分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
1~45 件を表示 / 全 143 件
『KITEハーネス』は、フルハーネス型の墜落制止用器具です。 胴ベルトやサポートベルト、腰道具の取り付けを邪魔しない構造で、 多くの工具を取り付けた胴ベルトと接続しても、3点で支持してズレを防止。 こだわりの腰道具を使って高所作業が行えます。 【特長】 ■腰まわりのフリースペースが広く、用途に合わせた使用が可能 ■重い腰道具を装着しても固定機能付きのベルト通しがベルトのズレを防止 ■背面のベルトが人体のすり抜けを防止 ■滑り抑制効果の高いポリエステル素材を採用 ■ワンタッチで取り外しできるアタッチメントが付属 ★「緑十字展2023」に出展いたしました ※「PDFダウンロード」より製品の紹介資料をご覧いただけます。
『EZリトラ』は、ランヤード長さが兼用型最長クラスとなっており、 最大限の作業範囲を確保することが可能です。 安全性を追求した設計の上、従来のショックアブソーバより小型・軽量化。 引き出したストラップには常に巻取力がかかり短く保たれるので、作業の 邪魔になりません。 また、当製品の発売を記念して「ステッカーキャンペーン」を実施しており、 巻取器をお好みのデザインにカスタマイズできる"特製ステッカーセット"を お付けします。 【特長】 ■ランヤード長さ1,650mm ■ショックアブソーバを小型軽量化 ■フルハーネス/胴ベルト兼用型 ■ロック機構付き常時巻取式 ■使用可能質量130kg ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『TETRA BLOCK』は、ロック機構部およびディスクブレーキ部の キーパーツにステンレスを使用し、耐久性が向上した ワイヤロープ巻取式安全ブロックです。 点検時に交換が必要な部品点数が減ることによりランニングコストも軽減。 国内の規格改定や、海外規格への対応を見据え、ブレーキ力を 設定しています。 【特長】 ■ステンレス素材を採用 ■ワイヤの強度・耐久性を向上 ■実績のあるディスクブレーキを内蔵 ■ロック爪はラチェット機構を採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ZERO-G』は、装着ストレス・ベルトの緩み・無駄スペースの 3つのゼロを可能にしたフラッグシップモデルのハーネスです。 しなやかなシートベルト調のベルトを採用。パッド標準装備により装着性が 向上し、継続使用時におけるベルトの緩みを軽減しました。 また、オプションにて着脱式のマルチツールホルダーを取付けることができ、 腰回りの無駄スペースを利用し、収納性をアップさせる事を実現しました。 【特長】 ■装着ストレスゼロ:ツッパリ感ゼロ・装着時の違和感ゼロ ■ベルトの緩みゼロ:固定機能付きベルト通し・余長止め具を採用 ■無駄スペースゼロ ・着脱式のマルチツールホルダー(オプション)・フックハンガー装備 ■腿ベルトはV型/水平型2タイプ ■胴ベルトの着脱可能(別売) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工は、高所作業の現場を支え、作業員を墜落や落下から守る 安全用品のメーカーです。 当資料は、軽量コンパクトな常時巻取式ランヤード「コルトリトラ」をはじめ、 ワークポジショニング作業(U字吊り)に適した「柱上安全帯」や、 建設工事現場・梯子での昇降中の墜落事故を防止する「ベルブロック」などの 墜落制止用器具を多数ラインアップ。 ぜひ、製品の選定にご活用ください。 【掲載製品(一部)】 <墜落制止用器具 フルハーネス用ランヤード> ■コルトリトラ ■ワン・ハンドリトラ <ワークポジショニング用器具> ■柱上安全帯(TSUYOLITE-D) ■柱上安全帯用ベルト ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、多彩な製品バリエーションの「新規格対応 墜落制止用器具」をラインアップ。 “PDFダウンロード”より製品群をまとめた総合カタログをご覧いただけます。 新型ハーネス『ZERO-G』:https://youtu.be/cvX7xy7HzRM ※新型ハーネス『ZERO-G』に関する情報は 2022年10月19日以降、当社ホームページでも発表いたします。
藤井電工は、東京ビッグサイトで開催される「JECA FAIR 2022 ~第70回 電設工業展~」へ出展いたします。 本展示会は、電気設備に関する資機材、工具、計測器、ソフト、システム等の 新製品紹介を始め、施工技術や施工実績、アカデミックの紹介、電気設備業界の 魅力や働き方などを紹介する各種イベントなど、様々な情報を発信する 国内最大級の電気設備総合展示会です。 当社は、安全性と装着性に優れたフラッグシップモデルである、柱上作業用の 『レヴォハーネス』を展示予定です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【展示会 開催概要】 ■会期:2022年6月1日(水)~3日(金) 1日(水)10:30~17:00/2日(木)10:00~17:00/3日(金)10:00~16:30 ■会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東 1・2・3ホール ■入場料:無料 ■コマ番号:1-33 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
旧規格品である「安全帯」は2022年1月2日から使用できなくなるのはご存知ですか? 当社では、新規格対応フルハーネス・ランヤードセット品をラインアップ。 新規格品への買い替えがお済でない方はこの機会にぜひご検討ください。 【セット品のご紹介】 <レヴォハーネス ツイン コルトリトラ付> 背中X型、腿V型で身体保持の安定性に優れたフルハーネス本体に、 軽量小型の巻取式ランヤード2本式をセット 型式:TH-508-2CR93SV-OT-2R23 <黒影ハーネス ノビロン付> 腿ベルトが水平型で束縛感が少なく動きやすい建設業界の 人気モデルに、伸縮自在のノビロンランヤードをセット 型式:TH-504-NV93SV-OT-R23 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『コルトリトラ』は、当社従来品に比べ約35%の軽量化を実現した 新規格対応のフルハーネス用巻取式ランヤードです。 巻取器から引き出した織ロープには常に巻取力がかかり短く保たれるため 作業の妨げにならず、万一の墜落阻止時にはロック機能が発動。 落下距離を最短に抑え、低床での作業にも安全に使用できます。 構造物側のフックはアルミ製で軽量。また、根本が360度回転する “スイーベル機能”を搭載したSVタイプも選択可能です。 【特長】 ■軽量・コンパクトで快適に作業可能 ■低床での作業にも好適 ■ツインランヤードモデルも各種ラインアップ ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 ★新色(黒)を新たに発売。製品画像よりご覧いただけます。
2022年1月2日より、高所作業では新規格に対応した『墜落制止用器具』の着用が義務化されます。当社は、新規格に完全対応した『墜落制止用器具』を多数ラインアップ!ただいま、各種製品をまとめた総合カタログを進呈中です。 装着のしやすさ、動きやすさに優れていることはもちろん、軽さ、デザイン性、工具類の取り付け場所の広さなど、幅広いニーズにお応えする製品を取り揃えています。 【総合カタログ掲載製品】 < 墜落制止用器具 > ■フルハーネス型(レヴォハーネス・コアハーネス・ライトハーネス・ 黒影ハーネス・飛燕ハーネス・小町ハーネス) ■柱上作業対応型 ■胴ベルト型 < その他 > ■傾斜面作業用・林業用 ■レスキュー作業用 ■墜落防止装置 …など ※「ダウンロード」ボタンから、すぐにカタログをご覧いただけます。 お問い合わせもお気軽にどうぞ。
2019年2月に改正された労働安全衛生法施工令により、高所作業において 長年使用されてきた安全帯の名称が『墜落制止用器具』に変更されました。 「フルハーネス型(1本つり)」と「胴ベルト型(1本つり)」が 墜落制止用器具として認められています。 従来の安全帯に含まれていたU字つり胴ベルトは ワークポジショニング用器具となります。 しかし作業床の高さが6.75m以下で墜落時に地面に到達する 恐れのある場合は、胴ベルト型の使用も認められています。 藤井電工では、最大使用可能質量100kgの製品を中心に 「130kg」対応品もご用意しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『レヴォハーネス』は、安全性と装着性に優れた墜落制止用器具です。 表と裏の色が異なるため、ベルトのねじれが判断しやすくスムーズに装着できます。 また、腰部の交差部が可動し身体の動きにフィット。作業性も優れています。 骨盤・足回りにベルトが配置されており、落下時に衝撃荷重を分散。 さらに、ベルトがお尻を包み込むため、救助までの持久時間も向上できます。 当社では、この他にも墜落制止用器具を多数ラインアップしています。 詳しくは、<PDFダウンロード>より総合カタログをご覧ください。 【墜落制止用器具のラインアップ(一部抜粋)】 レヴォハーネス:安全性と装着性に優れたフラッグシップモデル 黒影ハーネス:束縛感のない水平型腿ベルト採用モデル キーロック対応型:キーロック方式安全ロープに対応した送電向けモデル フルハーネスSV型:胸部・背部のランヤード接続部にD環金具を使用していない感電対策品 ★10月27日より開催される「緑十字展2021」に出展します。詳しくは基本情報をご覧ください。
『コアハーネス』は、作業ベルトが標準装備となっており現場での作業が多い方に適しています。 墜落制止時の衝撃を骨盤全体で受け止め、身体保持の安定性に優れています。 また、装着しやすいワンタッチバックルと裏返りを防ぐ背面デザインの採用で装着がスムーズに行えます。 【特長】 ■スタンダードモデル ■フルハーネス型 ■作業ベルト付 ■V型腿ベルト ■装着しやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ライトハーネス』は、必要最小限のベルト構成のシンプル設計により、装着性が向上し、抜群の動きやすさを実現しました。 安全性能を保ちながら、重さ約820gという軽さを実現したツヨロンハーネスシリーズの軽量モデルです。 ベルト色は、視認性の高い明るい青色バリエーションとして黒ベルト版もご用意しています。 【特長】 ■軽量モデル ■フルハーネス型 ■抜群の動きやすさ ■軽くて疲れない ■軽やかなライトブルー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『黒影ハーネス』は、腿部は左右が独立しているので束縛感が少なく、動きやすさを高める水平型腿ベルトを採用しています。 付属の固定具を使ってお手持ちの胴ベルトを取付けられ、多くの工具を使う作業に便利な仕様となっています。 また、水平型なのでニッカポッカでも締め付けがなく、スタイリッシュです。 【特長】 ■水平型腿ベルト採用モデル ■フルハーネス型 ■束縛感がない ■胴ベルトの着脱可 ■オシャレ系 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『飛燕ハーネス』は、胴ベルト部に道具取付けスペースを広く確保したY型のフルハーネスです。 腿部は左右が独立した束縛感の少ない水平型調ベルト。道具を多く装備しても動きやすい設計です。 また、ベルトの長さの調節範囲を広くとっているため、夏服・冬服でもぴったり装着が可能です。 【特長】 ■Y型モデル ■フルハーネス型 ■広い道具取付けスペース ■束縛感がない ■身体に合わせてフィット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『小町ハーネス』は、胸ベルトの位置が上下調節可能なので、身体に無理なくフィットするため快適に装着できます。 骨盤ベルトは、でん部に沿いやすく湾曲し、腰部の交差部が可動するので屈んだときの突っ張り感を軽減します。 安全性と快適性を確保しつつ、軽量化(重さ約920g)を実現しました。 【特長】 ■女性専用ハーネス ■フルハーネス型 ■胸ベルト位置を調節可能 ■突っ張り感の軽減 ■軽量化を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『コルトリトラ』は「墜落制止用器具の規格」に適合する フルハーネス用の巻取式ランヤードです。 作業時にかさばりがちな巻取器の本体部分を軽量・コンパクト化し、 当社の従来品「SR リトラ」に比べ約35%の軽量化を実現。 墜落阻止時には瞬時にロックがかかり、最短の落下距離で停止。 引き出した織ロープに常に巻取力がかかり短く保たれるため、 作業の邪魔になりません。 【特長】 ■低床での作業にも安全に使える ■ロック装置付き常時巻取タイプ ■構造物側フックはアルミで軽量。根元が360°回転するSVタイプもご用意 ■ツインランヤードモデルもラインアップ ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『フルハーネス用ツインランヤード』は、フルハーネス用ベルトと組み合わせてご使用いただくフルハーネス用部品です。 使わない時には短く縮み、移動時の引掛りを防ぐ「THL-2-NV93SV-21KS-2R23」をはじめ、副ランヤードには識別しやすいように赤色染色をした「THL-99-DZ1-2R23」や、腰より低い位置に掛ける必要がある場合にも使用できる「THL-90H-312-DZ1-2R23-TYPE2」などをラインアップ。 作業環境に合わせてお選びいただけます。 【特長】 ■ワン・ハンドリトラ:片手で操作できるワンハンド機構搭載 ■SRリトラ:常時巻き取りタイプの巻取器 ■ノビロン:伸縮自在・軽量・コンパクトでキンクが起きない ■Gブレード:キンクが起きず、デザイン性もよいため扱いやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『フルハーネス用ランヤード』は、フルハーネス用ベルトと組み合わせてご使用いただくフルハーネス用部品です。 巻取器(SRリトラ)を備えた「THL-TR93-21KS-R23」をはじめ、型崩れ・縮みが少なく、キンクの起きないGブレードローブ「THL-GB93SV-21KS-R23」や、耐重量用ショックアブソーバを装備した「THL-NV93SV-33BK-130KG対応型-R23」などをラインアップ。 作業環境に合わせてお選びいただけます。 【特長】 ■ワン・ハンドリトラ:片手で操作できるワンハンド機構搭載 ■SRリトラ:常時巻き取りタイプの巻取器 ■ノビロン:伸縮自在・軽量・コンパクトでキンクが起きない ■Gブレード:キンクが起きず、デザイン性もよいため扱いやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『TH-600/TH-601』は、ワークポジショニング用器具を装備できる墜落制止用器具の規格に適合した傾斜面作業用ハーネスです。胴ベルト部に腰袋などの取り付けスペースを確保した作業用ベルト付きの一体型製品と、ハーネス単体から選択可能です。 【特長】 ■着脱が楽な軽量型ワンタッチバックルを採用 ■腰部の交差部が身体の動きにフィット ■ロリップのフックを目視しながら装着できる胸D環付き ■急斜面での安全確保に貢献 ■バックルが腿とバックサイドベルトの間に挟まれにくい ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『リトラ』は、巻取器の構造をシンプルにするためフルリリースストップ機構を採用しているセーフティベルトです。 織ロープ長さ任意調整タイプのため腰に束縛感が少なく、余裕を持った作業ができます。 スチール製のフックとバックルを採用した「TB-RN-590」や、フックおよびバックルににアルミ合金を採用した軽量タイプの「TB-RL-593」を取り扱っています。 【特長】 ■単機能巻取器 ■フルリリースストップ機構を採用 ■織ロープ長さ任意調整タイプ ■腰に束縛感が少ない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『2wayリトラ』は、作業の能率を考えた2ウェイ選択方式のセーフティベルトです。 切り替えレバーの操作により、織ロープ長さを任意に選択する使い方と、織ロープ長さが移動に応じて常に最短になる使い方ができます。 スチール製のフックとバックルを採用した「TB-TRN-599」や、着脱し易いワンタッチバックル付きの「TB-TRL-OT593」などをラインアップしています。 【特長】 ■作業の能率を考えた2ウェイ選択方式 ■作業環境に合わせて好適な使用方法が選べる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ワン・ハンドリトラ』は、織ロープの繰出しから収納まで片手で操作できる巻取り式安全帯です。 織ロープを引き出した位置で停止させることができるため、引っ張られ感がなく、余裕を持った作業ができます。 また、万一の墜落時、落下距離を最短に抑えるロック機構と衝撃荷重を低減するショックアブソーバを標準装備しています。 【特長】 ■織ロープ長さ任意調節タイプのため束縛感を低減 ■落下距離を最短に抑えるロック機構 ■衝撃荷重を低減するショックアブソーバを標準装備 ■特許取得 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当カタログは、フルハーネス型・胴ベルト型の墜落制止用器具を 掲載しています。 安全性と装着性に優れた「レヴォハーネス」をはじめ、長時間作業を 快適にする「コアハーネス」や、現場での動きやすさを重視した 「ライトハーネス」などをご紹介します。 【掲載内容】 ■『墜落制止用器具』規格改正ガイド ■フルハーネス型の各部特徴 ■フルハーネス用ランヤードの特徴 ■製品ラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『住宅・屋内工事用墜落防止装置』を多数取り扱っています。 住宅建設現場やソーラーパネル設置現場等の高所作業現場での墜転落事故を防止するための器具として開発いたしました。 屋根上でのソーラーパネル取付作業や屋根瓦の修理時等の墜転落事故を防ぐために開発された「ヤネロップ」をはじめ、低層住宅建設時に使用する「安全屋根支柱 用心棒」や住宅屋根材等の解体作業時に使用する「やねブロック」などをラインアップしています。 【特長】 <ヤネロップ> ■屋根上でのソーラーパネル取付作業や屋根瓦の修理時等の墜転落事故を防ぐ ■簡単・確実に親綱を確保できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『通信線工事用 墜落防止装置』を多数取り扱っています。 配電線・通信線の工事において、地上より親綱あるいは巻取式の墜落防止装置が設置できるため、安全な昇降が可能です。 通信線工事などの高所作業で、電柱・梯子を昇降する時の墜落を防止するための「昇降用転落防止器具」をはじめ、「操作棒」や「CP昇降器」などをラインアップしています。 【特長】 <昇降用転落防止器具> ■ロリップ式 ・操作棒を使って、親綱を連結したロリップ式親綱フックをつり線または電柱に掛ける方式 ■カケック式 ・操操作棒の先端または梯子の上端にカケック式親綱フックを取り付けて親綱をつり線に取り付ける方式 ■ベルブロック式 ・操作棒を使用してベルブロックをつり線に掛けて使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『仮設用 墜落防止装置(昇降用/水平移動用)』を取り扱っています。 高所工事現場における作業の能率向上、そして墜落防止のために必須のツールです。 プロユースに耐える多彩な製品を提供いたします。 建設工事現場・送電鉄塔・造船所・製鉄所等の高所作業、合成繊維ロープを使用できない高温高熱の作業現場および移動範囲の広い作業に適した「ウルトラロック」や「シールド安全ブロック」などをラインアップしています。 【特長】 <ウルトラロック> ■昇降用 ワイヤロープ巻取式 ■合成繊維ロープを使用できない高温高熱の作業現場や移動範囲の広い作業に好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『常設用 墜落防止装置(昇降用/水平移動用)』を取り扱っています。 送電鉄塔・無線鉄塔や工場設備など高層構造物の保守・点検作業等を行うための恒久設備として設置されています。 昇降・水平移動の際、作業者の墜落事故をなくし、うっかりミス・勘違いミス・判断ミスなどのヒューマンエラーによる災害を防止する「FMスカイロック/フジロック」をはじめ、「FMスカイリトラ」や「マンセーフシステム」などを取り扱っています。 【特長】 <FMスカイロック/フジロック> ■昇降(たて移動)・水平移動(よこ移動)の際、作業者の墜落事故をなくす ■判断ミスなどのヒューマンエラーによる災害を防止 ■昇降・水平移動兼用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『ワークポジショニング用器具(林業用)』を取り扱っています。 主として林業の枝打ち作業用に開発された安全帯。 ロープの芯にワイヤを撚り込んで枝を打ち落とす際の刃物の接触を考慮しています。 直径16mmの太いロープ採用で強度をアップした「WP-FC-22-W」をはじめ、直径12mmのロープを採用した「WP-12C-70」や木登り器「FR-100」などを取り扱っています。 【ラインアップ】 ■WP-FC-22-W ・直径16mmの太いロープ採用で強度アップ ・補助ベルトはクッション性のよいものを使用 ■WP-12C-70 ・ビニールパイプ付きなのでロープの摩耗を低減 ・補助ベルトは床皮を張っているため作業中にベルトがずれにくい設計 ■FR-100 ・4本の爪が、がっちり木の表面を捉える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、足場の不安定な急斜面で使用する『ワークポジショニング用器具』を取り扱っています。 傾斜面作業用ベルトと併用して使用する「傾斜面作業用ロリップ(メインロープ用)」をはじめ、法面保護工事・土木工事など、足場の不安定な急斜面で使用する「作業用ベルト」やロリップの滑りを停止し事故を防ぐ「アシストロリップ」などをラインアップ。 豊富な器具の中から作業に適したタイプを選んでお使いください。 【特長】 ■足場の不安定な急斜面で使用する作業ベルトと安全器具 ■胴ベルトと腰部・臀部を支持する広幅のバックサイドベルトの2本で身体を支える ■重量物を持って急斜面に立つ作業者の体重プラス工事器具の重量が腰を掛ける状態で広範囲に分散 ■長時間の作業にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『胴ベルト型用部品』を多数取り扱っています。 胴ベルト型安全帯(一般高所作業用)の取替え用「ランヤード」をはじめ、胴ベルト型安全帯と組み合わせる「サポータベルト」や「安全帯用 胴ベルト」などオプション部品もご用意しています。 【ラインアップ(抜粋)】 ■胴ベルト型用ランヤード ・TBL-AB-NV599(ノビロン) ・TBL-AB-GB593SV(Gブレード) ■サポータベルト ・A○-100 ・ABK-300 ■安全帯用 胴ベルト ・TUB-L90N ・TUB-NS5N ■安全帯用 部品 ・B環 FL-68-50C ・24リング FL-24 ほか ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では、『特殊作業向け安全帯』を取り扱っています。 使いやすい大径フックで、フック鉤部の先端を樹脂カバーで覆った短絡抑制型の「TB-TRNN-590」をはじめ、難燃タイプの「TB-SAF-OT593-HR」や防爆・帯電抑制型の「TB-BEA-590」などをラインアップ。 高所作業にも様々な形があります。 それぞれの作業環境に、最も適した安全帯をお選びください。 【ラインアップ】 ■短絡抑制型 ・TB-TRNN-590(2wayリトラ) ・TB-5AN-10(ロープ式) ■難燃性 ・TB-SAF-OT593-HR ■防爆・帯電抑制型 ・TB-BEA-590 ■酸対策型 ・TB-POA-593 ■防塵性 ・TB-SAF-593C-PD ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『2丁掛け安全帯/補助ロープ』は、高所作業での移動時にランヤードのフックを掛け替える際、あらかじめ補助ロープのフックを構造物に掛けておくことによって無胴綱状態を防ぎます。 ワン・ハンドリトラ+SRリトラを採用した「TB-ORL-2-593-SRBT」をはじめ、ワン・ハンドリトラ+ノビロンを採用した「TB-ORL-2-593-NV」や、ロープ式タイプの「TB-SAF-2-593」などを取り扱っています。 【特長】 ■あらかじめ補助ロープのフックを構造物に掛けておくことで無胴綱状態を防ぐ ■軽量バックル ■軽量フック ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当製品は、柱上安全帯用の取替ベルトです。腰道具携帯用としてもご利用いただけます。 U字つり専用の柱上安全帯としてお使いいただける「WP-FC-110」をはじめ、ショックアブソーバ付きランヤード(胴ベルト型墜落制止用器具に対応したもの)を取り付けることによって墜落制止用器具として使用することができる「WP-TD-120」や「WP-TD-OT120」などをラインアップ。 また、めがね環付V角環「RGVO」もご用意しています。 【特長】 ■柱上安全帯用の取替ベルト ■腰道具携帯用としても利用できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『柱上安全帯』は、U字つり状態で行う作業、例えば屋内高所での電気工事等に適した安全帯です。 柱上安全帯が誕生したとき以来の形の中にも、素材の変化、細部の改良などで技術の進化が感じられる製品に仕上がっています。 ロープには操作性に優れたビニロンロープを採用しています。 D環2個付の「WP-FC-21」や、腰部にピッタリとフィットする湾曲型「WP-TDB-27」などをラインアップしています。 【WP-FC-11 特長】 ■U字つり状態で行う作業に好適 ■操作性に優れたビニロンロープを採用 ■回転式フック(FS-70)タイプも用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『イプロンII』は、当社が株式会社富士通九州システムズと共同開発した安全管理ソリューションシステムです。 安全帯に取り付けられたセンサーが使用状況を監視し、フックが外れている場合にはスマートフォンで作業者に警告を通知。 クラウド上にデータが蓄積され、包括的に分析・管理することによって作業現場全体の安全性の向上に役立ちます。 これまで作業員の注意力に頼ってきた安全管理・労働災害の未然防止を強力にサポートします。 【特長】 ■フックの状態を検知し、不安全状態の場合「警告」又は「危険」を意味するブザー音で作業者にフックの使用を促すことが可能 ■作業終了後、作業者毎の安全帯の使用状況の履歴を確認できるため、不安全作業を行なった作業者に注意することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
墜落や転落による労働災害防止を一層推進するため、厚生労働省より 「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」が公表されました。 当社では、2019年2月1日の規格改正に合わせ、 「安全帯」から名称が変わった『墜落制止用器具』を発売しました。 【新規格対応製品の紹介】 「REVO HARNESS」 ■表裏で色が違うので、装着時のねじれが判断しやすい ■腰部の交差部が可動し、身体の動きにフィット ■装着が簡単なアルミ製ワンタッチバックル付き 「CORE HARNESS」 ■作業ベルトを標準装備したスタンダードフルハーネス ■骨盤を包み込むような形状で身体にフィットするV型腿ベルト 「SMART HARNESS」 ■形状保持パッド付きで装着容易。ベルトの絡まりや裏返りを防止 ■反射材付きで夜間作業時でも高い視認性 ■形状保持背当パッド・腿パッド付き ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
藤井電工の『BB-60C』は、通信線工事などの高所作業で、 電柱・梯子を昇降する時の墜落事故を防止するための昇降安全器具です。 操作棒を使用してベルブロックをつり線にかけて使用する、 ベルブロック式です。 当製品は、足場ボルト取り付け用です。 【特長】 ■電柱・梯子昇降時の墜落事故防止 ■ベルブロック式 ■足場ボルト取り付け用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工の『ラッカセン』は、鉄塔の組立・解体工事における ボルト・ナット落下物防止対策用具です。 手袋や工具袋に落下防止用コードを取り付け、ボルトやナットと 接続することで落下を防止します。 オプションで背掛けベルトや工具袋もあります。 【特長】 ■鉄塔作業時にボルトやナットの落下を防止する用具 ■手袋や工具袋に取付け可能 ■オプションで背掛けベルトや工具袋も ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工の『タワーネット』は、市街地での鉄塔組立工事中に 一般の交通、家屋等の場所への飛散落下物を防止する仮設用ネットです。 15m毎にタワーネットを設置すると、俯角75°以上で落下する 工具類(3kg未満)を捕捉することができます。 鉄塔4面の内、何面にも設置可能で、ネットサイズとクランプサイズは、 それぞれ自由な組み合わせが可能です。 【特長】 ■鉄塔組み立て工事中に落下物を防止するネット ■鉄塔4面の内、何面にも設置可能 ■パイプ・アングル鉄塔の水平材に取り付ける構造 ■ネットサイズとクランプサイズは自由な組合せが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工の『特強ロープ』は、延線用ロープや防護ネット用ロープに 最適な、高強度・低伸度のアラミド繊維製ロープです。 Z撚り6本、S撚り6本のストランドで構成されており、 キンク等が発生せず、扱いやすいです。 【特長】 ■延線用ロープや防護ネット用ロープに最適 ■高強度・低伸度のアラミド繊維製 ■Z撚り6本、S撚り6本のストランドで構成 ■キンク等が発生せず、扱いやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工の『送電用吊梯子』は、ジャンパー線工事など送電線架線工事に 使用する、作業用足場です。 木製ステップに軽合金製コ字形チャンネル材を被覆しています。 【特長】 ■送電線架線工事に使用する作業用足場 ■木製ステップに軽合金を被覆 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
藤井電工の『タワーホーム』は、 送電線がいし点検時などの乗り出し用作業足場です。 本体はアルミ合金製で軽量、つりフックの柄はステンレス鋼製です。 使用状況に合わせた多様なラインアップを用意しています。 【特長】 ■送電線がいし点検時などに使用する足場 ■本体はアルミ合金製で軽量 ■つりフックの柄はステンレス鋼製で丈夫 ■使用状況に合わせて選べるラインアップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。