減圧脱水乾燥機のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

減圧脱水乾燥機 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

減圧脱水乾燥機の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 29 件

表示件数

『減圧脱水乾燥装置』

工場廃液を96%以上削減!産業処理コストの削減、廃液再利用の範囲も広がる

コーワ商事では、廃液浄化を脱水・乾燥で行う『減圧脱水乾燥装置』を 取り扱っています。 濃厚廃液や高含水汚泥から真空蒸留方式で水分を分離し、産業廃棄物の 減容や廃水再利用に貢献します。 駆動部はポンプのみのメンテナンスフリー、処理汚泥の前段調整も不必要で 「バッチ」「連続」の2方式の自動運転が可能です。また、計量ユニットを 追加する事により濃縮倍率が任意に設定でき、効率が向上しました。 【特長】 ■「バッチ」「連続」の2方式により自動運転 ■駆動部はポンプのみのメンテナンスフリー ■残留残渣の自動排出機構で完全自動運転 ■処理後ケーキの含水率1~5% も可能 ■バッチ式運転では、含水レベルの調整が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理装置
  • 乾燥機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

減圧脱水乾燥装置とは

可能な限り水分を蒸発させ、濃縮・乾燥!減圧脱水乾燥装置のコストメリットモデルもご紹介

『減圧脱水乾燥装置』とは、工場から排出される濃厚廃液を減圧下で加熱し、 効率よく、可能な限り水分を蒸発させ、濃縮・乾燥させる装置です。 産廃排出量削減、産廃処理費の大幅コスト削減を実現できます。 当社では、各種廃液の分析ならびにコストダウン、ゼロエミッション試算、 シミュレーション、設計、施工、販売を承ります。 ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■工場から排出される濃厚廃液を減圧下で加熱 ■効率よく、可能な限り水分を蒸発させ、濃縮・乾燥させる ■産廃排出量削減、産廃処理費の大幅コスト削減を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器
  • その他環境機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】半導体部品製造業 S社様

回収水は後段で生物処理を採用!初留分を15%カットする事で回収水のCOD値を抑制した事例

『減圧脱水乾燥装置』を導入した、インドネシアにある半導体部品製造業の S社様の事例をご紹介します。 同社では、新規製品製造工程を導入するにあたり、廃液処理を検討。 様々な方式を試しましたが、COD数値がネックとなり最終的に減での処理を 選択。回収水は後段で生物処理を採用しました。 廃液には低沸点溶剤が含まれており、初留分を15%カットする事で回収水の COD値を抑制しています。 【事例概要】 ■お客様名:S社様 ■所在地:インドネシア ■業種:半導体部品製造 ■導入機種:G 750型 ■導入時期:2014年11月 ■処理廃液:生産工程廃液 ■処理量:15000L/日(24H/日稼動) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器
  • その他環境機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】食品製造業 M社様

ゼロエミッションを活性!排水処理設備の安定化を達成した導入事例のご紹介!

『減圧脱水乾燥装置』を導入した、埼玉県某所にある食品製造業のM社様では、 米とぎ汁は、排水処理設備にとって非常に負荷が高く、処理能力の不安定化の 原因となっていました。 そこで減導入により、CODを約97%除去、BODを約90%除去、SSを約100%除去、 n-Hexを約99%除去することができ、排水処理設備の安定化を達成。 また、釜残渣はあえてペースト状に調整する事で養豚の餌として 有価物となり、ゼロエミッションを活性しています。 【事例概要】 ■お客様名:M社様 ■所在地:埼玉県某所 ■業種:食品製造 ■導入機種:G 750型 ■導入時期:2009年12月 ■処理廃液:米とぎ汁 ■処理量:15000L/日(24H/日稼動) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 乾燥機器
  • その他環境機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

減圧脱水乾燥装置V-CyCle(R)の用途<塩水・浸出水>

塩水・浸出水の脱塩濃縮では、乾燥塩となるまで脱水が可能! 減圧にして沸点を下げることで省エネによる廃棄物の減容化を実現。

減圧脱水乾燥装置「V-CyCle(R)」の用途についてご紹介いたします。 塩水・浸出水の脱塩濃縮水は、乾燥塩となるまで脱水が可能。 メッキ廃液の濃縮、切削廃油の廃油回収、食品残さの濃縮乾燥、排水処理汚泥の脱水乾燥など、多種多様な廃液の処理ができます。 また、様々な廃液を減容化して産廃処理費を安くしたり、濃縮することで廃液を有益なものに変えたりすることができます。 【用途】 ■廃液を減量化することにより、処分コストを削減 ■含有成分を濃縮することで、有価物を回収し資源化 ■回収水をリサイクル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • VCC_浸出水-1.png
  • VCC_浸出水-2.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

減圧脱水乾燥装置V-CyCle(R)の用途<洗米排水処理>

エコフィードとして畜産飼料に利用可能!削減と飼料の販売により収益化に成功

減圧脱水乾燥装置「V-CyCle(R)」の用途についてご紹介いたします。 米のとぎ汁を当製品で濃縮させ、エコフィードとして畜産飼料に利用可能。 排水処理の削減と飼料の販売により収益化に成功。 また、様々な廃液(≠排液)を減容化して産廃処理費を安くしたり、 濃縮することで廃液を有益なものに変えたりすることができます。 【用途】 ■廃液を減量化することにより、処分コストを削減 ■含有成分を濃縮することで、有価物を回収し資源化 ■回収水をリサイクル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • VCC_洗米排水-1.png
  • VCC_洗米排水-2.png
  • VCC_洗米排水-3.png
  • VCC_洗米排水-4.png
  • VCC_洗米排水-5.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

減圧脱水乾燥装置V-CyCle(R)の用途<食品製造残渣>

廃棄物の減容化による処理費の削減!様々なレベルで濃縮乾燥を実施

減圧脱水乾燥装置「V-CyCle(R)」の食品製品原料加工における用途についてご紹介いたします。 以前は洗浄用アルコール水溶液(35%)の使用済廃液を全量産廃として処分していましたが、V-CyCleを導入することで蒸留させ、濃度を調整して再生利用することを実現しました。 これにより、産廃処理のコスト削減と再生アルコールの利用による環境負荷の軽減を同時に達成しました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • VCC_食品加工-1.png
  • VCC_食品加工-2.png
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

減圧脱水乾燥装置『V-CyCle(R)』

シンプルな構造×高濃度に煮詰可能!減圧脱水による伝熱効率の向上で、より小型に

減圧脱水乾燥装置『V-CyCle(R)』は、スケールに強く、固形分が析出するまで 高濃度に脱水が可能な減圧式濃縮乾燥装置です。 密閉構造で臭気はなく、静音機器のみを使用。駆動部は 耐久性の大きいポンプと撹拌機のみです。 また、蒸留釜内に独自の撹拌・排出機構 を内蔵しています。 【特長】 ■コンパクトで省スペース ■独自の攪拌・排出機構で濃縮率・脱水率アップ ■シンプル構造でメンテナンスが容易 ■臭気・騒音がない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 減圧式濃縮乾燥装置2.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置3.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置4.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置5.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置6.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置7.PNG
  • 減圧式濃縮乾燥装置8.PNG
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

廃液容量90%以上削減実績あり!【減圧脱水乾燥装置】

様々な廃液から効率よく水のみを回収(濃縮)し廃棄物を減少。 廃液処理費用削減に貢献します!※導入事例集進呈中!

減圧脱水乾燥装置は、さまざまな汚泥・廃水から効率良く水のみを 回収し廃棄物を減少し、廃液処理費用を削減できる減圧脱水乾燥装置です。 処理後ケーキの含水率は1~5%も可能。伝熱面積が大きく低加熱で 少スペース・低コストを実現します。 処理テストも可能です。 【特長】 ■軽量ユニット追加採用 ■処理後ケーキの含水率は1~5%も可能 ■臭気・騒音対策 ■バッチ、連続の2方式の完全自動運転 ■駆動部はポンプのみのメンテナンスフリー ■釜内残渣は自動排出機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

関西ものづくり新選2023に減圧脱水乾燥装置が選定されました!

伝熱面積が大きく低加熱で少スペース・低コストを実現!処理テストも可能です

減圧脱水乾燥装置は、さまざまな汚泥・廃水から効率良く水のみを 回収し(濃縮)廃棄物を減少する、減圧脱水乾燥装置です。 処理後ケーキの含水率は1~5%も可能。伝熱面積が大きく低加熱で 少スペース・低コストを実現します。 処理テストも可能です。 【特長】 ■さまざまな汚泥・廃水から効率良く水のみを回収し(濃縮)廃棄物を減少 ■処理後ケーキの含水率は1~5%も可能 ■伝熱面積が大きく低加熱で少スペース・低コストを実現 ■バッチ、連続の2方式の完全自動運転 ■駆動部はポンプのみのメンテナンスフリー ■釜内残渣は自動排出機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【実験データ公開】減容率90%以上の実績多数!減圧脱水乾燥装置

<洗浄総合展に出展します>工場などから排出される廃液の処理コストを低減!資源の再利用も叶えます

減圧脱水乾燥装置は、さまざまな汚泥・廃水から効率良く水のみを回収(濃縮)し、 廃棄物を減少する減圧脱水乾燥装置です。 脱水ケーキの含水率は1~5%も可能。 伝熱面積が大きく低加熱で少スペース・低コストを実現します。 処理テストも可能です。 ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※実験データはPDFダウンロードよりご確認いただけます。 【特長】 ■さまざまな汚泥・廃水から効率良く水のみを回収し(濃縮)廃棄物を減少 ■処理後ケーキの含水率は1~5%も可能 ■伝熱面積が大きく低加熱で少スペース・低コストを実現 ■バッチ、連続の2方式の完全自動運転 ■駆動部はポンプのみのメンテナンスフリー ■釜内残渣は自動排出機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】食品製造メーカー<米とぎ汁>

ゼロエミッション!釜残渣はペースト状に調整する事で養豚の餌として有価物となる

食品製造メーカーへ、減圧脱水乾燥装置「G750型」を 導入した事例をご紹介いたします。 米とぎ汁は、排水処理設備にとって非常に負荷が高く、 処理能力の不安定化の原因となっていました。 導入により、CODを約97%除去、BODを約90%除去、SSを約100%除去、 n-Hexを約99%除去することができ、排水処理設備の安定化を達成しました。 【事例概要】 ■導入時期:2009年12月 ■処理廃液:米とぎ汁 ■処理量:15000L/日(24H/日稼動) ■減容率:71.35% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】金属材料加工メーカー

大幅コスト削減!ゼロエミッション達成、90%以上の減容に成功した事例

金属材料加工メーカーへ、減圧脱水乾燥装置「G1000型」を 導入した事例をご紹介いたします。 20000L/日の水溶性圧延油廃液を引取処理に出していたため、 処分費用が大きな負担となっていました。 導入により90%以上の減容に成功、さらに残渣の油分は含水率が 低く良質なため、有価物として引き取られる事となり、 ゼロエミッション達成と、大幅なコスト削減に成功しました。 【事例概要】 ■導入時期:2012年3月 ■処理廃液:水溶性圧延油廃液 ■処理量:20000L/日(24H/日稼動) ■減容率:93.20% ■残渣含水率:1.1% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】食品製造メーカー<廃ゼリー>

平成24年度循環型産業施設整備事業費補助金の交付を授与!大幅なメリットを得ている

食品製造メーカーへ、減圧脱水乾燥装置「G300型」を 導入した事例をご紹介いたします。 導入前には、毎日大量の廃ゼリーが発生し、産廃引取費用が 嵩んでいました。 導入後は産廃引取量が約7割減となったため、大幅な産廃排出量削減と コスト改善を達成しました。 【事例概要】 ■導入時期:2012年12月 ■処理廃液:廃ゼリー ■処理量:6000L/日(24H/日稼動) ■減容率:69.94% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【減圧脱水乾燥装置導入事例】食品製品原料加工メーカー

大幅コスト削減!蒸留、濃度調整をして再生利用を実現した事例

食品製品原料加工メーカーへ、減圧脱水乾燥装置「G150型(安全増防爆)」を 導入した事例をご紹介いたします。 以前は洗浄用アルコール水溶液(35%)使用済液を 全量産廃引取処分していました。 蒸留、濃度調整をして再生利用を実現しました。 また、産廃処理コストの大幅削減となりました。 【事例概要】 ■導入時期:2014年3月 ■処理廃液:洗浄用アルコール水溶液再生 ■処理量:2760L/日(20H/日稼動) ■減容率:94.25% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録