クロムめっきのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

クロムめっき×オテック株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

クロムめっきの製品一覧

16~30 件を表示 / 全 40 件

表示件数

HV900以上の硬度、耐摩耗性等を同時に獲得【硬質クロムめっき】

高価な素材を使わなくても硬質クロムめっきを表面に行うことで優れた耐摩耗性・耐食性等の機能を発揮し、費用削減も可能※サンプル進呈中

硬質クロムめっきは電気めっきと呼ばれる技術のひとつで、電気の力により溶液中の金属イオンを還元し、素材表面に新たな皮膜(クロム金属)を形成させる方法です。そのため、必要な部位にのみ機能を持たせることが可能で、機能の優れた高価な素材を使わなくても必要最低限の機能を持った素材を使用し、硬質クロムめっきを表面に行うことで機能を十分に発揮し、材料コストを安価に抑えることが可能です。それ以外にもクロムめっきにテフロンを含浸した離型に優れためっき「テフ・ロック」やクロムめっきに炭素を入れることにより硬度アップとクラックレスを実現しためっき「クロアモール」も施工しております。 ※只今、イプロス内で加工解決事例紹介中!是非、ご覧ください。 【特徴】 ★硬度 Hv900以上の高硬度のめっきのため、最も高硬度で熱処理鋼や窒化鋼などよりはるかに硬度が高い。 ★耐摩耗性 皮膜の硬さが高くなるほど摩耗量は少なくなります。 ★耐熱性 400℃以上に加熱しても急激に硬度が低下しない… ※詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

クロアモール採用事例その2【粉体による部品の摩耗対策】

粉体によるSUS部品の磨耗を「クロアモール」で解決!表面処理なしでの使用時の2倍の寿命に!HV1800の硬度が部品を守る!

【課題】 粉末の自動定量充填機のメーカー様から充填機のオーガーという回転して粉体を送る部品の耐摩耗性を上げて部品寿命を延ばしたいとの要望があった。 【提案】 弊社「クロアモール」をご紹介。 【結果】 「クロアモール」の高硬度と優れた耐摩耗性により部品の寿命が飛躍的にアップ!SUS材を表面処理なしで使用していた時は3~4年だった寿命が倍の7~8年になったとのことで大変満足いただけました。

  • その他電子部品
  • 樹脂金型
  • 粉末成形機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テフロン含有クロムめっきの耐熱性が大幅に向上「テフ・ロックα」

非粘着・高離型性めっきテフ・ロックの耐久性と耐熱性が大幅に向上し300℃での使用が可能になりました!

・硬質クロムめっきの持つ高硬度、耐摩耗性、金属通電性とフッ素樹脂が持つ非粘着性、潤滑性、低摩擦、離型性を兼ね備えた弊社独自の高機能複合表面処理です。 ・テフ・ロックαは300℃の高温環境下においても樹脂成分は分解せず安定した表面を保ち、優れた耐久性を示します(従来のテフ・ロックは耐熱温度250℃前後)。 ・300℃の高温環境下の摩擦試験においてもテフロックαは従来のテフ・ロックの2.4倍の耐久性を示し、一般的なニッケルめっき+フッ素樹脂と比較するとおよそ7倍の耐久性があります。

  • 樹脂金型
  • 食品搬送装置
  • 充填機・びん詰め機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

豆知識「めっきと塗装って何が違うの?」

めっきと塗装では材料も施工方法も全く違います。簡単に硬質クロムめっきを含むめっきと塗装の違いを解説。

○めっき(=Plating) 素材表面に薄い金属の膜を形成させる技術で、素材が錆びるのを防いだり、外観を良くしたり、機能を付与したりするために行います。 めっきは大きく分けると湿式めっきと乾式めっきに分けられ硬質クロムめっきは湿式めっきに分類されます。湿式めっきは金属の溶けた溶液中で成膜するのですが電源を用いて処理する電解めっきと用いない無電解めっきにさらに分類されます。 乾式めっきは真空中などで成膜するのですが溶液中に浸漬しないで行うため乾式めっきと呼ばれます。 乾式めっきはさらに物理気相成長法(PVD)と化学気相成長法(CVD)に分けられます。 ○塗装(=Painting、Coating) 素材表面に塗料を塗ったり、吹き付けたりして塗膜を形成させる技術で、こちらも素材が錆びるのを防いだり、外観を良くしたり、機能を付与したりと目的としてはめっきと同様。 塗装方法は単純に刷毛などを使った手作業で行うものから塗料を高圧で吹き付ける方法や加熱して塗料を硬化させる方法、粉末状の塗料を静電気で付着させた後加熱溶解させる粉体塗装、塗料を溶かした液の中で電気を流し塗膜する電着塗装などがあります。

  • プラスチック金型
  • 樹脂加工機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マイクロクラックめっき『クロ・ファイン』高硬度・高耐食を実現!

マイクロクラックめっきで硬質クロムめっきの硬度・耐食性を更に向上!

通常硬質クロムめっきはサージェント浴と呼ばれる無水クロム酸と硫酸に 水に溶かした浴を使用してめっきをします。 その硬度はHV750~900と十分優れていますが、それでも使用条件が 過酷であるとめっきの摩耗は避けては通れません。 また硬質クロムめっき皮膜中に存在するクラック(微細なひび割れ)は 熱が加わることで拡大するため、用途によっては問題となることがありました。 しかし当社では、めっき浴成分を改良することによりそれらの問題を 解決する『クロ・ファイン』を開発しました。 【特長】 ■硬度がHV950~1000と優れている ■通常硬質クロムめっきと比べてクラックの加熱による拡大幅が小さい ■クラック数は多いが、幅は狭く深さも小さく微細なため、  素地への貫通が少なく耐食性に優れている ■耐摩耗性に優れているだけでなく、相手材の摩耗量軽減効果がある ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テフロン含浸マイクロクラックめっき『テフ・ロック・ファイン』

マイクロクラックめっき+PTFEで潤滑性の維持、耐荷重・耐久性の向上を実現!

当社のオリジナルめっきとして硬質クロムめっきにPTFEを含浸させた製品の 「テフ・ロック」がございます。 これはクロムめっきの高硬度・耐摩耗性とPTFEの低摩擦・潤滑性を兼ね備えた 複合表面処理ですが、クロムめっきが摩耗してしまうような高荷重な環境下では 低摩擦・潤滑性を維持することが困難でした。 しかし当社では、オリジナルのクロ・ファイン(高硬度マイクロクラッククロムめっき)皮膜にPTFEを含浸させることにより それらの問題を解決する『テフ・ロック・ファイン』を開発しました。 【特長】 ■従来のテフ・ロックより硬度がアップ(HV850→HV900) ■従来のテフ・ロックよりクラック密度が増し、PTFEの含有量もアップ ■高荷重下で低摩擦を持続し、優れた耐摩耗性を発揮 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

工業用クラウンロールの製造

ラジアルクラウン、テーパークラウン、逆クラウン(コンケーブ)といったクラウンロールの製作加工及び修理が可能です。

表面処理:硬質クロムめっき 仕上げ:バフ研磨、鏡面研磨 ■クラウンロールとは クラウンロールはロール面長部の中央部寸法をロールの端部寸法よりも高くしたロールのことで円弧のように仕上げたものをラジアルクラウン、テーパー形状を繋いで仕上げたものをテーパークラウンと呼んでいます。 反対にロール中央部寸法よりロール端部寸法を高くクラウンロールとは反対の形状をしたものを逆クラウンと呼んでいます。 ■使用用途について たわみ防止やニップを均一にする役割があるほかフィルムのシワ伸ばし目的など様々な用途で使用されています。 ■精密ロール、鏡面も対応可能です。 高精度研磨機による3μ以下でのクラウンロール製作や鏡面研磨機による0.05S以下の超鏡面クラウンロール製作も可能です。 既存ロールのクラウン値の測定及び、予備ロールの作成、クラウンロールの修理も承っております。

  • 押出成形機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」

「めっきを施工した部品やロールが錆びたり腐食したりするのは何故なのか?」という疑問にお答えします。

これはクロムめっき表面にマイクロクラックと呼ばれる目では見えないひび割れがあることに起因しています。 マイクロクラックはめっき皮膜の中で繋がっており、それをたどると表面から母材までつながっている場合があります。 そのため湿気が多く結露しやすい環境や腐食性の強いガスが出る環境にさらされているとマイクロクラックから腐食因子が侵入し、クロムめっきをしている母材に腐食が始まります。 その結果、品物表面に錆がでてきたり、腐食によりクロムめっきが浮いてきて最終的には剥離する現象に繋がります。 対策としては腐食しやすい環境でロールを使用する際は、母材をステンレスにすることが多いのですが、鉄やアルミの場合はニッケル+クロムめっきやダブルめっきという方法もあります。 対策1 ニッケルクロムと呼ばれています。下地にニッケルめっき、ニッケルめっきの上にクロムめっきをすることによりマイクロクラック起因の腐食を防止します。 対策2 クロムめっきを2層に分けて処理する方法です。クロムめっきの施工を1層目、2層目と分けて行うことで母材に到達するマイクロクラックの数が減り、マイクロクラック起因の腐食を防ぐ効果が期待できます。

  • 樹脂金型
  • プラスチック
  • ゴム金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

豆知識「ピット、ピンホールって何?」

クロムめっきの不良にピット、ピンホールと呼ばれるめっき皮膜に穴ができる欠陥があります。そのピット、ピンホールについて解説します。

ピット、ピンホールという言葉を聞いたことがあるでしょうか? どちらもめっき皮膜表面に穴ができる欠陥なのですがその違いは何なのでしょうか? まずピットは穴が母材まで到達していないものを指します。 それに対してピンホールは穴が母材まで到達しているものを指します。 ピットはたちまち腐食に繋がる可能性は低いですが、ピンホールは穴から腐食因子が入り母材が腐食し、錆が発生するリスクが高まります。 わかりやすく説明するとこういった感じとなります。 次に何故ピットやピンホールが発生するのでしょうか? 発生原因を大きく分けると2種類あります。 ・ごみ付着や水素ガス気泡などめっき時の不具合によるもの。 ・素材自体に穴や介在物などの欠陥がある場合。 一つ目はめっき業者の技術やめっき液の管理によるところが大きいため良いめっき業者を選ぶことで減らすことが出来ます。 それに対して素材起因のものについては品質の良い材料を選ぶことが大事となります。

  • ゴム金型
  • プラスチック金型
  • 樹脂金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

豆知識「めっきとはどんなもの?」

馴染みのない人にはなかなかイメージがわきにくいめっきについてわかりやすく説明します。

わかりやすく言うとめっきとは素材の表面に新たな金属皮膜を付与する技術のことで我々身近なところにもたくさん使われています。 いくつか例を挙げると、防食性を得るためにブリキ板にスズめっきを施されていたり、トタン板に亜鉛めっきが施されていたりします。大会のトロフィーやメダルなどには装飾用として金めっきなど、半導体部品には導電性を付与する銅めっきや金めっきが施されていたりします。 このようにめっきといっても多様な種類が存在し、その目的も特性も様々です。

  • プラスチック金型
  • 食品加工装置
  • 充填機・びん詰め機

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

表面処理 難素材上のクロムめっき

表面処理 難素材上のクロムめっき

◆アルミ上のクロムめっき ◆チタン上のクロムめっき ◆ステンレス上のクロムめっき

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硬質クロムめっきと精密ロールのトータルサプライヤーオテック(株)

硬質クロムめっきと精密ロールのトータルサプライヤー!

硬質クロムめっきと精密ロールのトータルサプライヤー 「オテック株式会社 会社案内 総合カタログダイジェスト版」

  • 加工受託
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

テフロン含有硬質クロムめっきサンプルプレゼント

硬質クロムめっきの耐摩耗性と、テフロン特有の非粘着性・離型性を兼ね備えた、高機能複合表面処理技術!

『テフ・ロック』は、硬質クロムめっきの持つ高硬度・耐摩耗性と、4フッ化樹脂の持つ非粘着性・離型性を兼ね備えた、高機能複合表面処理技術です。 グレー色が自己潤滑性クロムめっき「テフ・ロック」、光沢シルバー色が通常の 「硬質クロムめっき」となります。2枚を同封した状態で、希望される方にプレゼント中。

  • その他表面処理装置
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

食品・医薬品製造現場のよくあるトラブルの解決資料を無料配布中!

食品・医薬品製造現場での焼付やこびり付きなどのトラブルを解決するハンドブック

【掲載内容】 ◎次のようなことで困ったことはありませんか? 1、搬送ラインで製品が滞る… 2、ヒートシーラーに引っ付いて取れない… 3、容器などにキズが付いてしまう… 4、食品が引っ付いたり、焦げ付いたりしてしまう… 5、洗浄に手間がかかる… 6、テフロンコーティングでは寿命が短い… ◎活用・用途事例 ---------------------------------------------------------------        ノウハウ資料無料提供中! カタログダウンロード、またはお気軽にお問い合わせ下さい ---------------------------------------------------------------

  • 食品加工装置
  • 食品切断装置
  • 食品包装機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

表面処理 耐食性クロムめっき「クロアモール」

硬質クロムの約2倍の硬度(Hv1800)とクラックレスによる高耐食性を実現した世界初のアモルファスクロムめっきです

[特徴] ●アモルファス構造を有し、通常の結晶構造のめっきとは異なる特性を有する。 ●熱処理により、硬度が硬質クロムめっきの約2倍の最高Hv1800にまで達する。 ●約5μmまでの厚みでクラックが存在しないため、耐食性が良好である。 ●塩酸等の薬品に対して硬質クロムめっきの約3~6倍の耐食性を有する。

  • 樹脂金型
  • モールディング装置
  • 燃料系部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録