工法のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

工法 - メーカー・企業502社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

工法のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. フルサト工業株式会社 建材開発部 大阪府/建材・資材・什器
  2. メインマーク株式会社 【全国対応】/東京・大阪・札幌・仙台・新潟・金沢・名古屋・福岡 東京都/建材・資材・什器
  3. スワロー工業株式会社 新潟県/建材・資材・什器
  4. 4 富士ファーマナイト株式会社 神奈川県/電気・ガス・水道業
  5. 5 アップコン株式会社 沈下修正の専門家【全国対応】【本社】神奈川県川崎市【事務所】札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡 神奈川県/その他

工法の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 角形鋼管柱 現場無溶接継手工法『コラムカプラ』 フルサト工業株式会社 建材開発部
  2. 【太陽光架台】D-SWAT SAMURAI 載せ替え工法 スワロー工業株式会社
  3. 超速硬化ウレタン吹付け防水工法「リムスプレー」 AGC株式会社 化学品カンパニー
  4. 4 露出型弾性固定柱脚工法『フリーベース工法』 フルサト工業株式会社 建材開発部
  5. 5 バルブグランドからの漏れを止める!『バルブグランド工法』 富士ファーマナイト株式会社

工法の製品一覧

646~660 件を表示 / 全 1397 件

表示件数

屋根・かべのカバー工法『シームレス工法』

屋根かべの劣化・雨漏り・崩落・塩害対策に!様々なお困りごとを解決いたします

『シームレス工法』は、屋根・かべをよみがえらせる画期的な 再生カバー工法です。 屋根荷重が圧倒的に軽く、メンテナンスは不要。 ランニングコストがかからず、雨漏り再発の心配もありません。 頑丈で破断しにくい塗膜が、建屋の雨漏りを解決し、劣化した屋根も 補強され、地震等災害による破損や崩落を防ぎます。 【特長】 ■密着する継ぎ目のない防水塗膜 ■屋根材を強化するので劣化や災害による破損を防止 ■施工後の補修が容易 ■下地処理~仕上げまで一貫した責任施工体制 ■高耐久性・高耐候性・高耐摩耗性・超速硬化 ■圧倒的に軽い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 最新のカタログはこちらから  ↓ ↓ ↓ https://kankyo-shiroki.com/dr/catalog.php

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

労働災害撲滅!リモコン式無人堀削工法 セーフティークライマー工法

労働災害撲滅を目指して開発されたリモコン式無人掘削工法

リモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法は、急な勾配の 斜面地でも、無人掘削機ケンファイターを遠隔操作することで、斜面の 掘削作業を安全に行える、労働災害ゼロを目指して開発されたのり面 掘削工法です。 ●安全第一で工期の大幅短縮に貢献! →機械は無人で安全 →特殊なワイヤー設置で幅広く動ける ●現場施工者の方からもおすすめ 「根株が多く、従来の人力掘削では、長期作業になることが予想されましたが、この工法により迅速で安全な施工がとても好評でした。」 詳しくはお問い合わせ頂くか、カタログをダウンロードしてご覧ください。

  • その他の各種サービス
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【のり面工法】コスト縮減型吹付法枠 アールティーフレーム工法工法

全国どこでも施工可能、コスト縮減型吹付法枠! 従来の吹付法枠・簡易吹付法枠の強度を維持し、施工性の向上とコストダウンが可能に

NETIS登録番号 CG-100009-A。 【アールティーフレーム工法 活用のメリット】 1.吹付けロスが少なく、施工が簡単です。 従来の簡易法枠のように、かまぼこ状に仕上げるのではなく、山形に仕上げます。吹付けられたモルタルは自然と山形に成形されるため、材料ロスも少なく、誰でも簡単に施工です。 2.アールティーフレーム工法の展開図管理なので、作図、成果測定がスピードアップ 。 3.鉄筋挿入工との併用で、大幅にコストダウン! 鉄筋挿入工と併用できます。鉄筋挿入工との併用で、のり面の抑止工としての役割もあり、従来工法よりもコストを大幅に抑えることができます。 4.現場のニーズに応じた枠スパン・鉄筋量に変更可能! アールティーフレーム工法は、標準タイプとして5タイプを設定していますが、現場のニーズに応じた枠スパン・鉄筋量に変更可能で、安全性・コストの双方が追求できます。 ※安定計算・積算については弊社にご相談下さい。 詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧ください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

長距離圧送吹付工法 SLPショット工法

ポンプ圧送し、合流管よりエアーを合流させて吹付ける工法!

長距離圧送吹付工法 SLPショット工法は、コンクリートポンプを用い生モルタルを専用管にてポンプ圧送し、合流管よりエアーを合流させて吹付ける工法です。 【長距離圧送吹付工法 SLPショット工法の特徴】 1.湿式材料は、JIS規格取得の生コンクリート工場で製造・管理されたものを使用。 2.従来と同じ配合で材料分離、リバウンドが少なく、ダレ、枠内流出もなく経済的。 3.15m✕3mと省スペースで作業が可能。 4.人工骨材対応可能。 5.緑化基盤材にも対応可能

  • その他ポンプ
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

法面保護の新工法!ハニカム・フレーム『SPIKE(R)スパイク』

ガリーやエロージョン現象を防止!フレキシブルで軽量コンパクト!作業性もよく、土中での耐蝕性に優れ、スキー場の蓄雪用途などで活躍!

『スパイク』工法は、1978年フランスで考案され、その後1982年の第二回国際繊維土木会議(アメリカ)で発表された工法です。 排水性と保水性に優れた不織布を、特殊製法により、蜂の巣(ハニカム)状に成型、法面の植生工法に使用して、ガリーやエロージョン現象を防止する優れた法面保護工法 また、作業の省力化とともに土中での耐蝕性に優れ、強力な引張り力を有した法枠フレームの特徴を共に生かして、 コンクリートやアスファルトの補強材として、また最近ではスキー場の蓄雪用途などにも利用範囲を広げております。 【特長】 ■排水性・保水効果が大きく、雨水による土砂・種子の流出を防止 ■ポリエステルを使用しており、土中での耐久性が高い ■軽量&コンパクトで、保管・運搬・現場への搬入などの作業性が抜群 ■曲面施工が容易で、凹凸のある現場にも適応 ■土・砂・砂利その他材料を均一に敷設可 ■荷重が分散され、土砂・積雪等の荷重にも ※製品の詳細は、PDF資料をダウンロード頂くかお問い合わせください。 (PDFボタンが表示されていない場合) ⇩カタログは、下記関連リンクからダウンロードできます⇩

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『アキレスTn-p工法』

40倍の高発泡ウレタンでコストダウン!コンパクトな注入設備で施工性も向上!

”NETIS活用促進技術(旧登録)”である『アキレスTn-p工法』は、 発泡ウレタンをトンネル覆工の背面空洞に注入して補修する、トンネル補修技術。 トンネル覆工背面の地山の突発的な崩落事故の防止に有効です。 40倍の高発泡ウレタンで経済的、注入設備もコンパクトなので施工性も向上します。 軽量なのでトンネルへの荷重負荷が少なく、数分で固化するため、亀裂等からの材料流出による事故のリスクを低減できます。 【特 長】 ■注入設備がコンパクトで注入材もドラム缶入なので4tトラック1台にすべて積載可能 ■超軽量でトンネル覆工への負荷を軽減 ■急速固化で材料流出による事故のリスク低減 ■発泡剤にフロン類を一切使用しないノンフロン発泡で環境に配慮 アキレスが提供する『土木工法』は、トンネル補修技術以外に『軽量盛土工法』もあります。 →現場発泡ウレタンを吹き付ける「ウレタンLH工法」 →発泡スチロールブロックを積み重ねる「EPS工法」 2つの軽量盛土工法を提供できる唯一のメーカーとして、最適な工法提案が可能です。 ※詳細はカタログをご覧下さい。『施工事例』も掲載中!この機会に是非!

  • ウレタンLH工法.PNG
  • スチレンブロック.PNG
  • 事例.PNG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

トンネル裏込補修用ウレタン注入工法『Tn-p工法』

40倍の高発泡ウレタンでコストダウン!コンパクトな注入設備で施工性も向上!

“NETIS活用促進技術(旧登録)”である『Tn-p工法』は、 発泡ウレタンをトンネル覆工の背面空洞に注入して補修するトンネル補修技術。 トンネル覆工背面の地山の突発的な崩落事故の防止に有効です。 40倍の高発泡ウレタンで経済的、注入設備もコンパクトで施工性に優れます。 また、軽量なのでトンネルへの荷重負荷が少なく、数分で固化するため 亀裂等からの材料流出による事故のリスクを低減できます。 【特長】 ■注入設備がコンパクトで注入材もドラム缶入なので  4tトラック1台にすべて積載可能 ■超軽量でトンネル覆工への負荷を軽減 ■急速固化で材料流出による事故のリスク低減 ■発泡剤にフロン類を一切使用しないノンフロン発泡で環境に配慮 ★当工法の普及拡大にむけて「発泡ウレタン空洞注入協会」を設立しました。  詳しくは下記URLより公式サイトをご覧下さい。  https://tnp-method.com/ ※工法の詳細は【カタログダウンロード】からすぐにご覧頂けます。

  • WS000000.JPG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【配管マグネタイト工法】他工法との比較

代表的な給水管劣化対策との比較!効果持続期間や問題点についてご紹介しています

『配管マグネタイト工法』は、給水管にBWを設置し、酸化速度が遅くなる事で 赤錆を黒錆に変えて、劣化部分を修復する工法で、漏水の管にも適用可能で、 半永久的に効果が持続します。 「配管布設替工事」は、配管が新品になるので即効かつ根本的解決法ですが、 コストが非常に高く、大量の廃棄物が発生。 「ライニング工法」は、配管へのダメージがあり、2度目の施工は不可能。 「磁気式装置設置」は、流速が低いと効果がないなどの問題点があります。 この他にも、すべての題目が揃った資料もご紹介しております。 【配管マグネタイト工法 特長】 ■費用が安く、工期も短い ■排水管にも効果波及 ■洗浄力、抗酸化力、制菌力の向上 ■効果測定装置でFS可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※PDFダウンロード時に表示される『興味を持ったきっかけ』の欄は 株式会社イプロスのAIによって表示されております。​

  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管マグネタイト工法(TM)とは

赤錆を黒錆に!伝承技術を工業化した『配管マグネタイト工法(TM)』!

『配管マグネタイト工法(TM)』のコア技術は水の改質です。 日本で古くから利用されていた水の改質法は、自然の鉱石を利用していました。 我々は独自に開発した人工の鉱物結晶により水の改質を行います。 この改質水は錆反応で金属面に生ずる炭酸カルシウムの被膜を通常の場合より緻密に変化させます。 この緻密な被膜は錆層下の地金付近の酸素供給量を減らします。 すると酸化の進行が遅れて赤錆が黒錆化します。 その黒錆が赤錆でえぐれた部分を元の肉厚に修復・復元し給水管を延命させる工法です。 【特長】 ■漏水管にも適用可能 ■低コスト ■短工期 ■原則としてメンテナンスフリー ■建物の寿命まで使用可能 ■排水管にも好影響 ■実現可能性テストがラボでできる ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問合せください。 ※PDFダウンロード時に表示される『興味を持ったきっかけ』の欄は 株式会社イプロスのAIによって表示されております。​

  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『錆をもって錆を制す』水道管劣化対策!

「配管マグネタイト工法」なら、低コスト・短工期・ワンランク上の水環境を実現!

配管マグネタイト工法を活用したBWシステムを給水管設備に設置すれば、 水質が変わり、配管内の赤錆が黒錆に変わり始めます。 黒錆は金属に近い結晶で、赤錆に比べ10倍も密度が高く、配管内の閉塞率も改善されると共に、 漏水寸前の肉厚が薄くなった箇所は黒錆により修復されます。 また、当工法は排水管にも適用可能です。 現場調査やお見積りはお気軽にお問い合わせください。 ※PDFにて他工法との比較や導入事例を進呈中。 ※詳しくはPDFをダウンロード、もしくはお問合せください。 ※PDFダウンロード時に表示される『興味を持ったきっかけ』の欄は 株式会社イプロスのAIによって表示されております。​

  • その他水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ゴムパーツの切削加工技術とは? ※技術資料進呈中!

金型不要で低コスト・短納期を実現!複雑形状・高精度な加工にも均一な品質で対応可能なゴム切削加工技術とは?

当社は、柔らかく弾性のあるゴムの切削加工を手掛けています。 独自の技術とユニークなツール、NC加工機の活用により、 金型を使わず高精度かつ均一な品質での加工を実現しており、 低コスト・短納期でゴムパーツを提供可能です。 試作から少量多品種の生産まで、お気軽にご相談ください。 【特長】 ■金型なしで高精度なパーツを製作 ■短納期でゴムパーツを供給 ■1個から製作でき、寸法サイズの調整にも対応可能 ■NC加工機の使用で、均一な品質を実現 ※詳しくは、PDFダウンロードより資料をご覧ください。  お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

床や建物の傾き/沈下/段差修正のテラテック工法:事例集プレゼント

テラテック工法による沈下修正・空洞充填工事をメインに建物下の地盤改良・地盤強化などお悩みを解決!施工実績4500件を突破しました

●テラテック工法とは… 硬質発泡ウレタン「テラテック樹脂」をコンクリート土間床下に注入し、 その膨張力で床下の空洞を埋め、沈下した床を水平にする特許工法です。 床を壊さないため、棚や機械の移動もなく業務を止めません! ▼解決してきた様々なお悩み 【傾き】 ・工場の床の凹凸に困っている。コンクリート床を平らにしたい。 ・倉庫の床がすり鉢状に沈下。フォークリフトの走行時に振動が発生。 ・機械を設置した場所が沈み、機械の傾きが発生している。 【沈下】 ・基礎の傾きがみつかり、修繕工事ができない ・学校の体育館の土間床が地中梁を除き沈下している。 ・倉庫の床面に窪みがあり、商品の保管や作業員の安全面が不安。 【段差】 ・床の段差があり、積荷が落ちるなど製品不良が発生。 ・冷蔵倉庫の入り口に段差ができていてフォークリフトが通行しにくい。 【空洞・空隙】 ・機械の振動が酷くなっている。空洞がないか調べてほしい。 ・床下にクラックが発生。保管物の腐食や害虫の発生に困っている。 ・水害により、土間下の土砂が流されて空洞になっている。

  • 画像1.png
  • 画像2.png
  • 画像3.png
  • 画像4.png
  • 画像5.png
  • 2.JPG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工場・倉庫・店舗など土間床の傾き、沈下修正なら「テラテック工法」

土間コンクリート床の傾き・沈下・段差を止めずに修正。 機械の移動は不要。日本全国24時間365日、調査・工事に対応!

地盤沈下が原因で発生した工場、倉庫、店舗、ショッピングセンターの土間床の傾きやたわみ、ゆがみ、段差を、特殊発泡ウレタン樹脂「テラテック樹脂」を注入することで短時間に修正します。 ◆テラテック工法 ※事前に床下の空洞調査を行います。 1.床の傾きを計測。 2.修正箇所に直径6ミリの孔をあける。 3.独自の機材を使用して土間床下に樹脂を注入。 4.注入した樹脂は瞬時で膨張を開始。その膨張力で地盤を圧密強化し、  床を上に押し上げる。 5.床の動きをミリ単位で測定しながら修正。 ◆テラテック樹脂の特長 ◎強い→1平方メートル当たり最低19トンの荷重に耐える ◎軽い→1立法メートル当たり重さ約50kg ※モルタルの1/30 ◎早い→硬化に必要な時間は約30分  施工後すぐに大型トラックの走行が可能 これらの特長を活かし、業務を止めない短期間の工事を実施。 1日(8時間)当たりの施工面積は標準で200平方メートル。 30平方メートルから数千平方メートルの工場・倉庫・店舗に対応します。 お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル:0120-873-835

  • 参考写真床下空隙.JPG
  • DSC00023.JPG
  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【踏掛版下の空洞充填】陥没対策には「テラテック工法」

下がり続ける踏掛板は空洞充填で沈下抑制が可能に

■踏掛板の沈下抑制工法「テラテック工法」 テラテック工法は、地盤沈下などで発生する踏掛版下に発生する空洞に、 特殊ウレタン樹脂「テラテック」を注入し、その膨張力を使い空洞を充填し、 地盤を押し固め、踏掛版を持ち上げる特許工法(特許第4896949)です。 空洞の発生による踏掛版の端部への集中荷重は、踏掛版の沈下を促進させ、 バタつきなどの発生原因となります。 テラテック工法により踏掛版下の全体を充填することで、集中荷重を解消し、荷重をしっかりと地盤に伝えます。 【特長】 ◆1枚の踏掛版を1日で施工 ◆注入材が軽い(モルタルの約1/30)ので自重による地盤沈下のリスクがほとんどない ◆注入材の硬化が早い(約30秒)為、道路の規制時間が短く、地盤への浸透もほとんどない ◆VOC(揮発性有機化合物)を使用しないため環境に負荷をかけず、安全性に優れている ◆何度も繰り返す維持補修費用の削減が可能 ●詳しくはカタログダウンロードまたはお気軽にお問合せ下さい。  フリーダイヤル:0120-873-835

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【地盤改良】「高圧噴射撹拌工法」建物直下の地盤改良

均一な円柱状の改良体を構築し、地盤を改良強化!軟弱地盤にも対応可能です

『高圧噴射撹拌工法』は適応範囲が広く、軟弱地盤にも対応可能な 地盤を改良強化する工法です。 建物と支持地盤の間にある弱い地盤にセメント系固化剤を高圧で回転噴射し、 地盤を切削しながら土と固化剤を混合・撹拌。均一な円柱状の改良体を構築します。 改良体は支持杭の役割も果たします。 各設計条件に好適な改良強度に調整が可能です。 お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル:0120-873-835

  • ccp1.png
  • 機械・設備据付/解体/移設
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録