樹脂のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

樹脂(劣化) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

樹脂の製品一覧

16~30 件を表示 / 全 33 件

表示件数

KYNAR カイナー(ポリフッ化ビニリデン、PVDF)

50年以上の実績を持つ耐久性・加工性に優れたフッ素樹脂

Kynar(R)PVDFポリマーは、加工が非常に容易なフッ素ポリマーであり、特殊な加工機器をほとんど必要としません。広い加工温度域 (溶融温度と劣化温度の差) を有しています。 Kynar(R)PVDFポリマーは、その優れた特質により、世界中のエンドユーザーから承認を受けています。 製品は粉体またはペレット状になります。 特徴 直射日光・紫外線暴露に対する優れた耐性 多種多様な化学物質に対する耐薬品性 放射線耐性 難燃性/耐発煙性 溶接などの加工や組み立てなどの後加工での易加工性 極めて要求度の高い用途向けの高純度性 非常に高い電気化学的安定性 優れた耐摩耗性 高温定格:常時使用最高温度 150º C

  • エンジニアリングプラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

エンズィンガージャパン株式会社 取扱製品 総合カタログ

切削加工用のPEEK樹脂、PP、ナイロン等を掲載した総合カタログです。

エンズィンガージャパン株式会社 取扱製品 総合カタログは、高品質・最先端の切削加工用樹脂素材を紹介しているカタログです。 機械特性・耐熱性・耐薬品性・耐摩耗・摺動性に優れた「PEEK樹脂」や、医療用・食品用途向けなどの「ポリプロピレン」、耐熱性・機械強度・優れた靱性を有し、摺動性に優れた「ナイロン」、耐熱性が良好で、熱劣化しにくい「PET・PBT樹脂」等、多数掲載しています。 【掲載製品】 ○PEEK樹脂 ○ポリプロピレン ○ナイロン ○PET・PBT ○POM 他 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 複合材料
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

パーフルオロ樹脂『Fluon PFA』

易加工性を備えたパーフルオロ樹脂PFA

『Fluon PFA』 は、耐熱性、耐薬品性、電気特性といった特性を兼備え、さらに射出や押出といった熱可塑性樹脂としての易加工性を持ったフッ素樹脂です。 【特長】 ○優れた機械強度保持性  -200℃〜+260℃という広範囲で機械的強度を維持し  安定した状態で使用することが可能 ○優れた電気特性  極めて低い誘導率および誘電正接を示す卓越した電気絶縁材で  エレクトロニクス分野の信頼性向上に貢献 ○優れた不燃性  酸素指数が95%以上あり、不燃材としての使用も可能 ○優れた低表面エネルギー  低摩擦性、非粘着性、撥水・撥油性など表面特性も信頼性が高く  流動体の抵抗を小さくするなど優れた効果を発揮 ○優れた耐候性  直射日光、風雨、排気ガスなどによる機能低下や劣化がなく  長期間野外に曝露しても特性は変化しない ●詳しくは、お問い合わせいただくか、カタログをダウンロードして下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高耐熱樹脂 『PEEK』 【短納期 小ロット 対応可能】

半導体、航空宇宙、食品、医療などでマルチに活躍する高性能樹脂! 切削加工での小ロットからインジェクションでの量産にも対応可能!

PEEKは「高耐熱性」「機械的強度」「耐薬品性」などに優れた熱可塑性高機能樹脂(スーパーエンプラ)。 PEEKは連続使用温度約250℃、融点は334℃で熱可塑性樹脂で最高ランクの熱的特性を誇る。 耐薬品性に非常に優れており、高温下での耐酸・耐アルカリ性に非常に優れている。又、幅広い周波数範囲で優れた絶縁性・誘電特性を発揮。 PEEKは切削による1個からの対応に加え射出での量産ロットにも対応可能です。 【特長】 ■耐熱性  高温特性の連続使用温度は約240∼250℃。  融点は334℃で熱可塑性、プラスチックでは最高ランクに入る。 ■耐放射線性に優れる  放射線による劣化が起こりにくく1000Mradまで絶縁性を保持することが出来る。 ■比較的不燃性に優れる(発煙しにくい)  燃焼時、刺激性のガスが発生しない。煙も非常に少ない。 ※詳細はカタログ請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧ください。

  • タイトルなし.jpg
  • CMP装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

CEPLA 熱変形温度360℃最高クラス国産ポリイミド成形体樹脂

強度・絶縁性に優れ、機械加工性に優れた耐熱樹脂。金属からの置換え、高温プロセス用部品として材料売り及び1点物の加工品から対応

超耐熱ポリイミド成形体「セプラ」は、 熱変形温度が360℃という樹脂の中で最高クラスの耐熱性をもっております。 熱変形温度500℃という耐熱強化グレード(エキストラ)もあり、 耐熱性、機械的特性、電気特性,摺動特性、機械加工性、耐放射線性、 耐薬品性、耐水性に優れているため、広範囲の分野での用途に使用できます。 半導体、自動車部品、光学レンズ、航空宇宙関連など、幅広く使用可能! 【特長】 ■熱変形温度360℃~500℃ ■機械的強度に優れている。 ■放射線に曝されても劣化しない。 ■耐光性に優れ、経年変化がない。 ■吸水率が小さい。 ■電気的絶縁性に優れている。 ■耐薬品性に優れている。 ■寸法安定性に優れており機械的加工性が良好。 ※詳細はPDF資料をダウンロード頂くか、お気軽にお問い合わせください!

  • セプラ.PNG
  • セプラ板.jpg
  • セプラ丸棒.jpg
  • 樹脂軸受・ベアリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロース繊維配合樹脂『グリーンチップⓇ CMFⓇ』

「プラスチックの利便性も、バイオマスのやさしさも」 サステナビリティに貢献する木材由来のセルロースを配合したバイオマス複合樹脂

「グリーンチップⓇ CMFⓇ 」は、「プラスチックの利便性も、バイオマスのやさしさも」サステナビリティに貢献する、木材由来のセルロースを配合したバイオマス複合樹脂です。 ■セルロースファイバー55%の高配合により、石油由来樹脂の使用量を大幅に削減します。 ■製造から焼却処分までの過程におけるCO2排出量は、セルロースファイバーを55%配合した「グリーンチップⓇ CMFⓇ」の場合、石油由来樹脂と比較して約20%(※1)の減少が期待できます。 ※1:環境省「脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバー利活用ガイドライン」に基づき自社にて算出 ■日本ではバイオマスマーク、欧州ではTUV AUSTRIA OK biobasedの認証を取得しています。 ■既存金型の使用が可能。従来樹脂と同レベルの成形性です。 ■引張り、曲げ強度、曲げ弾性率、耐熱性(荷重たわみ温度)は未強化ポリプロピレン樹脂100%と比較して向上しており、薄肉化が可能です。 ■リサイクル性:ガラス繊維複合樹脂と比較して物性強度の劣化(減衰)が少  ない材料です。 ■ポリプロピレン樹脂以外にもコンパウンド可能です。

  • 箸.jpg
  • マグ6.jpg
  • バイオマスマーク.JPG
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【書籍】水と機能性 材料設計,最新応用(No.2116BOD)

【技術専門図書】水性樹脂 ,樹脂エマルジョン ,水溶性 ,吸水性,海水分解性樹脂 ,ポリマーの撥水親水 ,防水耐水など

書籍タイトル:【水】と機能性ポリマーに関する材料設計,最新応用 -------------------------- ★水に溶かす,水に溶けないようにする,水を弾く,水に濡らす…求める樹脂機能を得るためのポイント -------------------------- ■ 本書のポイント ◆水と樹脂・ポリマーの関わり ・水酸基の有無,ポリマーの持つSP値, 界面自由エネルギーと「ぬれ性」の関係 ・水に強いはずのポリマーが, なぜ,水劣化を起こすのか? ・水への「分散剤」となる「界面活性剤」の 種類と選び方,使い方 ◆水溶・吸水・水分散の機能と用途 ・海洋プラスチック問題に対応する, 水分解性樹脂,耐水性紙器コート ・増粘剤,ゲル化剤,凝集剤,洗浄剤, 化粧品,「おむつ」などの衛生用品, 環境対応のインクやラベルなど ・水性樹脂の架橋性改善と添加剤選び ◆撥水親水,防水耐水, 防食防曇用途への応用 ・官能基制御,電荷制御,表面改質と 樹脂の「ぬれ性」コントロール ・建築物美観,汚れ落とし,耐指紋, 電子機器の防錆,塩害対策など

  • IPROS3391385136135994447_220x220.png
  • その他
  • 技術書・参考書
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マイクロねじに効果大!特殊樹脂の圧縮・反発でゆるみ防止を実現

部品のねじ緩み対策、しっかり出来ていますか?厳しい温度環境で使用してもゆるみ止め効果を維持。植物原料を使用したゆるみ止め加工技術

設計・開発時にマイクロねじを使用する機会が増えたと感じませんか? 事実、精密機器等の小型化が進む中で使用するねじサイズも小さくなっています。製品の品質を保つには小さいとはいえ、ねじのゆるみ防止対策は欠かせません。しかし、緩み防止といっても何を使えばいいのか正直分からないですよね・・・。 そんな時はこの『アロック』がお勧めです!ポイントは樹脂をボルトに融着している点です。ねじの接触部分の隙間を圧縮・反発力の大きい樹脂がねじ込みと同時に強力なゆるみ止め効果を生み出します。 また、緩み止め効果は最低-70℃から最高120℃の温度下でも維持されるため、マイクロねじの主なゆるみ原因とされる振動や衝撃、気温や熱に対応しており幅広い分野・部品へのゆるみ防止を実現します。 その他にも ・使用期限を気にせず長期管理が可能 ・5回以上の繰り返し使用可能 ・植物種子の原料を使用しているため有害物質を一切含まない このようなメリットからコスト削減や作業性の向上、環境対策などにも 貢献します。 その他アロックの詳細はカタログに掲載しております。ここだけの技術 情報が満載なので是非ご覧ください!

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

住友化学のエンプラで再生医療や低侵襲医療機器の未来を一歩先へ

耐久性・信頼性・コストのバランスと実績重視の方へ。タンパク質吸着問題の解決や、医療機器の小型化・ウェアラブル化にも貢献!

住友化学では、タンパク質吸着問題の解決や医療機器の小型化・軽量化に貢献する ISO10993準拠やUSP ClassVI適合の「スーパーエンプラ」を取り扱っております。 【導入メリット】 ■国内製造による「安定供給、リードタイム短縮化」 ■高精度な設計や部品小型化による「医療機器の高性能化」 ■優れた成形性や耐久性により「PEEK代替」や「部品のコストダウン」としても採用実績あり ・必要な特性に対しPEEKはオーバースペックではありませんか?当社スーパーエンプラで材料費を約1/2にコストダウン ・優れた成形性を持つスーパーエンプラを使うことで、部品トータルでコストダウン 【スーパーエンプラ ヘルスケアグレードのコンセプト】 ・繰返しの高湿熱やγ線滅菌にも耐え、高い強度を発揮。滅菌のたびに劣化しない、医療にもサステナブルを。 ・耐衝撃・耐薬品性と繰返し滅菌。高耐久性だからできるコスト削減。 ・高精度で複雑設計を必要とする小型医療機器やウェアラブルデバイス。驚異的な流動性が期待以上の精度を実現。 ※仕様詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。詳しくはお気軽にご相談ください。

  • スクリーンショット 2024-12-18 150752.png
  • 02.PNG
  • 03.PNG
  • エンジニアリングプラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『CEPLA&SA』日本産の超耐熱ポリイミド成形体・樹脂

熱変形温度は最高500℃!プラスチックの中で最高クラスの耐熱性と機械的強度、加工性をもつポリイミド樹脂!

当社では、BPDA系ポリイミド樹脂『CEPLA&SA』を長年国内にて製造/販売し続けており、 半導体、電子部品、液晶、工業用業界で数多く採用されています。 BPDA系ポリイミド樹脂は、ポリイミド樹脂の耐熱性、機械強度、絶縁性、潤滑性、 化学的特性といった特長に加え、機械的強度、低吸水性、アルカリに対する耐薬品性、 耐放射線特性にも優れており、人工衛星にも搭載されております。 加工しやすく、熱による寸法変化が少なく、金属の代替や製品の軽量化にも適しています。 様々な製造工程の中で耐熱・絶縁を要求される部品の置き換えを検討してみてはいかがでしょうか。 「CEPLA」「EXTRA」「SA101」「SA201」の4種類のグレードを標準ラインアップとしており、 用途に応じたグレードのご紹介が可能です。 また、規格品の他、協力会社による1点ものの加工にも対応。 【特長】 ■BPDA系ポリイミド樹脂を日本国内にて長年製造 ■高温工程での使用可能 ■在庫品は翌日出荷 ※詳細はカタログをご覧ください。

  • セプラ.PNG
  • セプラ板.jpg
  • セプラ丸棒.jpg
  • セプラネジ.jpg
  • セラミックス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建設やインフラ業界にフッ素樹脂が使われる事例やその理由・特性

フッ素樹脂の活用事例や建設やインフラ業界における塗料・保護膜の重要性について解説します

インフラは私たちの生活を支える非常に重要な役割を担います。しかし 建造物は常に様々な外部要因にさらされ続けており、大気汚染や排気ガス、 粉塵などにより建物表面は汚れ、劣化を進めています。 見た目が悪くなるだけでなく、汚れの付着は材料の劣化を引き起こす 要因にもなるため、定期的なメンテナンスやクリーニングが必要とされ、 結果的に維持コストが増大するという問題につながってきます。 このような背景もあり、汚れや劣化に強い材料、自浄作用を持つ材料が 求められています。この観点から「建設やインフラ業界におけるフッ素 樹脂の利用」についてここで言及していきます。 ※記事の詳細内容は、PDFより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 塗料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【樹脂の種類】ポリウレタン樹脂とは?

主に塗料やインク用の樹脂に使用!耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れます!

『ポリウレタン樹脂』は、柔軟性、弾性に優れ、低温特性が良く、 耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れます。 主に塗料やインク用の樹脂に使用されます。 また、梱包や緩衝材断熱材などで用いられるウレタンフォーム、 合成皮革、繊維・衣料品など様々な用途で用いられています。 【特長】 ■柔軟性、弾性に優れ、低温特性が良い ■耐摩耗性、耐衝撃性、耐油性に優れる ■弱点:耐熱性に優れず高温多湿下では樹脂劣化しやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱可塑性フッ素樹脂|耐食・耐熱・非粘着性  W

優れた耐食性と耐熱性、非粘着特性のフッ素樹脂を射出成形で実現! 金属代替や樹脂の問題解決を可能にします!エスベアFシリーズ

~一般的なフッ素(PTFE)とココが違います!~ 【形状自由度、量産性】 ・当社フッ素エスベアは射出成形が可能です。 ・金型を使用することにより複雑な形状も成形可能です。 加工リードタイム短縮、複雑な形状の他部品と複合化も可能。 ユニットの部品点数削減、コンパクト化を実現します。 ※PTFEでの従来工法対応も可能です。 ~金属や他の樹脂には無い特性!~ 【耐食・耐薬】 ・酸やアルカリの薬品による劣化や腐食も安心! 【非粘着・防汚】 ・非粘着で防汚性良好。メンテ頻度や工数削減を実現! 【耐熱・難燃】 ・260℃使用可。難燃用途にも使用可能! 【電気絶縁】 ・絶縁に優れ電子用途に高相性! 【軽量】 ・鉄比較で約70%軽量を実現! <用途例> ・薬品使用の設備 ・半導体製造装置 ・レンジ、換気扇や家電 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他機械要素
  • その他電子部品
  • 樹脂軸受・ベアリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

熱に強い素材とは?ポリマー・樹脂を中心にご紹介

高分子ポリマー・樹脂・プラスチック中で熱に強い耐熱性の高い素材をご紹介します。

熱に強い素材は、高温に対して安定性を持ち劣化などが少ない、あるいは全く起こらない素材を指します。 ・ポリイミド(PI) 非常に高い耐熱性を持つ樹脂で、極めて広い温度範囲で使用できます。 特に高温下での性能が求められるエレクトロニクス、航空宇宙、自動車産業で広く使用されています。 ・ポリベンジミダゾール(PBI) PBIは非常に高い耐熱性を持ち、条件によっては500°C以上の高温条件でも安定しています。航空宇宙、防火用途などで使用されます。 ・ポリエーテルエーテルケトン(PEEK) 耐熱性が高く、高温環境での耐久性に優れています。 化学耐性や機械的な性能も優れているため、航空宇宙、自動車産業、医療機器など多岐にわたる分野で利用されています。 ・ポリエーテルスルホン(PES) 高い耐熱性と耐薬品性を持つ樹脂で、自動車産業、医療機器、電子部品などで使われます。 ・シリコーン樹脂(Silicone Resin) 耐熱性に優れ、広い温度範囲で使用できます。耐候性、耐薬品性も持ち、電気絶縁性にも優れています。 電子部品、防水コーティング、高温シール材料などで広く使用されます。

  • 2021-06-02 (16)-1.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【新規開発品】一液性加熱硬化型エポキシ樹脂 TE-5018

一液性×低温硬化×高絶縁!電子部品封止用エポキシ樹脂。80℃×1hで硬化完了!作業効率を高める低温硬化型

『TE-5018』は、電子・電気部品の接着および絶縁封止用途に開発された一液性の加熱硬化型エポキシ樹脂です。 冷蔵保管で安定性を確保しつつ、80℃×1hの低温硬化に対応しているため、熱に弱い部品や温度制約のある工程にも好適。硬化物は、曲げ強さ95MPa、曲げ弾性率3,300MPa、ショアD硬度87と高い機械的強度を発揮。 また、絶縁破壊強さ20kV/mm、体積抵抗率5×10^15Ω・cmと優れた電気特性を持ち、電子機器の長期信頼性を支えます。さらに、線膨張係数61ppm/K、硬化収縮率2.5%、吸水率0.3%とバランスの取れた物性を備え、クラックや性能劣化のリスクを低減。 作業性にも優れており、電子部品の絶縁封止、構造接着、耐熱・耐湿環境での信頼性確保に幅広くご活用いただけます。 【特長】 ■一液性の加熱硬化型エポキシ樹脂(混合不要) ※詳細は製品の特性表を公開しておりますので、下記よりPDFをダウンロードしていただくかお問い合わせください。 ※サンプル提供も可能ですので、必要な方はお問い合わせください。

  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録