2030年までにSDGs目標を達成する為の道のりをバーチャル体験!SDGsの本質を体感で理解しどのように実践していくかを考える。
■研修内容 『2030SDGsカードゲーム体感型研修』は、SDGsとは何か?を学び、そしてカードゲームを通してSDGsの本質を理解します。 身近に感じられず、なかなか向き合えないSDGsについて、ゲームを使いプレイフルに学ぶことができます。 研修の導入をご検討の企業様に、まずは2030SDGsカードゲームがどのようなものなのかをご体験頂ける、オンライン無料体験会も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 ■研修概要 対 象:新入社員、2~5年目社員、リーダー社員、管理職、営業社員、人事担当者、シニア社員 受講方法:対面型・オンライン 時 間:150分(レゴシリアスプレイ付は180分) 定 員:5~20名 教 材:2030 SDGsカードゲーム
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■研修プログラム(カリキュラム) ・導入 ・SDGsとは ・ゲームのルール説明 ・2030SDGsカードゲーム実施 ・振り返り 【オプション】 レゴシリアスプレイで振り返り
価格情報
『【研修ガイド】トライアングル・トラスト社員研修』に料金等、研修実施に関する詳細を掲載しております。 下記よりPDFダウンロードをお願いいたします。 ■目次 1. お申し込みからの流れ 2.研修費用の考え方 3.お問合せ
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
※1社単独研修となります。ご希望の開催日をお伝えください。
用途/実績例
■SDGsとは SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」で採択された国際社会が協力して目指すゴール(国際目標)です。 2030年に向けた17の大きな目標とそれらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。日本では2016年から日本政府がSDGsの取組を始めました。 その後経団連が「企業行動憲章」にSDGsを盛り込んだことから一気に企業に導入されることになりました。行政も全国で「SDGs未来都市」選定しその地域企業を登録に促すなどビジネス界で加速度的に関心・注目が集まっています。
カタログ(14)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
2004年創業時より産学官でのフィールドで人材開発支援事業を、現在は企業様の課題解決コンサルティングを行っております。21年目を向かえた2024年から新メンバーも加わり、関東から関西エリアの社員数500名前後中堅ものづくり企業様を中心に人材育成からガバナンス整備まで、ワンストップ・ワンチームでご支援させていただいております。 特に、現場力を高め、ひとの生産性向上を図ることを得意としています。