フッ素樹脂コーティングのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

フッ素樹脂コーティング(樹脂) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

フッ素樹脂コーティングの製品一覧

391~405 件を表示 / 全 446 件

表示件数

【表面処理解決事例】フィルターケースの熱融着の糸引きを防止

熱溶着型の高温離型と高温でも高寿命を両立!熱耐久性フッ素コーティングで糸ひき軽減と長寿命を実現!

■ご相談 フィルターケースを製品と熱溶着する工程でのご相談でした。 ポリプロピレン製の容器と蓋を熱溶着して製品を作りますが、 PP樹脂は、糸ひきや熱板への付着があり、製品の気密性や美観、 生産効率に悪影響を及ぼします。 そのため、熱溶着板に離型性や耐熱性、耐久性が必要でした。 ■コーティング選定の背景 試作でフッ素樹脂コーティングや接触面積低減フッ素コーティングをご提案。 使用圧力が比較的低いため、離型性が向上し糸ひきや付着が起きにくく なり比較的長寿命にご使用頂けました。 ■コーティングの経緯と効果 さらなる高寿命を目指して弊社より熱時硬度と接触面積低減を両立させた 「CHC-1311」をご提案しました。 実機試験を経てご採用いただき、 摩耗による金属露出が減り長い期間ご使用いただいております。 熱溶着治具でお困りの方はぜひ吉田SKTにご相談ください。

  • 樹脂金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

食品衛生法PL制度対応 高機能フッ素樹脂コーティング

2025年PL制度完全施行に備えよう!食品接触安全性と高機能性を両立した次世代コーティング

【PL制度対応の重要性】 2025年6月1日の完全施行後、ポジティブリストに未収載の合成樹脂を含むコーティングは、 食品に接触する器具や容器包装に使用できなくなります。 この規制は、食品工場等で幅広く使用されている非粘着性、撥水性、撥油性、 すべり性などの機能を付与する樹脂コーティングにも及ぶ可能性があります。 【特長】 ■ 改正食品衛生法のポジティブリスト制度に適合 ■ 2025年6月の完全施行を見据えたコーティング製品 ■ 優れた非粘着性、撥水性、撥油性、すべり性を実現 ■ 非粘着性、すべり性・耐熱性に優れるコーティング ■ 食品工場、包装機など幅広い用途に対応 詳しくは資料をダウンロードいただくかお問い合わせください。

  • ロゴ透過.png
  • 食品加工装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

溶着金型離形改善事例 ポリエチレンの糸引きを解決したコーティング

表面処理技術によって、溶着金型の糸引きを解決した事例をご紹介します。

■ご要望 ポリエチレン製容器の熱溶着時に、熱板に発生する糸引きをなくしたい。 タクトタイムを変えることなく、糸引きによる製品不良を軽減し、 熱板の取り換え作業をへらしたい。 ■処理選定の条件 費用対効果を検討した結果、現状のコーティングの2倍の寿命が必要。 ■実現した効果 CHC技術を採用したコーティングで、離型効果と寿命の両立に成功。 ※製品資料をまとめたPDFをダウンロード頂けます。  詳しくはお問い合わせください。

  • FireShot Capture 492 - 【新開発】表面処理CHC(セラミックハードコート)のご紹介 - コーティングマガジン - 吉田SKT - www.y-skt.co.jp.png
  • 樹脂金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

防食とは?防食性を高める方法まで解説【資料進呈中】

防食のためにはたった一つの腐食の要素を防ぐだけ!?

防食とは、腐食を防ぐための方法です。 金属の腐食は化学的・生物的な作用により、物体の外見や機能が損なわれる状態のことです。 腐食を起こしやすい金属素材としては、一般に鉄が挙げられます。 これら金属は、大気中の酸素、硫黄、窒素、水蒸気等の腐食を発生させる要因によって、 金属そのものが持つ特性と不純物、電気化学的反応等の結果さびや腐食が生じてしまいます。 ■主な腐食の3要素 ・電気が流れる事 ・水が存在すること ・酸化物が存在すること 防食性を高めるためには3つの要素を一つ防ぐことが重要です。 ■テフロンフッ素樹脂による防食 テフロンフッ素樹脂は樹脂の中で特に耐薬品性に優れる事から防食の材料とし て広く利用されています。 これは単に耐薬品性に優れるだけでなく絶縁性、撥水性、耐候性、 などの特性も兼ねそろえている為で、加工技術の進歩により用途に 応じた材料や形状が選択できるようになったことも理由のひとつです。 ※防食性を高めるコーティングやライニングの詳細は資料をダウンロードしてご確認ください。

  • 2021-06-02 (40).png
  • 2021-06-02 (37).png
  • s-0078ZL_edited.jpg
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ノンスティックコーティングの特徴や種類をご紹介

モノがこびりつかない意味のノンスティック。ノンスティックコーティングはもの付着やこびりつきを防止できます。

「ノンスティック」とは言い換えると非粘着になります。 ノンスティックコーティングを加工することで付着性の強い 粘着物に対しても離型しやすく、付着しないか、または付着 しにくい表面を得ることができます。 このような性質は、フッ素樹脂コーティングや シリコーンコーティングによって実現可能です。 家庭用のフライパンのみならず、生産現場で使用する治具や 装置部品の離型性の向上や付着を抑えることが可能になります。 ノンスティックコーティングの一部をご紹介します。 【選ばれているコーティング(一部)】 ■非粘着性・すべり性・耐薬品性  ・フッ素樹脂コーティング ■離型性・高硬度・寸法安定性 (耐久部品、金型)  ・バイコート ■高温での樹脂離型  ・FSRコーティング ■高粘着物の付着防止  ・粘着物離型コーティング  ・MRSコーティング (シリコーン系コーティング) ■離型性・精密性 (精密部品、精密金型)  ・ナノプロセス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • IMG_8557_edited_edited.jpg
  • ホットメルト_edited.jpg
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

真空成形の離型不良をスーパーTPコーティングで解決

フィルムの真空成形で発生した離型不良を改善したコーティングをご紹介します。

■お客様のお困りごと  フィルムの真空成形で、成形したフィルムが金型から外れにくく離型不良が発生していた。 ■背景/処理を選ぶ条件  原因は、金型とフィルムの密着不良による不均一な加熱とエアー抜け不良だった。 ■採用されたコーティング  スーパーTPコーティング ■実現できた効果  スーパーTPコーティングは、フッ素樹脂で表面に滑らかな凸面を形成する。  コーティング凸面が金型とフィルムの間に適度な隙間を作ったことで、  エアー抜けが改善され、均一加熱不足の問題も解消され、離型性が良好になった。 コーティングの詳細は資料をダウンロード頂くかお問い合わせください。

  • 2次電池・バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【製薬業界事例】医薬品製造の作業負担を軽減するコーティングとは

便秘薬を注入する容器の搬送を容易にして、生産性向上を実現したコーティング事例をご紹介します。

■お客様のお困りごと  便秘薬などの医薬品を製造されているお客様から、  涙のような形をした容器に充填した製品をトレーに貯めて次の工程に送り出す際、  トレーと容器のすべりが悪いため、送り出すために力が必要で時間もかかるというお困りごとがありました。 ■課題解決方法  スーパーTP半球グラフィックを採用することで、  トレーの表面にフッ素樹脂の凹凸を形成し、滑りやすさを向上させました。  その結果、現状のトレーに比べてはるかに小さな力で製品をすべらせることができ、  作業負担の軽減に成功しました。 ■課題解決に導いたコーティング  吉田SKT スーパーTP半球グラフィック

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ETFEコーティングの特徴やメリット・デメリットまで解説

ETFEコーティングはテトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体であるETFEを用いるコーティング技術です。

ETFEコーティングは、主に焼付塗装や回転成型の技術を用いて加工される特徴をもつ フッ素樹脂コーティングの一種です。 ■ETFEコーティングとは ETFEは、フッ素樹脂の一種で、テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体です。 主に、粉体塗装の技術で加工され、フッ素樹脂のコーティングの中では、 比較的厚膜のコーティング加工になります。 そのため、一般的にはETFEライニングと呼ばれることもあります。 ■ETFEコーティングのメリット ETFEは融点が低く加工性に優れるためさまざまな形状の基材に厚膜の加工が可能です。 ■ETFEコーティングのデメリット 一方で分子構造に水素(H)を含むため、PTFEに比べて耐熱性や耐薬品性が劣ります。 ETFEコーティングは用途や環境、基材形状に応じて、素材や工法の選択が必要です。 吉田SKTでは、ETFEコーティングの焼付塗装や回転成型(ロトライニング)を承っております。 ※ETFEコーティングをご検討の際はお気軽にお問い合わせください。  さまざまなライニングをご検討の方は、「ライニングの基礎知識」PDFもご確認ください。

  • ETFE_edited.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

半導体装置部品のひずみを低減した帯電防止フッ素樹脂コーティング

半導体装置に使用される薄肉のアルミ部品へ帯電防止コーティング!焼成による歪を低減できる帯電防止フッ素樹脂コーティング

■解決したかったお悩み、実現したかったこと 半導体装置に使用される薄肉のアルミ部品へ帯電防止コーティングをしたいとご相談をいただきました。 従来のフッ素系帯電防止コーティングは高い加工温度での焼成が必要であったため、 アルミ部品のひずみを気にされていました。 帯電防止性能を付与でき、薄肉のアルミ部品でもひずみにくいコーティングを探していました。 ■採用されたコーティング セーフロンLF+ ■実現できた効果 帯電防止性能に優れたセーフロンシリーズのうち、セーフロンLF+は最低焼成温度が100℃以下と低く、 焼成によるひずみの軽減が期待できるため、ご提案しました。 テスト、実機での試作にて帯電防止性能の付与、ひずみ問題の解決が確認できたため、 製品のコーティングにご採用いただきました。 新開発のセーフロンLF+は、お客様のさまざまな環境や用途に対応できる帯電防止フッ素樹脂コーティングです。 詳細な情報やその他の製品についてのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 2021-06-02 (11).png
  • 2021-06-02 (18)-1.png
  • 2021-06-02 (18).png
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

PTFEとPFAの違いやFEPとETFEの違いを知りたい方に最適

【資料進呈】意外と知られていないPTFE PFAの違いを分子構造や性質まで詳細に解説!

技術資料『PTFE PFAの違い』は、PTFEとPFA、FEPやETFEについて 分子構造から性質まで詳細に解説しています。 PTFEとPFAの違いやFEPとETFEの違いを知りたい方に最適な資料です。 この1冊でそれぞれの違いと特徴についてしっかりと理解することができます。 ご興味のある方はお気軽にダウンロード下さい。 【掲載内容(一部抜粋)】 ■フッ素樹脂の種類と特性 ■PTFEとPFAの違い / FEPとETFEの概要 ■4種類のフッ素樹脂コーティングの違い

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フッ素樹脂コーティング講座 耐磨耗性コーティングとは?

磨耗の種類を分かりやすく解説!最適なコーティングでしっかり対策!

一般に、金属を中心とした分野では、摩耗の形態は以下の4つに代表されます  ●凝着摩耗(adhesive wear)  ●アブレッシブ摩耗(abrasive wear)  ●腐食摩耗(corrosive wear)  ●疲れ摩耗(fatigue wear) また副次的な現象として、エロージョン、キャビテーション、チッピングが有るとされています。 しかし、フッ素樹脂コーティングの場合は、どうもこの分類がなじまないため、いろいろな人に聞いた結果では、以下の3つに代表されると考えられます。  ●ひっかき摩耗  ●ざらつき摩耗  ●凝着摩耗 ※耐磨耗性コーティングの詳細はお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • コーティング剤
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ブルドーザーバケットの耐摩耗、耐久性、塩害対策樹脂ライニング

ブルドーザーバケットの耐摩耗、耐久性、塩害対策として樹脂ライニングを吹き付け塗装することで維持費削減効果

ブルドーザーの車両の車体やバケットなどの激しい摩耗、衝撃による割れ、薬品や塩分による腐食、熱影響など様々な劣化要因が複合しておきる環境下において、ポリウレアによる樹脂ライニングを表面に施す事で、ベース部分を長期間保護し続けます。 JIS規格、塗料摩耗試験では試験後塗膜損耗量3mgと他のライニング材料に比較して格段の耐摩耗性を有し、高い耐候性から屋外でも長期間安定した強度を発揮します。 特に劣化の著しいブルドーザーのバケット、ショベル部、搬送系、農機具の耕うん刃・刈刃などにポリウレア塗装を施す事により、劣化寿命を延長することが期待出来ます。 除雪車のショベルでの実績では、耐摩耗、耐塩化カルシウムにおいて大きな効果をあげており、耐薬品性能の高いグレードでは50%硫酸への長期耐性を有し、腐食要因(酸・アルカリ等)から基材を保護します。 

  • maxresdefault-1.jpg
  • maxresdefault.jpg
  • IPROS1003424255273105758.png
  • その他機械要素
  • タンク
  • コンベヤ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ノンスティック(non-stick)加工とは

ものがこびりつかない!ノンスティック加工とは?

ノンスティックは英語で物がこびり付かないことを意味します。 フッ素樹脂コーティングなどの非粘着コーティングはノンスティックコーティングといえます。 ノンスティックコーティングは、フッ素樹脂以外にもシリコーンなどのコーティングも ノンスティック加工の一つです。 特に、粘着物の離形にはシリコーンコーティングが適切な場合もあります。 MRSコーティングは、べとべとした粘着物や、粘着テープ等に対しても優れた 離形性を発揮するノンスティックシリコーンコーティングです。 <特徴> ・平滑な表面で粘着物にも離型性を発揮 ・溶剤でのふき取り後も撥水、撥油、すべり性を維持※  ※シリーズによる 吉田SKTでは、さまざまな非粘着コーティングをご提案いたします。 詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

表面処理事例集 『イジェクタピンでの樹脂脱型を改善』

柔らかい樹脂の張りつきを軽減しイジェクタピンで難なく脱型。表面処理でさまざまな生産課題を解決できます。サンプル・事例集進呈中

生産ラインにおいて下記のようなトラブルはいつ何時発生するか分かりません。 ■ラインの停止 ■タクトタイムの遅延 ■不良の増加 etc… このような問題が起きた際には、迅速な対応や原因の究明も大切ですが、 事前に対策を学んでおくことで有事の事態を防ぐことができます。 表面処理で”離型性・滑り性”の付与をすることで、 実際に生産工程を改善した表面処理の『お試しセット』や 『工程カイゼン事例集』を無料進呈中です。 事例の詳細は『工程カイゼン事例集』をダウンロードいただきご確認ください。  「関連リンク」より表面処理サンプルの無料お試しセットをお申込いただけます。 この機会にせひお申込ください。

  • その他表面処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

低温加工可能、高潤滑性を実現!新開発の『セーフロンLF+』

帯電防止フッ素樹脂コーティングのデメリットを解決!低温加工可能、高潤滑性を実現した新開発のセーフロンLF+」

吉田SKTが開発した帯電防止タイプフッ素樹脂コーティング 「セーフロン」の新シリーズ「セーフロンLF+」は、低摩擦性(Low Friction)を実現し、 低温加工が可能です。 これにより、色調・膜厚・加工性などの選択肢が広がりました。 また、帯電防止性能は従来のセーフロンと変わらず、機械的強度が高いため塗膜硬度や耐摩耗性に優れています。 これまでのセーフロンシリーズで対応できなかった用途にも対応可能で、 色のバリエーションも増えました。 具体的な性能は、リンクより物性比較表をご覧ください。 また、有機ELに使用する特殊インクの流路への帯電防止コーティングや、 焼成によるひずみを低減した帯電防止コーティングなど、 具体的な課題解決事例もございます。 詳細な情報やその他の製品についてのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 2021-06-02 (11).png
  • 2021-06-02 (18)-1.png
  • 2021-06-02 (18).png
  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録