樹脂のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

樹脂(硬化) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

樹脂の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 385 件

表示件数

書籍 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法

硬化挙動がわかるから測定法、分析法がよくわかる!

○発刊日2007年07月13日○体裁B5判上製本 575頁○価格:本体 60,000円+税 →STbook会員価格:56,952円+税 ○著者:長谷川喜一 大阪市立工業研究所 古川信之   国立佐世保工業高等専門学校 山崎 聡   三井化学ポリウレタン(株)  松本明博   大阪市立工業研究所 山上達也   東京大学  田中丈之   (株)エー・アンド・デイ  藤徹   (株)トーツヤ・エコー 阿久津幹夫 カシュー(株)  滝本靖之   フォトポリマー懇話会 顧問  須田憲司   川上塗料(株) 三刀基郷   大阪市立大学  足立幸司   東京大学 滝  欽二   静岡大学  中村省三   広島工業大学  吉井正樹   日立化成工業(株)  関口  淳   リソテックジャパン(株)  高橋修一   AZエレクトロニックマテリアルズ(株)  ほか

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ポリエステル樹脂『2S』

狙った個所を研磨したい時に好適!常温硬化で透明に、且つ、早く埋めたい時に使用します

『2S』は、透明に、且つ早く硬化するポリエステル樹脂です。 脱泡器がなくても泡が自発的に抜け、綺麗に包埋可能。 80℃前後まで発熱しますが、20℃の室内環境下で1時間半で硬化しますので、 アクリル樹脂の次に早い硬化時間です。アクリルよりも、透明度が 高いので、狙った個所を研磨したい時に適しています。 【特長】 ■透明に、且つ早く硬化する ■脱泡器がなくても泡が自発的に抜ける ■綺麗に包埋できる ■アクリル樹脂の次に早い硬化時間 ■硬化剤にスチレンが入っている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

透明樹脂『Technovit 2000 LC』

気泡が無く高い透明度!熱ストレスフリーの冷間硬化エポキシ樹脂!

『Technovit 2000 LC』は、ブルーライトを照射するだけで、 低温で硬化させることが可能な透明樹脂です。 PE製モールドに充填し、テクノトレイ光照射装置の中で硬化させます。 薄く何回かに分けて硬化させることで、反応温度を50℃以下に 抑えることが可能です。 硬化後、樹脂の温度が室温程度まで下がると、切削や研磨に 適切な硬さになります。 【特長】 ■ブルーライトを照射するだけで低温で硬化 ■硬化時間:20分 硬化中温度:90℃以下 ■樹脂を混合させる必要が無い ■気泡が無く透明度が高い ■無臭 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 樹脂加工機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ラマンUV硬化樹脂

ラマンスペクトルには有機化合物の官能基が反映!硬化反応がある程度推定可能

当社では、UV硬化性樹脂のUV照射前後のスペクトルを 解析しております。 UV硬化樹脂(アクリル系)に紫外線を照射し、照射前後の ラマンスペクトルを取得。 ラマンスペクトルの解析により硬化反応がある程度推定可能です。 より詳しい硬化モード硬化解析のためにはGCMS等の分析が必要ですが 当社ではスペクトル解析により、構造推定だけでなく、反応の推定まで 対応いたします。 【ラマンスペクトル解析 特長】 ■硬化反応がある程度推定可能 ■構造推定だけでなく、反応の推定まで対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 受託解析
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高透明難黄変タイプエポキシ樹脂『プロクリスタル880』

透明性に優れ、きれいな硬化物が得られます!使用方法などをご紹介

『プロクリスタル880』は、透明性に優れ、きれいな硬化物を 得ることができます。 硬化収縮が極めて少なくひずみのない硬化物が得られるほか、 粘度が低く泡ぬけが良いのが特長です。 また、別売り用の硬化遅延剤を使うことで、樹脂量が多い場合や 夏場には黄ばみの少ない綺麗な硬化物を作製できます。 【特長】 ■高透明難黄変タイプエポキシ樹脂 ■配合比 100:50(重量) ■透明性に優れ、きれいな硬化物が得られる ■硬化収縮が極めて少なくひずみのない硬化物が得られる ■粘度が低く泡ぬけが良い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 樹脂加工機
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル樹脂『KM-U』

熱に強い材料で使用可能!硬さ試験や組織観察等、熱に強い材料を早く埋めたい時に好適

『KM-U』は、粉と液体を混合し硬化するPRESI社製のアクリル樹脂です。 熱に耐え得れば、常温硬化樹脂の中でも早く硬化します。 加圧器「PRESSURE VESSEL」をご使用いただくと収縮を助け、 脱泡が可能のため一緒にご使用いただくことを推奨しております。 硬さ試験や、組織観察等、熱に強い材料をとにかく早く埋めたい時に適します。 【特長】 ■常温硬化樹脂の中でも早く硬化 ■熱に強い材料で使用できる ■推奨機器:PRESSURE VESSEL(加圧器) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

柔軟性・高放熱性 液状エポキシ樹脂シリーズ(常温硬化・加熱硬化)

0.9~2.8W/m・Kまでの高放熱性(高熱伝導率)樹脂に柔軟性を付与!常温硬化・加熱硬化で4品番ラインアップしております!

近年、部品の小型化・高集積化に伴い、絶縁材料としても放熱性エポキシ樹脂が求められる中で 応力緩和も必要とされており、そのニーズにお応えすべく柔軟性放熱樹脂シリーズを開発致しました。 低粘度で作業性も良く、0.9~2.8W/m・Kの放熱性を持った製品シリーズとなっております。 従来の加熱硬化タイプに加え、環境にも優しい常温硬化タイプも取り揃えております。 いずれも2液性です。 非柔軟性ですがより高い熱伝導率の製品もございます。 詳細は下記よりPDF「【2024/8/1更新資料】TERADITEのご紹介」をDL頂くか、下記製品ページをご確認ください。 https://www.ipros.jp/product/detail/2001118658 ※製品詳細は下部よりPDFをダウンロード頂くか、お気軽にお問合せください。 ※2024/8/1 TE-7172のPDFを改良品番TE-7172Kに差し替えました。 ※2024/9/24 TE-7170のPDFを改良品番TE-7170Kに差し替えました。

  • IPROS87489559172950448823.jpeg
  • IPROS24215939675983459919.jpeg
  • IPROS74615738417257252247.png
  • 柔軟2.jpg
  • 柔軟3.jpg
  • 柔軟4.jpg
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

劇物フリーのエポキシ樹脂硬化温度について

硬化時に発熱する温度について再確認するため、測定を行いました!

当社では、劇物フリーのエポキシ樹脂への変更に伴って、硬化時に 発熱する温度についても再確認するため、測定を行いました。 多量に樹脂を使用する場合、当社では、発熱防止処理を施して樹脂包埋を していますが、発熱防止処理を施さないと、硬化中に138℃まで発熱。 多量の樹脂でも発熱防止処理を施せば、硬化中の発熱を30℃以内に 抑えることができました。 【測定結果】 ■多量の樹脂(大型容器)で発熱防止処理なしの場合 ・硬化中に138℃まで発熱 ■多量の樹脂(大型容器)で発熱防止処理ありの場合 ・硬化中の発熱を30℃以内に抑えることができた ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル樹脂『KM-B』

モールドからは簡単に取り出すことが可能!熱に強い材料でご使用いただけます

『KM-B』は、粉と液体を混合し硬化するアクリル樹脂です。 アクリル樹脂は基本的に早く硬化する樹脂のため、収縮の部分は エポキシ樹脂もよりも劣りますが、早く硬化させたい且つ収縮の部分も 重視したい方に好適。 硬さ試験や、組織観察等、熱に強い材料をとにかく早く埋めたい時の 使用に適しています。 【特長】 ■粉と液体を混合し硬化 ■熱に強い材料でご使用可能 ■樹脂の色は青色 ■モールドからは簡単に取り出すことができる ■PRESI社製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【新規開発品】UV硬化型エポキシ樹脂 TRU-0260K2

一液性×UV硬化エポキシ樹脂 ― 高比重で小型モーターのバランサー用途に好適

『TRU-0260K2』は、小型モーターのバランサー用途に開発した一液性のUV硬化型エポキシ樹脂です。 メタルハライドランプによるUV照射(3,000mJ/cm2)で短時間硬化が可能なため、効率的な量産工程に好適。本製品は、高耐熱・高耐湿性を兼ね備えており、過酷な環境下でも長期信頼性を発揮します。 また、高チクソ性(チクソ指数1.6)により分離防止性能を強化し、安定した塗布・成形が可能です。 硬化物は、比重2.8の高比重設計でバランス性能を安定化させるとともに、硬度ショアD90、ガラス転移温度128℃、線膨張係数23ppm/Kと優れた物性を実現。 さらに、硬化収縮率0.7%と低収縮で、精度が要求される部品に適しています。 【特長】 ■一液性UV硬化型エポキシ樹脂 ■高比重(2.8)で安定したバランス性能で小型モーターのバランサー用途に好適 ■高耐熱(Tg128℃)、高耐湿設計 ※詳細は製品の特性表を公開しておりますので、下記よりPDFをダウンロードしていただくかお問い合わせください。 ※サンプル提供も可能ですので、必要な方はお問い合わせください。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

試料研磨用 エポキシ樹脂 ゼロマーシリーズ【日本製】

【毒物・劇物取締法☆非該当☆】 IMTが放つエポキシ樹脂の3本の矢

【ゼロマ-Kプラス】 浸透性抜群の超低粘性タイプ 密着性に優れているため、一般用はもちろん電子部品などの微細な試料にも適しています 時間はかかりますが低温硬化・密着良しのゼロマ-シリーズの優等生 【ゼロマ-S】 クセのないオールマイティ樹脂 低価格・低粘度タイプでゼロマーシリーズの人気者 【ゼロマ-TH】 1.5~2時間と短時間で硬化! 透明度は高く側面からの試料確認も可能です 短時間硬化で作業を早く終わらせたい方に向けて登場したゼロマ-シリーズの新星 常温硬化樹脂はこれら以外にもございます。 音速のアクリル樹脂【ファルコン】 試料研磨界の便利屋【つかめるくん】

  • その他実験器具・容器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

部分エステル化エポキシ樹脂(ハーフエポキシアクリレート)

異種反応性オリゴマーです。エポキシ基とアクリル基を持つためデュアルキュアや遅延硬化への応用可能が可能です。是非お試し下さい。

部分エステル化エポキシ樹脂(ハーフエポキシアクリレート)は、異種反応性オリゴマーです。エポキシ基とアクリル基を持つためデュアルキュアや遅延硬化への応用可能が可能です。  【特徴】 ・エポキシ基と(メタ)アクリロイル基の硬化系の異なる2つの官能基を持つため、それぞれの硬化の特徴を活かして、2段硬化や遅延硬化を行うことが可能です。 ・各種エポキシ樹脂に対して変性率も制御できますので、組成や粘度などの性質と一次硬化物の物性も制御可能です。 ・長期間の保存安定性を有しており、反応時から安全に安定した品質の製品を提供することができます。 ・アニオン重合の場合には低温硬化性も発現します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • プラスチック
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル樹脂『KM-CO』

硬化温度は70℃で硬化時間は30分!SEM観察や電解研磨用での使用に適しています

『KM-CO』は、熱に強い材料でご使用いただける、粉と液体を混合し硬化する アクリル樹脂です。 主剤にカーボンが入っているため、最終的な観察目的がSEM観察や 電解研磨を要するものに好適。 蒸着の必要がなく、研磨後そのまま観察していただけます。 導電性のある樹脂は、混合時の室内温度に影響されやすいため、 混合比はある程度目安にしていただくことをお勧めします。 【特長】 ■粉と液体を混合し硬化 ■熱に強い材料でご使用可能 ■蒸着が不要 ■研磨後そのまま観察できる ■PRESI社製 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アクリル系冷間硬化樹脂『Technovit 4006』

薄い膜が付いた試料や小さい試料にも適応!透明度の高い冷間硬化アクリル樹脂

『Technovit 4006』は、透明度が高く、熱ストレスが低い アクリル系冷間硬化樹脂です。粉末、リキッドの2成分で硬化させます。 透明な埋め込み樹脂を必要とする試料、試料作製中に包埋された試料を 確認する必要がある場合に適応します。 試料に対し密着性が高いため、薄い膜が付いた試料や 小さい試料にも適しています。 【特長】 ■アクリル系冷間硬化樹脂 ■高い透明度 ■粉末、リキッドの2成分で硬化 ■試料に対し密着性が高い ■混合比2:1 (粉末:リキッド) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 樹脂加工機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

弾性エポキシ樹脂『アルプロン Sシリーズ』

プライマーの使用で、湿潤面にも使用可能!弾性エポキシ樹脂シール材のご紹介

『アルプロン Sシリーズ』は、接着力に優れたエポキシ樹脂をベースに、 高い伸縮性を付与したエポキシ樹脂系弾性接着剤です。 硬化物は可とう性に優れ、硬化による体積収縮がほとんどありません。 セグメント、ボックスカルバート接合等の充填や、トンネル、ダム、 護岸のコンクリート等のひび割れ充填にご使用いただけます。 また、湿潤状態での目地シール用途に開発されたタイプもご用意しています。 【特長】 ■硬化物は可とう性に優れる ■各種接着体の接着性に優れる ■硬化による体積収縮がほとんどない ■プライマーの使用で、湿潤面にも使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 塗料
  • コーティング剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録