アルミダイカスト黒色アルマイト 「MD-B4処理」
アルマイトでアルミダイカストをど黒く!黒みが33%向上したアルマイト
アルミダイカスト黒色アルマイト 「MD-B4処理」は、MD処理の耐食性はそのままで従来よりも黒みがUPしました。 熱放射率をより高めヒートシンクにも。 【特徴】 ○黒みが33%放射性20%UP 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:株式会社ミヤキ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 101 件
アルマイトでアルミダイカストをど黒く!黒みが33%向上したアルマイト
アルミダイカスト黒色アルマイト 「MD-B4処理」は、MD処理の耐食性はそのままで従来よりも黒みがUPしました。 熱放射率をより高めヒートシンクにも。 【特徴】 ○黒みが33%放射性20%UP 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
硬くて剥げない「着色硬質アルマイト」
Hv350~450の硬度で、既存の着色アルマイト・塗装と違い、クリップなどで表面をこすっても剥げません。
アルミニウム 六角穴付きボルト(キャップボルト) 白アルマイト
アルミニウム合金(A7050)を使用した六角穴付きボルトです。白色アルマイト処理が施され耐食性に優れています。密度が鉄の約1/3と軽量です。EU-RoHS対応品です。
アルミニウム 六角穴付きボルト(キャップボルト) 黒アルマイト
アルミニウム合金(A7050)を使用した六角穴付きボルトです。黒色アルマイト処理が施され耐食性に優れています。密度が鉄の約1/3と軽量です。EU-RoHS対応品です。
アルミニウム 六角穴付きボルト(キャップボルト) 青アルマイト
アルミニウム合金(A7050)を使用した六角穴付きボルトです。青色アルマイト処理が施され耐食性に優れています。密度が鉄の約1/3と軽量です。EU-RoHS対応品です。
アルミニウム 六角穴付きボルト(キャップボルト) 金アルマイト
アルミニウム合金(A7050)を使用した六角穴付きボルトです。金色アルマイト処理が施され耐食性に優れています。密度が鉄の約1/3と軽量です。EU-RoHS対応品です。
外径・厚みが選べる!アルミニウム 特寸平座金(平ワッシャ)/黒アルマイト
従来の平座金と対し、外径・厚さを幅広く選択できるように規格開発した“特寸平座金(平ワッシャ)”シリーズです。 締め付ける相手材の穴径がねじに比べて大きい場合に、ねじ頭部を安定させることができます。ねじ頭部の座面が広くなることで相手材との密着性を高めることができます。ワッシャ、平ワッシャなどと呼ばれることもあります。
Hv550以上を実現!硬質アルマイトより硬度が高く、面粗度が良好です
当社が取り扱う『超硬質アルマイト』をご紹介します。 硬質アルマイトより硬度が高く、面粗度が良好で クラックが少ないといった特長があります。 摺動性、耐摩耗性の向上をはじめ、摩耗粉(コンタミ)低減や 摺動相手部品のダメージ低減などの効果が期待できます。 【特長】 ■硬度が高い ■面粗度が良い ■クラックが少ない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
抗菌アルマイト
当社ではアルミ業界で初めて、抗菌アルマイトを開発しました。 昔から銀食器は美しく無害であり、抗菌効果が高いため重宝されてきました。 当社ではこの銀の超微粒子(アトミーボール)をアルマイト塗膜に均等に混入することに成功しました。当然抗菌効果が高く、全くの無害です。また半永久的に効果が衰えません。この画期的な抗菌アルマイトを形材に加工処理してお届けすることができます。
シルベックの普通アルマイトについて
当社の普通アルマイトは硫酸法で行います。皮膜が無色透明に近いので染色効果に優れています。染色しない場合は、限りなくアルミ色に近い外観で、「ナチュラル」と呼びます。 また、様々な染料で染色することにより金属感のある各色カラー外観を得ることができます。 アルミダイカスト合金10種、12種に関しては無色透明な皮膜ではなく、濃いグレーと茶色の混ざったような色に自然発色いたします。ケイ素の影響によるためです。 よって、アルミダイカスト合金でも5種、6種などは中間色でも染色することが可能です。 当社では、普通アルマイト、硬質アルマイトのJISスペック、MILスペックに準拠した処理が可能です。
シルベックの硬質アルマイトについて
硬質アルマイト アルミニウムに硬質アルマイトすることで耐摩耗性の高い皮膜を得ることができます。硬質アルマイトは、ダークカラーに自然発色し、膜厚が厚くなるにつれ濃く発色します。 例としてA5052やA6063材の時、普通アルマイト皮膜がHV200程度の皮膜硬度だとすると、その倍のHV450程度の皮膜硬度を得ることができます。ただしアルミ材質により得られる皮膜硬度は異なります。 【タイシルベック 連絡先】 オフィス:038-447-557, 038-447-558, 038-447-566 タイ語直通:089-938-8207 日本語直通:091-779-4427 E-mail: info@thai-silvec.com 【日本シルベック 連絡先】 TEL: 048-994-5931 FAX: 048-994-5935 E-mail: info@silvec.co.jp
シルベックでADC12にアルマイトが可能でしょうか?
Q:ADC12(アルミダイカスト材12種)にアルマイトが可能でしょうか? A:可能です。タイシルベックでは、現在もADC12へのアルマイトを毎日処理しております。ADCに特化したラインもあります。 *普通アルマイト 八潮/日本 ○対応可能(外注:当社提携企業にて対応可能) チョンブリ/タイ ○対応可能(内製:ダイカストラインとカラーリングライン有り) *硬質アルマイト 八潮/日本 ○対応可能(外注:当社提携企業にて対応可能) チョンブリ/タイ ○対応可能(外注:当社提携企業にて対応可能)
シルベックはADC12にアルマイトしたら、茶褐色に変色してしまいましたが、変色しないようにできませんか?
Q:ADC12にアルマイトしたら、茶褐色に変色してしまいましたが、変色しないようにできませんか? A:大変申し訳ございませんが、ご対応いたしかねます。ADC12はアルマイトすると自然発色してしまいます。ケイ素 (Si)が影響して発色と同時に湯流れによってはムラに見える仕上がりになることもございます。当社では、なるべくそうならない為の処理方法をとる事が可能ですが、完全ではありません。
シルベックでA2000系、A7000系のジュラルミン系アルミニウムにアルマイトは可能でしょうか?
Q:A2000系、A7000系のジュラルミン系アルミニウムにアルマイトは可能でしょうか? A:可能です。当社では、2000系、7000系にもアルマイトしています。