
★発泡原理、基礎理論、各種発泡プロセス、発泡制御法、特性評価法 ★ものづくりのための発泡成形技術を1日ですべて学べます!!
【講 師】金沢工業大学 工学部 機械工学科 教授 工学博士 新保 實 氏 【会 場】川崎市産業振興会館 第3会議室 【神奈川・川崎駅】 【日 時】平成22年9月16日(木) 13:00〜16:00