ESD試験(HBM、MM)装置 MKシリーズ
MKシリーズはデバイスの多ピン化に対応したコンパクトなESD試験装置です。
3つのバリエーションがあり、ユーザのご要求に合わせたシステムの提案が可能です。どのシステムも今日の最新の規格に対応したESD試験、ラッチアップ試験(オプション)を実施できます。最大256ピンに対応したESD試験装置です。
- 企業:雄山株式会社 東京支店
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
16~30 件を表示 / 全 268 件
MKシリーズはデバイスの多ピン化に対応したコンパクトなESD試験装置です。
3つのバリエーションがあり、ユーザのご要求に合わせたシステムの提案が可能です。どのシステムも今日の最新の規格に対応したESD試験、ラッチアップ試験(オプション)を実施できます。最大256ピンに対応したESD試験装置です。
弊社では、JIS C 60068-2-30 環境試験ー温湿度サイクル試験 及び、お客様ご指定条件による温湿度試験を実施致します。
1.JIS C 60068-2-30 試験の概要: ・JIS C 60068-2-30 では「高湿度環境下で温度変化が繰り返されて、部品、機器またはその他の製品の表面に結露が生じるような条件で使用、輸送または保管する供試品に対する適性を判定するための試験方法です。 ・小形又は体積が小さい供試品の場合には,この試験手順では供試品の表面に結露しにくい場合があります。その場合,JIS C 60068-2-38 などの別の試験規格を用いることが望ましい。 ・この試験は相対湿度を高く維持した状態で温湿度サイクルを1回以上行います。 ▼ 詳しくはPDF資料をダウンロードしてください(推奨)。 ▼ お急ぎのお客様は、下記の『お問い合わせ』よりご連絡ください。
Waferレベル、パッケージ品のESD試験が可能!
WaferESD試験器 HED-W5100Dは、300mmウェハーまで対応できる自動印加/自動測定のESD試験器です。 完璧な安全機能を装備し、フレンドリーで使いやすい操作性を実現しています。 ウェハーの試験チップや印加ポジションの選択を含めた試験条件は、全てモニター上から設定可能。作業性の向上に大きく貢献します。 また、本装置は一般のパッケージ品に対しても試験が可能です。 【特徴】 ○最大300mmのウェハーに対応 ○印加ピンでの波形保証 ○多様な規格波形への対応 ○画像認識機能(オプション) 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
半導体部品の静電気に対する破壊強度を測定する装置です。
持ち運び可能なコンパクトESD試験器の姉妹機として、さらに、軽量、サイズダウン、低価格を実現することができました。 従来のコンパクトESD試験器と同様に、2ピン印加に特化する事で、汎用装置と同等の基本性能(ESD印加とリーク測定による破壊判定)を維持しています。 【特徴】 ○タッチパネルで簡単操作 ○各規格波形に対応 ○リーク測定機能 ○測定データのPC取り込み機能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
欧州自動車メーカー向け大容量エレベータ式冷熱衝撃装置を初導入!
供試品に高温と低温の雰囲気を短時間で交互に繰り返し与えることにより、供試品の温度変化に対する耐性を評価します。 急激な温度変化を繰り返し加え、供試品へのクラックや破壊を確認できます。 【設備概要】 ■気槽式冷熱衝撃装置 テストエリア部に吹き込む風をダンパーで自動で切り替え、連続的に熱衝撃を与える ■湿度冷熱衝撃装置 冷熱サイクル試験と結露サイクルが実施可能な試験装置 ■昇降式冷熱衝撃装置 *初導入 テストエリアの2ゾーン(高温部、低温部)を昇降移動可能であるため、 設定温度への到達が早く、試験時間の短縮が可能 槽内寸法650x650x650と大きく、欧州自動車メーカー様向け試験に利用可能なスペック ■その他 スプラッシュウォーター試験にも対応可能
電動化・コネクテッド化を支援する試験技術【EMC試験・信頼性試験】
■1■ EV/HV向け車載部品 実負荷環境下でのEMC試験サービス 【規格】CISPR 25:2016 Ed.4 Annex I、ISO 11452-2 Ed.3 Clasue 8、GB/T 36262-2018 ●愛知県みよし市オートモーティブ テクノロジー センター「EHV Chamber」1基 、「リバブレーションチャンバー」1基 ●千葉県香取市鹿島EMC試験所「次世代モビリティ棟」「EHV Chamber」2基 ■2■ 建設機械などの大型機器に対応可能なEMC試験サービス 【規格】建機向け欧州規格「EN ISO 13766-1、2:2018」- 2021年強制化 ●電波暗室内寸法:縦18.2m x横23.2m x高さ11.0m ●入口寸法:幅8m x高さ8m ●耐荷重100t ●大型機器に対応する排気設備 ■3■ 車載機器に特化した信頼性試験 (環境試験・耐久性試験) サービス 【規格】IEC/ISO国際規格、日本自動車技術会の環境試験規格、国内外自動車メーカーの独自規格 ●温度湿度 ●冷熱衝撃 ●スプラッシュウォーター ●振動衝撃 ●塩水腐食 ●防水防塵 など。
高度な設計、最高レベルの分解能
超高分解能ナノインデンタ(UNHT3)を使用して、材料の機械的特性をナノスケールで計測することができます。 UNHT3は、特許取得済みの独自のアクティブ表面リファレンスシステムにより、熱ドリフト及びコンプライアンスの影響が実質的に排除されます。 したがって、ポリマーや非常に薄い膜、軟組織などを含むあらゆる種類の材料を長時間測定するのに最適です。
高荷重による硬さ測定
マイクロインデンテーションテスタは、高荷重(計装化押し込み硬さ試験の場合10 N、ビッカース硬さの場合30 N)での硬さ及び弾性率を直接測定できます。 このマイクロインデンテーションテスタ(MHT3)は材料の硬さだけでなく弾性率も測定できるため、従来のマイクロ硬さ試験機よりも高い付加価値があり、表面の粗いバルクサンプルから薄膜コーティングまで様々な材料に使用できます。 また、試験力と押し込み深さを個別に検知する2つのセンサーを搭載しています。
軟物質用硬さ試験機
<各測定レンジの適用例> ・0-1N, 0-2N ゼラチンや寒天など超軟物質のゲル安定性の解析 ・0−10N, 0-20N ゼラチンカプセルの硬度増加の解析 ・0-50N 硬いゼラチンカブセルの硬度増加の解析 また、測定子の形状は、サンプルの形状・硬さに合わせて、 いろいろな形状のものが用意されています。
半導体製品およびそれを含む電子部品の信頼性として重要な、ESD(静電気破壊)に対する耐性を評価する試験サービスを提供いたします。
■ 512ピンまでのICモジュール、電子部品、サブシステムなどの製品に対応します。 ■ ESDA/JEDEC、JEITA、AEC、IEC等の国内外の主要規格に対応した試験を提供します。 ■ お客様のご要望や目的にあった試験をご提案、実施します。 ■ 万一耐性に問題があった場合には、故障解析/原因究明から問題解決までのお手伝いをします。
デバイス帯電モデル(Charged Device Model)のESDに対する耐性を評価する試験サービスを提供いたします。
■ 各規格波形 JEDEC、JEITA(EIAJ)、AEC に対し ユニット交換で対応します。 ■ 直接チャージ法(Direct CDM)、電界誘導法(Field Induced CDM) の両方に対応します。 ■印加ピンの接触状態の確認機能により確実に印加します。 ■ダイオード特性判定法による破壊判定対応も可能です。(要相談)
高温180℃対応!車載用・高温対応の電子部品等、高耐熱部品の試験・評価に有効
株式会社アイテスでは、『液槽冷熱衝撃試験』を行っております。 液体を媒体として温度変化によるストレスを与え、気槽式熱衝撃試験よりも 温度変化が急峻なため、短期間で実施するのに有効な試験方法です。 当装置では、高温の最高温度が180℃まで対応可能なため、高耐熱部品・材料 などの加速試験に対応することができます。 【特長】 ■最高温度が180℃まで対応可能 ■高耐熱部品の試験・評価に有効 ■気槽式熱衝撃試験よりも温度変化が急峻 ■短期間で実施するのに有効 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
酸性雨や塩害の影響を調査!長期間で生じる腐食を短時間に圧縮して評価することが可能
『塩水噴霧試験』は、大気腐食を対象にした腐食試験法の一つで、 塩化ナトリウム水溶液を噴霧した雰囲気に試験片をさらして行う試験です。 試験対象は金属材料またはめっきや塗装膜等の表面処理品で、 腐食・錆・変色・剥離・膨れ等の発生を調査。 噴霧液の補給タンクはpH変動を抑止した設計構造になっています。また、 ISO・JIS・JASO等、各種規格に適合した噴霧塔方式を採用しており、 噴霧分布の均一性に優れています。 【試験項目と対応条件例】 ■塩水噴霧試験:35℃、50℃ ■乾燥試験:R.T.+10℃~70℃ ■湿潤試験:R.T.+10℃~50℃、60~95%RH ■外気導入:約外気温度/温湿度制御無 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
軟らかい物から硬い物まで、あらゆる方向でバラツキなく測定
エコーチップ3 硬さ試験機は、エコーチップシリーズの中で最も精度が高く機能性に富んだハイスペックモデルです。HV、HB、HR、HSといったあらゆる硬さに換算可能です。 軟らかい物から硬い物まで、あらゆる方向でバラツキなく測定できます。 【特徴】 ○あらゆる硬さに換算出来る(HV、HB、HR、HS) ○個人誤差が全くない ○ユーザー独自の換算式をプログラム出来る ○ASTM、DIN規格品 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
タッチスクリーンで操作が簡単!オールインワンの硬さ試験ソリューション
『equotip550』は、重量のある大型部品または取り付け済み部品の現場試験に 最適な硬さ試験機です。 インパクト装置の交換により、幅広い硬さスケールに対応、更に、コンパクトな ポータブルモデルは現場・工場および試験室と、測定場所を選びません。 アイコンを用いる事でタッチスクリーン操作がさらに使い易く、また、 ユーザーインターフェイスも分かり易いデザインになりスムーズな操作が可能です。 【特長】 ■高解像度ディスプレイを採用 ■画面を覆うカバー付き 使わない時のモニターへの傷、汚れを防止 ■試験精度±0.8μm、~±1.0HRCと高精度で再現性に優れている ■独自の換算曲線を組込むことが可能 ■薄い部品にも使用可能。パイプや異形材などに適している 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。