工具(ツール)径補正
レーザ加工やフライス加工などに有効な機能
工具径補正はレーザー加工やフライス(エンドミル)加工などに有効な機能です。 運転プログラム上では仕上げ形状で作成するけれども(その方がイメージしやすく簡単です)、レーザースポットやツールの半径分だけ仕上げ形状の外側をツールパスする、といった機能になります。
- 企業:株式会社テクノ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 95 件
レーザ加工やフライス加工などに有効な機能
工具径補正はレーザー加工やフライス(エンドミル)加工などに有効な機能です。 運転プログラム上では仕上げ形状で作成するけれども(その方がイメージしやすく簡単です)、レーザースポットやツールの半径分だけ仕上げ形状の外側をツールパスする、といった機能になります。
テクノのモーションコントローラは高速でも1パルス精度の補間精度
テクノのモーションコントローラでは補間や同期動作において精度の高い軌跡や速度制御が可能です。 精度は1パルス程です。 パルス単位を仮にnmとすれば指令の誤差は1nmとなります。 実際の動作はサーボアンプ・モータ・エンコーダ・機構を含む全体のサーボ系など誤差要因はありますが、指令する側のモーションコントローラとしては非常に正確でなめらかに制御できます。 精度解析の機能(TPCロギング)も使えますので簡単に評価・確認ができます。 ここでは、「直線補間の軌跡と速度の精度確認」と「トルク計測」の事例を紹介します。 詳しくはお問い合わせ下さい。
設計・開発・運用までのトータル時間を短縮したいというお客様の想いの 解決事例のご紹介!
【設計】 テクノのモーションコントローラは充実した標準機能や操作アプリケーションが備わっています。 また、テクノスタッフがお客様の相談に乗るため設計時間を短縮できます。 【開発】 テクノ言語やG言語にて開発することで開発時間を短縮できます。 例えばラダー言語のみと比べると1/10に短縮できたお客様もいるほどです。 【運用】 運用前に行う試運転はテクノの場合、基本1日で済みます。 お客様はマシンの実稼働に向けて注力できます。 *詳しくはカタログダウンロードまたはお問い合わせください!
複数マシンを1つにまとめることで設置面積削減やタクトタイムを短縮することが可能です!
『PCベースファインモーション』は、長年の実積を集約した“ファイン モーション"とRTOS(Real Time OS)のINtimeにより、汎用PCでも安心の モーションコントローラです。 当製品は、PCの強力なCPUパワーで圧倒的なパフォーマンスを発揮。 精密加工・半導体製造・高速組立・ロボット・成型・サーボプレス・ロール/ テンション制御・巻線機・レーザ加工など多様なマシンを同時に制御可能。 また、一部のソースインターフェース公開によりお客様の制御ロジックを モーションに組み込むことが可能です。 【特長】 ■コスト削減 ■マシンの連係 ■生産性の向上 ■操作のしやすさ ■異なるマシン制御(マルチマシン制御) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
海外メーカーとの競争に勝つための技術を蓄積した事例についてご紹介いたします!
当社のPLCモーションコントローラ「PLMC-M II EX/M3EX」で本機とロボットを 一括制御した事例をご紹介いたします。 お客様は従来、半導体製造設備では、完成品ロボットを各ロボットメーカーから 購入して組み合わせていました。しかし、"コスト高"や"不自由度"などの点で 困っており、ロボット機構を内製化し、ロボット制御を担当してくれるモーション コントローラメーカーを探していました。 ロボット機構に応じた機構式をテクノが当製品へ導入。力制御や完全同期制御、 ロボット機構演算など高度なモーション制御を簡単に実現しました。 【課題・要望】 ■内製化したロボットの機構式をモーションコントローラ(制御ソフト)に 組込んで欲しい ■ロボット、組立て、貼り合わせなどの装置を密接に連携/同期させて運転したい ■フィルム張力や力の制御、フィルムロール慣性の変化に対する補償制御など、 高度なモーション制御も必要 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
タクトアップを達成し、更なるタクトアップに挑戦できるようになった事例をご紹介!
巻線機を内製し、国内・海外にある自社工場で自社商品を作成している 企業様より、長年使用していた汎用コントローラでは解決できない課題が 発生したため相談いただいた事例をご紹介いたします。 同社ではお客様から製品単価を安くして欲しいとの要望をいただいていたため、 タクトアップにより生産数増加を促し、製品単価削減に対応する必要が 出てきました。コントローラメーカーに相談しながらタクトアップを行って きましたが、突発的な不良が発生していました。 そこで、コントローラを変更し、自社ノウハウを維持しつつもタクトを2割 近くアップすることができ、導入後のトラブルもなくなりました。 【課題】 ■自社ノウハウ・オリジナリティの継続 ■新規コントローラ導入までの時間を限りなく短くする ■タクトアップによる生産数増加 ■タクトアップによる不良発生をなくす ■問題発生時の調査を行いやすくする ■動作プログラミングの利便性 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
一連のノズル巻線動作を正確に実行し、折り返し部も特別に定義可能になるなどのメリットを達成した事例をご紹介!
ノズル巻き式巻線機の研究・内製化を行った事例についてご紹介いたします。 コストダウンと専用の巻き線方式の確立のため内製化が必要となり、機械は 社内で製作しましたが、コントローラは内製が難しく購入する必要がありました。 ファインモーションコントローラと専用のEXCELソフトで一連のノズル巻線 動作を正確に実行し、EXCELで複雑な連続動作も簡単に定義、各直線補間は なめらか・正確に連続するなどのメリットを達成することができました。 【課題】 ■自由で簡単な巻線プログラミング(簡単に新しい巻き方をトライアル) ■ノズルでの高精度な巻線動作(3軸以上の補間動作の連続) ■精度検証が出来ない ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
なめらかで正確な軌跡制御で緻密な動作が可能になった事例をご紹介!
スカラーロボットの制御を行った事例についてご紹介いたします。 専用のスカラー機構に対して、良いロボットコントローラが無い、ロボット メーカからコントローラだけの購入はできない、購入できたコントローラには、 “なめらかに動かない"“動作が不安定"などの問題がありました。 当社対応後は、制御周期毎に機構変換し、直交系で指令して正確な輪郭動作が 可能になり、左手系・右手系にも柔軟に対応、安定動作の実現、なめらかで 正確な軌跡制御で緻密な動作が可能になりました。 【課題】 ■安定動作が出来ること ■なめらか&正確な軌跡制御が出来ること ■機構変換を内蔵させて直交系で指令が出来ること ■PLCラダーとの連係が出来ること ・全体をラダー制御し、その中でロボットが動作する ■ネジ締め・溶接・組立・バリ取りなど多様な応用が可能なこと ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
搬送・組立のみならず、加工にも使える軌跡精度の高さを実現した事例をご紹介!
垂直多関節ロボットを自作し、制御盤なしでコストダウンできるように なった事例をご紹介いたします。 自社のロボット機構や運転目的にあったモーションコントローラを導入し 独自性を発揮させたい、ロボット言語とG言語を併用したい、専用CAMから 直接に運転したいなどといった課題が発生。 当社対応後は、垂直多関節ロボット機構(6軸)に応じた機構変換処理を実現。 G言語やテクノ言語(ロボット言語)で簡単に運転が可能になり、一般の自動機 として生産現場で活躍できる幅広い機能を内蔵するなどのメリットが生まれました。 【特長】 ■自社のロボット機構や運転目的にあった、モーション コントローラを導入し、独自性を発揮させたい ■直交座標で指令・操作するために6軸の機構変換機能が必須 ■ロボット言語とG言語を併用したい(G言語も使いたい) ■専用CAMから直接に運転したい、またはCAM出力ファイルで運転したい ■組立・搬送ロボット以上の動作精度で、精密加工にも使いたい ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
画像処理との連携を可能とし、ワークアライメント調整などを実現した事例をご紹介!
XYθ平面パラレルメカニズム制御と画像処理の連携を行った事例について ご紹介いたします。 XYθ平面パラメカでは、3軸のパラレル制御が必須です。従来のサーボ コントローラには、機構変換の機能がなく、直交系のXYθで動作指令が 出来ませんでした。 この課題をワンボードモーションコントローラ「SLM4000」で解決。専用の 機構変換処理を当製品内に内蔵して、直交系(XYθ)で指令を実現、G言語や テクノ言語により、自動機として活用するなどのメリットを得られました。 【課題】 ■直交系(XYθ)で指令する ■高精度な軌跡制御で緻密に動作する ■G言語やロボット言語に対応し自動機(生産機)として動作する ■画像処理と簡単に連携する ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
費用も抑えられ、制御盤サイズも縮小するなどの大きなメリットを受けられる事例をご紹介。
「PCベースファインモーション」を使った複数台ロボット制御の 事例についてご紹介いたします。 通常1台のロボットを1台のモーションコントローラで制御するため、 コンベアとの同期制御やロボット同士の同期制御は困難です。 しかし、当社のPCベースファインモーションの場合、1台で制御できるため 同期制御が可能であり、費用も抑えられ、制御盤サイズも縮小するなどの 大きなメリットが受けられます。 【事例概要】 ■目的:複数台ロボット制御 ■課題:コンベアとの同期制御やロボット同士の同期制御は困難 ■使用製品:PCベースファインモーション ■結果:1台で3台のロボットとコンベアを制御 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
設計の省略化、製造コストの削減、市場を拡大することができた事例
1台の装置で放電加工、切削、研削など複数の用途を実現した事例を ご紹介いたします。 ある装置メーカーでは他社との優位性を上げるために複数の用途で使用できる 装置開発を目指していました。 そこで、複数用途に必要な機能があり、一つ一つの機能をモーションコントローラ 内部に開発。ヘッド部を変更するだけで複数用途が使える装置を実現しました。 【事例概要】 ■課題 ・放電加工(穴開け、微細穴開け、型彫り)、切削(ミーリング、ドリリング) 研削など様々な用途に必要な制御機能を実現すること ■解決策 ・複数用途に必要な機能があり、一つ一つの機能をモーションコントローラ内部に 開発(カスタマイズ) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
TCP機能が使えるモーションコントローラではパラメータ変更により運転プログラムの変更なく、加工ができるようになります!
XYZAC(テーブル回転)型5軸加工機の制御事例をご紹介いたします。 お客様からはTCP機能をモーションコントローラ側で実現することを 要望されました。 工具長補正や工具径補正などすでに持っている機能をフル活用し、 大手NCメーカーと同等レベルの加工精度を実現しました。 【事例概要】 ■解決 ・TCP機能を実現 ・工具長補正や工具径補正などすでに持っている機能をフル活用 ■メリット ・大手NCメーカーと同等レベルの加工精度を実現 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
コスモテックスがお届けするモータコントローラ機能『軽着陸機能』
コスモテックス独自開発『PGS(パルス生成ソフト)』搭載シリーズで可能な『軽着陸機能』です。 ボンディング装置など、停止時のオーバーシュートにより衝撃が生じ、部品を損傷してしまうことがあります。 しかし、指定位置までドライブしたら、低い速度へオーバーライドを行うことで、停止時のオーバーシュートを抑え、機械・素材・ワーク保護ができます。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
コスモテックスがお届けするモータコントローラ機能『タイミング出力機能』
コスモテックス独自開発『PGS(パルス生成ソフト)』搭載シリーズで可能な『タイミング出力機能』です。 指令位置や実位置、任意のタイミングで、出力信号を発信します。 パルス生成ソフト「PGS」の位置情報で制御を行い、外部環境に依存せずに信号出力が可能なため、センサ入力は必要ありません。 ストロボ、カメラトリガーなどモータ指令位置に合わせたON/OFF制御に使用できます。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。