基板 実装/の製品一覧
181~225 件を表示 / 全 3674 件
〈国内製〉基板の供給・分割・排出を自動化(最大400×300mmに対応)。切断位置も自動補正。テストカット可能 ※動画掲載中
- その他加工機械

【2025年6月4日(水)~6日(金)】「JISSO PROTEC 2025(第26回実装プロセステクノロジー展)」出展のお知らせ
株式会社サヤカは、東京ビッグサイトにて開催される、電子部品実装技術の 総合展示会「JISSO PROTEC 2025(第26回実装プロセステクノロジー展)」 に出展いたします。 今回の展示会では、新製品の下切りツーテーブルの 「SAM-CT34XZ type II」を展示予定です。 また、コンパクトで高性能な「SAM-CT23S」の他、インライン対応可能な 「SAM-CT34XJ」、乾式スライサーの「SAM-CT34NSL」の展示、 切断の実演も行う予定です。 是非当社展示ブースにお立ち寄りください。
非有機溶剤で安心安全。電子部品の防水や絶縁など、コンフォーマルコーティングに適した「フロロサーフFG-3650シリーズ」
- コーティング剤

【2022年7月6日(水)~9日(土)】「INTERMOLD 名古屋 / 金型展 名古屋」出展のお知らせ
株式会社フロロテクノロジーはポートメッセなごやにて開催される 「INTERMOLD 名古屋 / 金型展 名古屋」に出展いたします。 出展内容は 高性能離型剤 FG-5093シリーズをはじめ、撥水撥油、基板防湿、指紋防止といった弊社商品群を紹介させていただきます。 当日は、現地に技術営業担当者2名が常駐しておりますので、お困りごとのご相談も承ります。 なお、入場に際しては事前登録が必要です。 (登録ない場合は入場料3000円が必要となります) こちらより事前登録をお願いいたします。 https://www.intermold.jp/nagoya/entrance/ 皆様のご来場心よりお待ちしております。

【レシップ電子】第14回 プリント配線板EXPO 【PWB EXPO】出展情報 小間番号:「東20-10」
レシップ電子は大14回プリント配線板EXPOに出展いたします。 ■会期: 2013年1月16日[水]〜18日[金] ■開場時間: 10:00〜18:00 (18日[金]のみ17:00終了) ■会場: 東京ビッグサイト ■主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社 ■小間番号:「東20-10」 ■開催展名: 第14回 電子部品 EXPO 〜ELE EXPO〜 【出展の見所】 《0402チップの実装できます!》 電子部品の最小化により、部品も0603サイズから0402サイズへのシフトが進みつつあります。0402サイズの実装には、単に実装機の性能だけではなく、様々なノウハウが必要です。レシップ電子では、20年以上にわたるノウハウの蓄積と最新鋭の設備を駆使し、0402チップ部品の実装技術を構築しました。
高絶縁性の皮膜を形成。モバイルや車載基板に実績多数。常温乾燥だけで加熱不要。有機溶剤VOC非該当+非危険物なので防爆設備不要
- コーティング剤

実装基板の各種評価
株式会社アイテスでは、電子部品が搭載された基板(実装基板)の 評価テストについて多角的な技術サービスをご提供いたします。 信頼性試験をはじめ、はんだ接合部観察、ウイスカ観察、断面観察を実施。 IPC-A-610 認証IPCスペシャリストが在籍しており、国際規格に則った 観察のお手伝い、ご相談、様々な観察のお悩みに対応いたします。 その他、X線観察、外観観察、形状測定などのメニューもございますので、 ご用命の際は、お気軽にご相談ください。
幅広い分野でのプリント基板の小型化・短納期対応。小回りの利く高度な基板設計致します!ワンストップで設計から実装・量産まで!
- プリント基板
- 基板設計・製造
圧倒的なコストパフォーマンス!基板両面同時マーキングに対応可能!短納期!
- レーザーマーカー
- その他マーキング
- 基板加工機
プリント基板設計での“ノイズ対策”のポイントが満載!ハンドブック無料進呈中! パターン設計 プリント基板 試作開発 電子部品実装
- プリント基板

学習用FPGA基板『ART-DIG.KIT-01』
『ART-DIG.KIT-01』は、教育用に使用していただくことを目的にした FPGA基板です。 大学生・企業の新人の回路教育に好適な環境を備えているボード。 インテル社の低コストFPGA MAX10を搭載。 様々な大学の先生にも活用を検討してもらっており、低予算で教育の カリキュラムが組めます。 【特長】 ■書き込みツールの機能を基板に搭載 ■USB-シリアル変換ICを実装しておりパソコンとシリアル通信が可能 ■ユーザー用スイッチ2個とLED2個を実装 ■電源はパソコンからのUSB電源や市販のUSB ACアダプタが使える ■外部へ18本の信号と3.3V電源を接続可能 ■気圧、温度センサを搭載しているのでI2CやSPIの通信を学べる
0603サイズの小型電子部品でも安定した基板実装が可能! 高密度実装でもこれまでと同様のはんだ付け品質を維持できます。
- EMS
- 製造受託
- 基板設計・製造
2Dだからここまでできる!柔軟性と高い検出精度の両立を実現しました
- その他検査機器・装置
高絶縁性で高撥水性のコンフォーマルコーティング フッ素皮膜が実装基板を水分や湿気から保護します。非引火性で高安全。規制物質不使用
- コーティング剤
長寿命と高信頼性の基盤実装型リレーです!ロジック&パワー回路の同時ダイレクト制御可能!4接点構成で適用範囲が多様!
- リレー
- スイッチ
- その他安全機器
製造技術にマッチしたソフトウェアと高度に融合するハードウェアをご提供。ダイナトロン製品総合カタログ進呈中!
- その他組込み系(ソフト&ハード)

自動はんだ付けロボット「Speedy」を新発売!
少量多品種に対応し、「後付けハンダ」のタクトタイムを大幅に短縮します。 ・はんだ付け時間を大幅短縮する 多点連続スライド・ポイントハンダ機能 ・専用5軸制御ロボットにより 安定した高品質はんだ付けを実現 ・ガーバーデータと部品実装情報から はんだ付け条件を自動設定 ************************************************** ●はんだ付け時間を大幅に短縮 スライドハンダ(引きハンダ)とポイントハンダ機能による大幅時間短縮 ●はんだ条件の自動設定ソフトウェア ガーバーデータと部品実装データからコテ位置・方向、加熱・余熱時間などのプロファイルを自動設定 ●5軸制御の専用ロボット採用 安定した高品質はんだ付けを実現し、微細はんだ付けに対応 ●はんだ付けデータチェック機能 コテと部品の干渉を自動チェックして安心段取り **************************************************
長寿命!高い接触信頼性!耐環境性!高信頼性!これらを兼ね備えたベスタクトリレー 鉄道や鉄鋼など様々な業界で長い採用実績あり!
- その他
- その他 機械部品
- その他 工場設備・部品
自由に曲がるフレキシブル基板で大電流対応!狭い場所も難なく接続!Big Elec SMT Connect
- 電源
- その他電源

【2025年5月21日~5月23日】人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA:ダイトロン株式会社様ブースにて大電流対応フレキシブル基板「BigElec」を展示
「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」ダイトロン株式会社様出展ブース内にて山下マテリアル株式会社の大電流対応フレキシブル基板「BigElec」を展示致します。 本展示会は、国内最大級の自動車技術者向け技術展で、最新技術・製品を世界に向けて発信します。 会期:2024年5月21日(水)から5月23日(金) 会場:パシフィコ横浜 出展ブース:398(ダイトロン様出展ブース内) 革新的な技術を体感いただける貴重な機会となります。 ご来場の際はぜひお立ち寄りください。 出展詳細は以下のURLをご参照ください。 https://www.daitron.co.jp/news/2025/04/expo_aee-yokohama2025.html

学習用FPGA基板『ART-DIG.KIT-01』
『ART-DIG.KIT-01』は、教育用に使用していただくことを目的にした FPGA基板です。 大学生・企業の新人の回路教育に好適な環境を備えているボード。 インテル社の低コストFPGA MAX10を搭載。 様々な大学の先生にも活用を検討してもらっており、低予算で教育の カリキュラムが組めます。 【特長】 ■書き込みツールの機能を基板に搭載 ■USB-シリアル変換ICを実装しておりパソコンとシリアル通信が可能 ■ユーザー用スイッチ2個とLED2個を実装 ■電源はパソコンからのUSB電源や市販のUSB ACアダプタが使える ■外部へ18本の信号と3.3V電源を接続可能 ■気圧、温度センサを搭載しているのでI2CやSPIの通信を学べる
本製品は運びやすい卓上サイズ。外注に依頼することなく、試作基板が作れるため納期は実質ゼロ!片面基板から両面基板まで作製が可能!
- その他実装機械
- リフロー装置

フレキシブルデバイスの研究開発向け電子回路プリンタNOVAのご紹介 オンラインセミナー
2022年に電子回路プリンタV-Oneの上位機種として登場。 フレキシブルエレクトロニクス/ストレッチャブルエレクトロニクス向けの研究開発向け電子回路プリンタです。 PETやポリイミド、TPUなどフィルム基板上へ配線パターニングを自前で行うことができ、新規デバイスの研究開発に大いに貢献します。 NOVAでは圧力センサによるリアルタイムでディスペンス圧力のモニタリングが可能であることに加え、カメラモジュールを通じたアライメントや印刷確認が行えることも、V-Oneとの大きな違いです。 また、仕様可能な液剤の自由度も高く、幅広いインクやペーストをお使いいただけます。 その他、フィルム基板以外にも、一部制約はありますが、リジッド基板(FR1、FR4など)や立体物にも配線を行うことができます。