金属3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

金属3Dプリンタ(積層) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

金属3Dプリンタの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 48 件

表示件数

金属3Dプリンタ『LAMDA』

製品性能が向上!ローカルシールドノズルによる金属材料の品質確保(酸化抑制)が可能

『LAMDA』は、パウダDED方式を採用した金属3Dプリンタです。 最適化されたシールドガスにより大気造形位置に入り込むのを制御。 また、メルトプールの状態変化に応じて、リアルタイムに造形条件を制御します。 従来困難だった材料設計が可能となり、高機能部品の採用による 製品性能が向上します。 【特長】 ■リードタイム短縮 ■運用コスト低減 ■製品性能向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他加工機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属3Dプリンターハンドブック【※無料進呈中!】

金属3Dプリンターで造形検討の方必見!造形モデル設計のポイントがこの1冊でまるわかり!

「金属3D プリンター ハンドブック」は金属3Dプリンター(金属積層造形)の造形原理・造形モデル設計時のポイント・事例を掲載した造形検討の方必見の小冊子です。 造形の際にサポートと呼ばれる造形物を支持するための余剰部材がほとんどの場合で必要となります。そのサポートを最小限になるよう設計するためのポイントを分かりやすく解説しています。 【掲載内容】 ■金属積層造形について ■設計ルールについて ■サポート例及びサポート回避策 ■サポートの除去手段 ■ご注文方法と会社紹介 ※今ならイプロスユーザー限定で、「金属3D プリンター ハンドブック」を特別進呈中!詳しくはお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

『3D金属積層造形システム』

造形効率180%にアップ、幅広い材質に対応!SLMソリューションズ社の3D金属積層造形システム

『3D金属積層造形システム』は、特許取得の双方向パウダーコータ方式で、 高精度・高密度にかつ高速、このクラスでは最大級の造形効率を実現した パウダーヘッド・フュージョン方式金属3Dプリンタです。 さらに、金属パウダーの種類や設定する造形パラメータは、ユーザが自由に 選択・調整できるユーザフレンドリー設計。 特許のセーフティフィルターシステム造形部の特殊シールドで、使用する 不活性ガスの量も従来と比べ30%削減するなどオペレーティング上の 安全とコストの削減も考慮して設計されています。 【特長】 ■高い生産性:精密かつ高速造形を実現するマルチレーザ技術 ■高い操作性:豊富な造形パラメータを標準装備 ■幅広い材質の造形が可能:チタンやアルミ合金などの造形にも対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他
  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【金属3D】電子ビーム方式とレーザービーム方式の特長比較

「電子ビーム方式」と「レーザービーム方式」の出力や積層厚などを比較!

当社は、金属3Dプリンターでの受託造形サービスを提供しています。 金属粉末を用いる金属3Dプリンターでは、粉末を溶融する熱源に「電子ビーム」と「レーザービーム」があります。 「電子ビーム」は「レーザービーム」に比べて出力が高いため、造形スピードが速くなります。 「電子ビーム」方式では、金属粉末の帯電を防止する為に仮焼結状態を作り、高温で造形するため、造形後の残留応力が少なく、 内部応力による歪みや亀裂も抑えられ、サポート材も少なくて済みます。 「レーザービーム」方式では、粒径の小さい粉末を使用するため造形スピードは劣りますが、造形物の面粗度に優れ、 比較的細かい構造の造形に適しています。 【特長】 ■電子ビーム方式 ・造形スピードが速い ・サポート材も少なく済むため、コスト競争力に優れている ・造形後の残留応力が殆ど発生せず、内部応力による歪みや亀裂も抑制 ■レーザービーム方式 ・使用粉末の粒径が小さい ・製品の表面粗度に非常に優れており、微細構造の造形に適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

LASERTEC 65 DED hybrid

今の予算内で金型の寿命が3倍延びる!金型メンテナンスで圧倒的な力を発揮

『LASERTEC 65 DED hybrid』は、大手鋳造会社が認めるフジの金型メンテナンスを 合わせたハイブリッドマシンです。 従来のTIG溶接に比べ熱疲労を軽減させ、3倍の金型寿命を実現し、 飛躍的な修理品質でコストとリードタイム削減が可能。 メンテナンス以外に中空製品、5軸切削加工、異種金属結合などの 加工も可能です。 【特長】 ■既存金型の修理コスト削減 ■リードタイム削減 ■3倍の金型寿命を実現 ■同時5軸による金属積層と切削加工のハイブリッドマシン ■ツインパウダーフィーダによる異種金属材料の結合 ■積層材の比率を変化させた傾斜機能材料 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 金型設計
  • その他金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属3Dプリンターの活用が広がらない理由とは

金属3Dプリンター(積層造形法)だからこそできる設計(DfAM)で新製品の開発をしませんか?

【本文】 金属3Dプリンターの認知度は年々着実に上がっていると言える状況ですが、日本で実際に金属3Dプリンターを活用できている企業が多いかと言われると決してそうではありません。 あくまで一般論ですが、日本企業が既存製法の延長線上で金属3Dプリンターの活用を考える傾向があるのに対し、欧米や中国では金属3Dプリンター(積層造形)により従来工法ではできないものを設計・造形するという発想があります。 従来工法と比較した際に挙げられる金属3Dプリンターのデメリットとしては、一般的に下記の内容が挙げられます**。 ■切削並みの寸法精度は出ない(精密鋳造レベル) ■表面粗さがRa10~25程度 ■(製品の大きさにも因るが)量産には不向き ■コスト **パウダーベッドフュージョン(PBD)方式の金属3Dプリンターを保有する当社比 これらのデメリットに焦点を当てるのではなく、金属3Dプリンターだからこそ享受できるメリットに焦点を当て、新たな設計(DfAM)による製品開発を考えることが重要です。 当社ではそのお手伝いができればと考えておりますので、先ずはお気軽にご相談下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【金属3Dプリンター】治具/治工具での活用例

金属3Dプリンターを活用し、軽量鋼種+肉抜き構造での造形で治具の軽量化を実現。加工能率+安全性も向上させることができました。

NC旋盤用の治具として、これまでは鉄系の材質のモノを使用されていたお客様に対し、軽量+高強度のチタン合金での金属積層造形を提案。 肉抜き構造を採用することで50%の軽量化を実現し、NC旋盤機の回転率が20%上昇することで生産性が15%改善しました。 更には治具の軽量化により、作業員が片手で扱えるようになったことで安全性+作業効率の改善も実現しました。 貴社の治具も金属3Dプリンターを活用することで新たな可能性が広がるかもしれません。 試作・納期・見積、ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【日本積層造形】金属3Dプリンター | ラインナップ

当社はパウダーベッドフュージョン電子ビーム方式およびレーザー方式の金属3Dプリンターを7台取り揃えております。

【電子ビーム方式金属3Dプリンター】 ■Arcam A2X ■Arcam Q20 ■Arcam Q20 Plus 対応鋼種:純銅、チタン合金、コバルトクロム、インコネル(ニッケル基合金)、純チタン、SUS316L、タングステンカーバイド 【レーザー方式金属3Dプリンター】 ■Concept Laser M2(第一世代) ■Concept Laser M2(第四世代/デュアルレーザー) ■Concept Laser XLINE 2000R(大型金属3Dプリンター) ■EOS M280 対応鋼種:アルミ合金、チタン合金、純チタン、銅合金、インコネル、マルエージング、SUS 造形領域等については関連リンクを参照下さい。 試作・納期・見積、ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

金属3Dプリンターの紹介

豊富な金属3Dプリンターラインアップから最適な造形をご提案!

当社は、様々な種類の金属3Dプリンターを多数(8台)保有する、国内最大規模の金属3Dプリンター技術サービス会社です。 受託造形サービス、製品開発支援サービス、材料開発支援サービスを提供し、最新の3Dプリンター技術を活用して 新たな取り組みをご検討されるお客様の多様なニーズにお応えします。 電子ビーム方式およびレーザー方式の最新鋭の金属3Dプリンターを揃えており、銅、アルミ、チタン、ニッケル合金、 ステンレス、マルエージ鋼、SKD材など、幅広い鋼種に対応しています。 ■ 電子ビーム方式(EB-PBF):3台 ■ レーザービーム方式(LB-PBF):4台 ■ レーザーデポジション方式 (LB-DED):1台

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

修理後の金型のライフサイクルが3倍近く向上 DED方式の金型修復

「除去加工」「工具鋼粉末で堆積造形(レーザー溶接)」「仕上加工」のプロセスを一貫して行う事ができます。

『LASERTEC 65 DED hybrid』は、大手鋳造会社が認めるフジの金型メンテナンスを 合わせたハイブリッドマシンです。 従来のTIG溶接に比べ熱疲労を軽減させ、3倍の金型寿命を実現し、 飛躍的な修理品質でコストとリードタイム削減が可能。 メンテナンス以外に中空製品、5軸切削加工、異種金属結合などの 加工も可能です。 【特長】 ■既存金型の修理コスト削減 ■リードタイム削減 ■3倍の金型寿命を実現 ■同時5軸による金属積層と切削加工のハイブリッドマシン ■ツインパウダーフィーダによる異種金属材料の結合 ■積層材の比率を変化させた傾斜機能材料

  • 金型設計

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Digital Metal その工程と部品製造費用構成要素

金属3DプリンティングはCADデータから材料を積層しながら製品を造形します。本資料で各工程と部品製造コストの要素をご紹介します。

金属3Dプリンティングは、金型や切削工具を使用しかたまりの素材から削り出していく従来工法と異なり、CADデータから材料を付加積層して行きながら製品を直接造形します。またDigital Metalのバインダジェット(BJT)方式はレーザー方式等他方式と異なり、全工程中で材料を溶融させること無く、造形後に材料の融点以下で行う焼結工程にて最終製品の必要特性を付与する工法です。 本資料でその各工程と部品製造コストの要素をご紹介します。 金属3Dプリンティングを従来工法の延長線上にあるものと考えず、金属3Dプリンティングだからこそ実現できる製品を見つけ出すことで最大のメリットが得られます。

  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術紹介】金属3Dプリンター用 高強度アルミ合金

歪みを生じることなく400~500MPa程度の高い引張強度を示します!

JAMPTでは、新しい金属3Dプリンター用アルミニウム合金粉末に関し、特許実施契約に基づいて積層造形による新たな用途への活用に取り組んでいます。 アルミニウム合金の金属3Dプリンター向け粉末においては、Al-10%Si-0.4%Mg合金が広く知られています。 Mnを添加した新開発合金では、歪みを生じることなく400~500MPa程度の高い引張強度を示すことが確認されています。 造形に際しては、のレーザー方式の金属3Dプリンターを用い、従来行われるT6処理(530℃溶体化処理⇒水焼き入れ⇒焼き戻し)を行う必要はありません。 【化学成分(%)】 ■Si:7 ■Mg:0.7 ■Fe:≦0.3 ■Mn:1.5 ■AI:bal. ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 合金

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「M400-4」導入! 400x400x400mmの大型造形対応

EOS社製M400-4を新たに導入!3月から稼働開始!4レーザー搭載で高速造形を実現!

日本積層造形株式会社ではEOS社製M400-4を新たに導入しました。 2022年3月から稼働開始予定です。 EOS社製M400-4の導入によって 最大造形領域 400x400x400mm の大型造形に対応することができます。 4レーザーを搭載し、高速造形が実現できます。※造形速度:72cm3/h アルミ合金、チタン合金に対応します。 <当社で使用する金属3Dプリンター装置一覧> 【レーザーパウダーベッド方式】 EOS M400-4(Quad Laserタイプ) EOS M280 Concept Laser M2(Dual Laser タイプ) Concept Laser M2 Concept Laser XLINE2000R 【電子ビームパウダーベッド方式】 Arcam Q20 Arcam Q20+ Arcam A2X 詳しくはダウンロード資料をご覧いただくか、お気軽にご連絡ください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

指向性エネルギー堆積法(DED) 金属3Dプリンタ [RPMI]

最大高さ 2100 mm の金属積層造形が可能! RPMI社製の指向性エネルギー堆積法(DED) 金属3Dプリンタ

RPM Innovations 社 (米国 サウスダコタ州) の指向性エネルギー堆積法(DED) 金属3Dプリンタです。 航空・宇宙、軍事、電力発電、採鉱、ガス・オイル、自動車などの幅広い業界での実績、高い信頼性があります。 もっとも造形サイズが大きい「RPMI 557XR」装置では最大 2100 mm の金属積層造形が可能です。 5軸制御(X、 Y、 Z 軸 / チルト・回転テーブル)による自由形状でのフリー・フォーム造形、レーザ・クラッディング(肉盛り)による部品リペア、既存金属製品への付け足し造形が可能です。 【装置ラインアップ】  ■RPMI 557XR  ■RPMI 222XR

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

複雑な形状を実現する東金属産業の『金属3Dプリンティング』

金属積層造形により自由なモデリングを具現化!軽量化・高機能化をご提案。

東金属産業が提案する『金属3Dプリンティング』は、 トポロジー最適化技術によるウェイトリダクションにより、 材質を変更することなく軽量化・高剛性化を可能にしました。 金属3Dプリンターによる積層造形(アディティブマニュファクチャリング)で、 切削加工等の従来工法では不可能だった複雑な形状を実現し、部品を高機能化します。 3Dプリンティング工法を取り入れるにあたっての設計検討段階から、 部品の高機能化を実現するよう提案させて頂きます。 【特長】 ■トポロジー最適化技術によるウェイトリダクション  ・材質を変更することなく軽量化・高剛性化 ■複雑形状を造形  ・切削加工等の従来工法では不可能だった複雑な形状を実現 ■内部管路(ヒート&クール機構)構造  ・構造物内部の自由な管路を実現 ■新素材の対応も積極的に取り組んでおります。 ※詳しくはカタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 3Dプリンタ
  • その他金属材料
  • その他工作機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録