設計システムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

設計システム - メーカー・企業19社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年09月17日~2025年10月14日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

設計システムのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月17日~2025年10月14日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. AVEVA株式会社 東京都/ソフトウェア
  2. エフ・ティ・ゼット・ジャパン 大阪府/CAD/CAM
  3. 株式会社図研 本社・中央研究所 神奈川県/ソフトウェア
  4. 4 株式会社エスエイピー 広島県/ソフトウェア
  5. 4 キャムクラフト株式会社 大阪府/CAD/CAM

設計システムの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月17日~2025年10月14日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. AVEVA E3D Design AVEVA株式会社
  2. 3D盤設計・仮想配線設計システム『FTZ PANEL 3D』 エフ・ティ・ゼット・ジャパン
  3. 配線工事計画の見える化『E3.series for EC』 株式会社図研 本社・中央研究所
  4. 配合設計システム ASPLAN I 株式会社エスエイピー
  5. 4 ボックスカルバート設計システム 株式会社SIPシステム 大阪事務所

設計システムの製品一覧

16~30 件を表示 / 全 34 件

表示件数

ダブルスタイル・エイト合同会社 会社案内

RC壁式8階建マンションのエキスパート!省エネルギー化を目指してまいります

「限界耐力計算」を用いて開発された構造計算ソフト"ASCAL/WRC8"を ベースに、 Wstyle.8が建物の好適な構造バランスを追求することにより、 今まで普及ができなかった鉄筋クリート壁式構造8階を普遍的なものにします。 躯体数量については低減化を目指し、いくつかの建物形状を検証したうえで コストメリットに繋がるスタイルを見出しました。 コストのみならず柱や梁が出てこないスッキリした空間を造りだすことで 優位性を発揮して、8階という壁式構造の新たな領域を創りだしました。 【事業内容】 ■建物建築に関する企画、計画、設計及びコンサルティング ■建築設計に係るシステム提供事業 ■建築設計・施工業者に対する仲介斡旋事業及び営業支援事業 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

2D3D統合設計システム『Cadpac NewProject』

妥協のない改良と進化!技術資産を甦らせ、更なる進化を保証する2D3D統合設計システム

『Cadpac NewProject』は、納期短縮・性能向上・コストダウン・ 受注拡大を実現し、貴社にプラスのスパイラルをもたらす 2D3D統合設計システムです。 市販されているほとんどの2D3D CADのデータを入出力する機能を装備。 取り込んだ2Dデータは、3Dワイヤーフレーム要素としてそのまま 3Dモデリングに利用でき、作成した3Dデータは、取引先との円滑な やりとりが可能です。 【特長】 ■蓄積された膨大な図面データが甦える ■拘束のない自在な3D環境で、問題点も早期解決 ■効率的な「図面バラシ」によりミスも手間も減り設計効率も大幅削減 ■妥協のない改良を推進 ■甦えった技術資産は更なる進化につながり、競争力のある製品を提供 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 「Cadpac NewProject」は「CADPAC NewWorld」と統合いたしました。

  • 3次元CAD
  • 2次元CAD機械
  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

換気設計システム「APS-V」

道路トンネルの必要換気量を計算

国土交通省、NEXCOの各設計基準に対応し、設計条件、交通量、縦断勾配、トンネル断面の設定により必要換気量を計算し、結果を計算書形式で出力します。また、過去の設計基準を用いた比較計算も行えます。 計算結果は計算書形式で出力できます。また、検討結果の概要をまとめた換気検討表をMicrosoft Excelへ出力できます。

  • 2次元CAD建設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

埋設管路の耐震設計システム

土地改良事業設計基準、(社)日本下水道協会、(社)日本水道協会に準拠。縦断方向の埋設管の耐震設計及び常時荷重の伸縮量を検討。

「土地改良設計基準」「日本下水道協会」および「日本水道協会」に準拠した、縦断方向の埋設管路の耐震設計を行うシステムです。地震挙動のレベル1&およびレベル2地震動の検討、液状化の判定および常時荷重時の伸縮量の検討も行います。検討対象埋設管は、マンホール部と管きょ継手部、管きょ部と管きょ部継手の検討が可能です。計算書は、データ入力印刷、詳細計算書、結果一覧表を目次付きで印刷可能。また、RTFんびよるWord変換も可能です。

  • 構造解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

スラスト対策工設計システム

土地改良「パイプライン」に準拠したとう性管、不とう性管の地下水位を考慮したスラスト力の検討及び対策工の検討が可能。

土地改良「パイプライン」および「水道施設設計指針」に準拠した、「とう性管」「不とう性管」のスラスト力の検討、対策工として「一体化長の計算」(溶接/接着・離脱防止)や「スラストブロック」の検討が可能です。対象形状は、「屈曲部(鉛直・水平)」「分岐部」「片落部」「弁栓部」「T字管」に対応。計算書は、プレビュー画面で内容確認、目次作成や断面毎の詳細出力、計算結果一覧表の出力も可能。また、Word出力も可能です。

  • 構造解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼桁橋設計システム 『HyBRIDGE/設計』

鋼桁の主桁及び床組の詳細設計を行います。

鋼桁橋設計システム『HyBRIDGE/設計』は、線形形座標計算システム(JIP-LINER)の線形情報、任意形立体骨組の断面力解析システム(JIP-SPACER)の断面力情報を連動し、鋼桁の主桁及び床組の詳細設計を行うシステムです。さらに、詳細設計の情報は、鋼鈑桁橋製図システム(HyBRIDGE/DRAFT-I)、鋼箱桁橋製図システム(HyBRIDGE/DRAFT-B)に連動できます。また、正確な幾何情報に基づく設計計算と製図を特徴とし、かつ立体解析断面力連動により、鋼構造に特有の実践的なモデルに対応します。 詳しくはカタログをダウンロードしてください。

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

PC桁橋概略設計システム 『PC-Navi』

単純および連結のポストテンション桁、プレテンション桁、コンポ桁の概略設計を一貫して行います。

PC桁橋概略設計システム『PC-Navi』は、単純及び連結のポストテンション桁、プレテンション桁、コンポ桁の概略設計(断面力解析、設計計算、数量・積算、構造一般図作成)を一貫して行います。豊富な自動設定機能、積算機能をはじめ、線形要素を考慮した構造一般図作成など、省力化を実現する各種機能で、工費比較や橋種選定に活用いただけます。 また、本製品には詳細設計オプション(単純、連結)、端横桁設計オプションがあります。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095750)より入手可能

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

PC・PRC橋の詳細設計システム 『PCBOX-II』

張出施工、分割施工、一括施工によるPC・PRC連続桁橋およびラーメン橋の詳細設計を行います。

PC・PRC橋の詳細設計システム『PCBOX-II』は、張出施工・分割施工・一括施工によるPC・PRC連続橋及びラーメン橋の詳細設計(断面力解析、設計計算)を行うソフトウェアです。道路橋示方書・同解説IIIコンクリート橋・コンクリート部材編(平成29年11月~昭和53年1月)、設計要領 第二集(平成26年7月~平成2年7月)に基づいた設計が可能です。豊富な確認図により、視覚的に確認しながら入力作業が行えます。また、PC・PRC橋の概略自動設計(PCBOX-ISLAND-2)からの連動、連続高架橋の 耐震設計支援プログラム(JT-KOHKA)へのデータ受け渡しがスムーズに行えます。詳しくはカタログをダウンロードしてください。 ※カタログは「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000095753)より入手可能

  • その他組込み系(ソフト&ハード)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート橋の横桁設計システム『PCBOX-CrossG』

場所打ちコンクリート橋の端支点・中間支点上横桁設計支援ソフト。面倒な横桁設計の大幅な効率アップが可能!

『PCBOX-CrossG』は、コンクリート橋の端支点・中間支点上横桁の 断面力解析および設計を支援するソフトウェアです。 場所打ちコンクリート橋の端支点・中間支点上横桁の断面力解析および設計を支援しています。コンクリート道路橋設計便覧に規定された計算モデルを自動的に作成して解析、設計を行うため、簡単な入力と操作でコンパクトにまとまった設計書スタイルの帳票を作成でき、面倒なコンクリート橋横桁設計の大幅な効率アップが可能です。 【特長】 ■簡単な入力と操作で大幅な効率アップ ■場所打ちコンクリート橋の各種横桁形状に対応 ■「コンクリート道路橋設計便覧」に規定された計算モデルに対応 ■コンパクトな計算書スタイルの帳票を作成 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 なお、PDF資料は「都市まちづくり向けデータベースサイト」(https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000626429)より入手可能

  • その他組込み系(ソフト&ハード)
  • ソフトウェア(ミドル・ドライバ・セキュリティ等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配合設計システム ASPLAN I

最適な配合設計を簡単かつ効率的に作成可能です! アスファルト試験者とのやり取りで得た豊富なノウハウが詰まっています。

 混合物の最適な配合設計を行う為のシステムです。  新材、再生、ポーラス合材、カラー合材、特殊添加物入り合材など多種多様な混合物にも対応しています。  室内配合メニュー、現場配合メニュー、試験練りメニューなど配合設計に必要なメニューを取り揃えています。  配合年度ごとにデータを保管できますので、簡単に旧年度の配合を確認することができます。  柔軟なグラフ機能によりマーシャル試験グラフ、アスファルト針入度グラフ、圧裂調整グラフなどを自由に編集する事ができます。

  • その他運用管理ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金型設計システム『Space-E CAM』

高能率な加工機能に加え、簡易な操作で経路作成の自動化を支援!

「Space-E」は、金型設計・製造に最適な3D環境を実現する、 CAD/CAM/CAE一体型システムです。 『Space-E/CAM』では、加工データ作成の自動化・標準化を支援する加工工程設計に おいて、各種パレットやテンプレートなど、お客様の加工ノウハウを構築できる 仕組みを持ち、簡易な操作でNCデータを作成することができます。 【特長】 ■お客様の加工ノウハウを構築できる仕組みを持つ ■簡易な操作でNCデータを作成できる ■多様な加工機能 ※詳しくはPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他CAD関連ソフト
  • その他CAM関連ソフト
  • 金型設計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3D盤設計・仮想配線設計システム『FTZ PANEL 3D』

2Dビュー図面作成や穴加工データ作成など!製造ドキュメントを自動生成

『FTZ PANEL 3D』は、スイッチギアや制御盤、操作パネルのバーチャル モデル作成を本格的な3次元環境で可能にする製品です。 機器の3Dモデルは中間ファイルフォーマットであるSTEPファイルをベースに、 配線やCAMに対して様々な情報が付与されているコンポネントライブラリに 格納されています。 配置対象コンポーネントの機器情報は、SchemELECT電気プロジェクトの回路図 情報から自動的に反映され、エンクロージャーに対して即座に配置できます。 【特長】 ■盤設計・製造のDX化ツール ■バーチャルモデル作成を本格的な3次元環境で可能に ■製造ドキュメントを自動生成 ■マクロ言語を搭載 ■エンクロージャー選定インターフェースやコンフィギュレーターを構築できる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

製造設計システム『Harness Designer』

HDデータを活用したワイヤーハーネス製造設計

当社では、HDデータを活用し“製造設計”から“試作製造”まで、 一貫した製造設計システムを構築しております。 この新たな機能の活用により、外部定義の計算式と経路径を元にした コルゲートの自動選定やテープ使用量の自動算出など、 その他より高い精度のワイヤ長をはじめとした様々な算出・選定を 行うことが可能です。 ご要望の際はぜひお気軽にご相談ください。 【特長】 ■試作L/Tの短縮 ■自動化による品質向上 ■お見積りの早期提出 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ハーネス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3次元設計システム

標準部品プログラムや構造部設計支援プログラムなど!3次元設計システムのご紹介

当社は、3次元CAD/CAMシステムの開発に取り組み、1998年からは、 フランス製の3次元設計基本ソフト「CATIA」をカスタマイズした 自社オリジナルの3次元設計システムを稼働しました。 デジタル化した設計データは、製造現場での作業工程の確認やNCデータへの 自動加工などにも利用され、その幅広い拡張性と柔軟性を兼ね備えたシステムの 実用化により、短納期と高い品質を獲得しています。 多種類の部品を出力可能な「標準部品プログラム」をはじめ、設計の半自動化を 実現した「構造部設計支援プログラム」や「NCデータ自動作成プログラム」を ご提供しております。 【ラインアップ】 ■標準部品プログラム ■構造部設計支援プログラム ■NCデータ自動作成プログラム ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緩衝設計システム『PAOSS』

IT+シミュレーション技術を活用し、大幅なスピードアップ、省資源・減量化を実現

『PAOSS』は、製品設計段階の3D図面を利用し、早い段階から包装設計の 検討が開始でき、開発のリードタイムが大幅に短縮できるシステムです。 落下シミュレーション技術活用により、従来困難とされていた緩衝材の せん断変形、座屈変形時の緩衝性能予測を高い精度で行い、斬新な 設計アイディアを実現します。 【特長】 ■3D図面データのみで早期の設計着手が可能 ■精緻な緩衝材設計が行えるため、高い精度で緩衝材のコスト試算を行える ■難易度の高い緩衝設計要求にお応え ■適した緩衝設計による省資源化、減量化 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 生産管理システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録