分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 60 件
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 研磨布製品 総合カタログは、 研磨布シート、研磨布ロールをはじめ、 研磨布ベルト、フラップホイール、研磨ディスクや バリ取り専用の研磨布ホイール「ソフトユニフラップ」など、 用途に合わせた幅広いラインナップを掲載しております。 【掲載内容】 ○研磨シート ○研磨ロール ○研磨ベルト ○KFホイール ○ディスク ○カッタネット ○ユニフラップ ○ソフトユニフラップ
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤 総合カタログは、 「鉄・ステンレス鋼用バフ研磨剤」をはじめ、 「アルミ、亜鉛用バフ研磨剤」や、 「銅・真ちゅう用バフ研磨剤」など、用途に合わせた 幅広いラインアップを掲載しております。 【掲載製品】 ○鉄・ステンレス鋼用 ○アルミ・亜鉛用 ○銅・真ちゅう用 ○樹脂・塗装面用 ○チタン用 他
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ・研磨不織布 総合カタログは、 各種綿バフ、サイザルバフをはじめ、 ナイロン繊維の不織布に砥粒を固着させた「研磨不織布」や、 研磨剤含浸フェルトバフ「ニューフェルトバフ」など、 用途に合わせた幅広いラインナップを掲載しております。 今なら、カタログをプレゼント中です! 【掲載内容】 ○バイヤスバフの特色 ○処理バフの特長 ○使用する際の注意 ○バフの種類と用途 他
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ プロダクツ製品 総合カタログは、ヒット商品のポリマール(つや出しクロス)をはじめ、用途別コンパウンド、ポリネット(アミ目両面ヤスリ)、ディスクグラインダ用バフキットなど幅広いラインナップを掲載しております。 【掲載内容】 ○ポリマール ○ふきとりみがきクロス ○リネットクリーン(スーパークリーニングクロス) ○ネイルハート ○真珠みがきクロス ○Dr.復活王 ○サンクリーン ○NEWサンライト ○コンパウンド ○ポリネット(アミ目両面ヤスリ) ○ガラスポリッシュ(ガラス磨き製品シリーズ) ○オフセットバフ(サイザル・フェルトシリーズ)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 「ソフトユニフラップ」は、中曲げ、成型加工後の3Dワークのバリ取りや、ワークに貼ってある保護シールの上からでもバリ取りが可能です。 また、ワークの研磨反り、二次バリの発生もありません。 用途ごとに選択できるようにブラシタイプを3種類用意しました。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ メタルクリーナーは特殊なアルカリ浸蝕抑制剤を配合してありますので、光沢面を浸蝕したり、変色させることはありません。ダイカストにも安心して使用することができ、鉱物油に対しても強力な洗浄力を持っていますので、従来のトリクレン脱脂がはぶける画期的な製品です。 (種 類) ・光陽特製・・・鉄、ステンレス鋼用、非鉄金属 ・光#200・・・銅しんちゅう用 ・光#300・・・ダイカスト用
「人手不足」「作業環境の改善」「安全対策」「品質安定」「生産性の向上」などの研磨加工において様々な問題点が尽きない今、研磨作業においては自動化ソリューションが求められています。 光陽社では研磨材料メーカーならではのノウハウと技術を活かし、『自動化』という観点で課題解決をお手伝いします。 ★研磨加工に関するご相談を随時、受付中です! 【STEP1 加工相談】 ↓ 【STEP2 設備提案】 ↓ 【STEP3 実機テスト・正式お見積り】 ↓ 【STEP4 ご注文・検収】 ↓ 【STEP5 フォローアップ】 ※詳しいフローと提携設備メーカー(五十音順)につきましては、 下の『カタログをダウンロード』よりご覧いただけます。 ※研磨に関するご相談は『お問い合わせ』よりご連絡ください。 (光陽社 研磨 研磨材 研磨剤 バフ ポリネット サイザル バフ研磨 バリ取り)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 『ポリネットディスク』は、網目合成繊維基材の両面に研磨材を均一に固着した研磨布ディスクです。目づまりがなく両面使用可能で、寿命が非常に長く、切れ味も変わりません。フロア用は、木床の塗装後の塗料の毛羽立ちの除去や、2度目以降の塗料の密着性が向上します。また、コンクリートの床下地に仕上材を塗る作業に最適です。 【特長】 ・フロアポリッシャー用もあり ※木床の塗装後の塗料の毛羽立ちの除去や、2度目以降の塗料の密着性が向上 ※コンクリートの床下地に仕上材を塗る作業に最適 ※C(炭化けい素)#100・#120 / Φ330・Φ380が一般的 ・目づまりがなく両面で使用可能 ・寿命が非常に長く切れ味が変わらない。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 「ウェーブサイザルバフ」は、適度な剛性と柔軟性を兼ね備えているため、 ワークへのなじみ性が抜群です。規則的なヒダの構造から、重ねて使用しても セクションラインが出にくい設計となっております。 研磨材の保持力が良好なことにより研磨能力が持続し、均一な研磨面に なります。 【仕様】 ○厚み 約17mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 一時的につやを出すシリコーンクロスや、ほこりを取る化学ぞうきんとは違い、布に含ませた「超微粒子研磨材」と「つや出し剤」との複合効果によって、真の光沢を生み出します。 さらに、品物を傷つけたりすることなく、みがき汚れを残さないドライタイプとなっており、あらゆる材質の品物をみがくことができます。 また、両面ともご使用可能、かつ適当なサイズに切ってお使いいただくこともできます。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 研磨材とつや出しワックスが含浸されたクロスです。 工業用途としてもめっき後の修正用、バフ研磨後のふきとりなどにも使用できます。 コンパウンド要らずのお手軽みがきクロスとして用途別にご使用ください。 ポリマール(125mm×195mm 2枚入り) ○金みがきクロス ○銀みがきクロス ○銅みがきクロス ○プラスチックみがきクロス ○ステンレスみがきクロス ○プラチナみがきクロス 貴金属みがきロゼシリーズ(55mm丸形 7枚入り) ○ロゼ ○ロゼハード
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 風合い良い高級感あふれたマイクロファイバーです。 安心の日本製です。 用途に応じて選べる3種類 ○クリスタルグラス・食器用(ブルー:30cm×38cm 1枚入り) ○ピアノ・高級家具用(レッド:28cm×30cm 1枚入り) ○宝石・貴金属・装身具用(イエロー:15cm×23cm 2枚入り)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 『ポリネットシート』は、網目合成繊維基材の両面に研磨材を均一に固着した研磨シートです。 目づまりがなく、両面を使用できますから、寿命が非常に長く、切れ味も変わりません。乾式、湿式の両方にご使用いただけます。 柔軟性がありますから、機械研磨、手作業を問わず、容易にご使用いただけます。 【特長】 ○目づまりがない。 ○両面が使用できる。 ○寿命が非常に長く切れ味が変わらない。 (規格サイズ) 230mm×280mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 『ポリネットロール』は、網目合成繊維基材の両面に研磨材を均一に固着した研磨ロールです。目づまりがなく、両面を使用できますから、寿命が非常に長く、切れ味も変わりません。乾式、湿式の両方にご使用いただけます。また、柔軟性がありますから、機械研磨、手作業を問わず、容易にご使用いただけます。 【特長】 ○目づまりがない。 ○両面が使用できる。 ○寿命が非常に長く切れ味が変わらない。 ○必要な長さに切って使用できるため無駄がない。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 『マイクロポリネットシート』は、極微細網目基布(50&100メッシュ) を使った柔軟性研磨布です。 極微細網目構造のため、均一な加工ができ、しかも目づまりが少なく 長寿命です。 両面に加工を施しているため、表裏使用できます。 耐水性があり、乾式・湿式の両方使用できます。 【特長】 ○極微細網目構造 ○目づまりが少なく長寿命 ○必要な寸法に切って使用できる。 (規格サイズ) シート:210×280mm (25枚/箱)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 大掃除にお勧め!ガンコな水アカや輪ジミをきれいに落とします。 <特長> ■ご家庭のトイレ・洗面台のガンコな水アカや輪ジミをきれいに取り除きます。 ■洗剤では落としきれなかった汚れを簡単に落とします。 <用途> ■便器・洗面台・タイルなどの汚れ落とし <注意> ■研磨材入りのため細かいキズが付く場合があります。 ■キズが心配な場合、あらかじめ目立たない場所で試してからご使用ください。 ■クリーニングする製品のお手入れ方法をよく確認してからご使用ください。 ■用途以外(水栓金具、金属、メッキ部分等)にはご使用しないでください。 ■コーティング処理を施している製品には使用しないでください。 <使い方> 1.クリーニングする表面を水で軽く洗います。 2.スポンジに水を軽く含ませ、本品を適量つけてこするように磨きます。 3.クリーニング後は水をかけてこすりながらよく洗い流します。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 大掃除にお勧め!ガンコな水アカや輪ジミをきれいに落とします。 <特長> ■ご家庭の浴槽(人工大理石・プラスチック)のガンコな水アカ・輪ジミを きれいに取り除きます。 ■洗剤では落としきれなかった汚れを簡単に落とします。 <用途> ■人工大理石、プラスチック製の浴槽などの汚れ落とし。 <注意> ■研磨材入りのため細かいキズが付く場合があります。 ■キズが心配な場合、あらかじめ目立たない場所で試してからご使用ください。 ■クリーニングする製品のお手入れ方法をよく確認してからご使用ください。 ■用途以外(水栓金具、金属、メッキ部分等)にはご使用しないでください。 ■コーティング処理を施している製品には使用しないでください。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ コンパウンド用みがきクロスは、専用コンパウンドとほどよくなじみ、効率よく汚れ・小さなキズを落とします。また、吸水性、吸油性に優れ、洗って繰り返しご使用が可能です。 <特長> ■極細繊維は接地面積が大きく、エッジのある三角形の繊維が微細な凹凸まで 入り込み、汚れを拭き取る機能があります。 ■コンパウンドとほどよくなじみ、効率良く汚れ・小キズを落とし、 仕上がり感抜群です。 ■から拭き・ふきとり用としてもお使いいただけます。 ■吸水性、吸油性ともに抜群で、洗ってくり返し使用が可能です。 <注意> ■使用するコンパウンドの使用上の注意をよく読んでからお使いください。 ■用途以外に使用しないでください。 ■新品及び新品同様の光沢があるものは磨かないでください。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ガラスポリッシュは、クリーナーでは落ちないガラスの油膜や汚れをきれいに落とします。また、ご使用の際は本製品を水に塗らすだけなので別途研磨剤は不要です。 <特長> ■洗剤では落としきれないガラス製品の油膜・汚れ取り <用途> ■車のフロントガラス、ミラーなどガラス部分のガンコな油膜・汚れ取り ■浴室内の油膜が付着した鏡 <注意> ■用途以外に本品を使用しないでください。 ■お肌の弱い方はゴム手袋をつけ、ご使用ください。 <使い方> 1.本品を水に濡らします。 2.研磨布部分でガラスを磨きます。 3.水洗い後、乾いた布で拭きあげて完了
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ガラスポリッシュストロングは、ガラス・鏡用のコンパウンドです。ご家庭のお風呂場・洗面台の鏡の油膜をきれいに落とすことができ、専用スポンジ付きのため安心してご使用できます。 <特長> ■ご家庭のお風呂場や洗面台の鏡の油膜をきれいにとり除きます。 ■洗剤では落としきれなかった汚れを簡単に落とします。 <用途> ■浴室内の鏡、建築物の窓ガラス等の油膜取り。 <注意> ■ガラスのキズは取れません。 ■すりガラス・凹凸のあるガラスまたは、表面に特殊処理(塗装、 コーティング、UV加工、フィルム)を施しているガラス・鏡には 使用しないでください。 ■必ず専用スポンジを使用してください。 ■お肌の弱い方はゴム手袋をつけ、ご使用ください。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 小さなキズをきれいに落とし、美しい光沢をよみがえらせる、日ごろのお手入れに最適なクリーナーです。 材質に合わせて選べる5種類 ○アルミ用 ○銅・真ちゅう用 ○ステンレス用 ○プラスチック用 ○ヨゴレ落し用
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ユニットコードサイザルバフは、サイザル麻コード(よりひも)を綿布で包み込み、ミシン縫いしたユニットを放射状に金具に固定したバフです。剛性の高いバフであり、ブラック処理を行ったものは、研磨剤の保持性能も良好で非常に高い研磨効果と寿命があります。鉄、ステンレス鋼などの粗研磨に適しており、曲面のある加工物を高い押付荷重で研磨するには最適です。 <特長> ■写真はブラック処理をしたものになります。 ■ブラック処理を行ったものは、剛性が高く研磨剤の保持性能も良好で 非常に高い研磨効果と寿命があります。 ■鉄・ステンレス鋼などの粗研磨に適しており、曲面のある加工物を 高い押付荷重で研磨するには最適です。 ■専用フランジを使用してください(別売)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バラ両面ネルバフは、厳選されたフランネルを丸取りして、中央部のみを縫い合わせたバフです。柔らかい金属、プラスチックや塗装面などの高度のつや出しに用いられます。 <特長> ■厳選されたフランネルを使用 ■バフ目の少ない最高の光沢 ■両面起毛のため、加工物に対してのあたりが軟らかい ■柔らかい金属、プラスチックや塗装面などのツヤ出し ■厚み10プライ:約12~15mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 新生地を丸取りして、中央部から渦巻き状に全体をミシン縫いしたバフです。綿布は、M生地20プライ(生地20枚合せのこと)でステッチ間隔6mm(2分目)が標準です。剛性の高いバフであり、中研磨又は狭い幅部分の研磨などに使われます。ミシン目の間隔によって、バフの硬さを変えることができ、研磨時のなじみ性、仕上げ程度によって調節します。他に剛性が高くなるステッチ間隔3mm(1分目)のものもできます。 <特長> ■中研磨や狭い幅部分の研磨に最適 ■剛性が高い ■ステッチの間隔によって硬さを調節可能 ■標準ステッチ間隔6mm(2分目) ■厚み20プライ:約5~6mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 新生地を丸取りして、中央部のみを縫い合わせたバフです。綿布は20プライ(生地20枚合わせのこと)でM生地、C生地が標準です。バフとしては、最も汎用的な形状であり、各種金属、合成樹脂などの仕上げ研磨に使用されます。 <特長> ■バフとしては、最も汎用的な形状 ■各種金属、合成樹脂などの仕上げ研磨に使用 ■厚み20プライ:約5~6mm <種類> ■M生地:打込みの多い堅い綿布を使用 ■C生地:柔らかい綿布を使用 <剛性の順> ■M>C
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 円形に打ち抜いた綿布とサイザル麻を組み合わせて、渦巻き状にミシン縫いしたバフです。サイザル麻は6プライ(麻布を6枚合せのこと)であり、綿布と組み合わせることによってサイザルのほつれを防ぐと同時に研磨剤の保持能力を高めています。バフ1枚の幅が狭く剛性の大きいことから、小物部品、狭い幅部分などの粗研磨、中研磨に適しています。他に4プライ(麻布4枚合せ)もあります。 <特長> ■剛性が大きく粗研磨、中研磨に最適 ■ほつれが出にくく、研磨剤の保持能力が高い ■厚み6プライ:約12mm ■厚み4プライ:約8mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バイヤスサイザルバフは、バイヤスカットされたサイザル麻を絞り込んで中央を金具で固定し、全体をミシン縫いしたバフです。サイザル麻のみで構成されており、繊維の強靭性とバフ剛性の大きいことから鉄、ステンレス鋼などの粗研磨用に最適です。 ※このバフは全て処理バフになります。一般品はファースト処理で無色の処理になります。 <特長> ■サイザル麻独自の理想的な切れ味を生かすために特別の打込みで織られたものをバイヤス裁断 ■切れ味が良く、空冷効果もあるため高速研磨に耐え、焼け(表面硬化)を防止 ■ステンレス鋼のロール加工物、切削加工物、プレス加工物及び鋳物等の粗研磨に最適 ■厚み約18mm ■専用フランジを使用してください(別売)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ワイドフィンガーサイザルバフは、バイヤスカットしたサイザル麻を綿布の間に挟み込んだ基布を、ゆるやかなプリーツ状に成形し、絞り込んで金具に固定し、適度な間隔にミシン縫いしたバフです。ミシンステッチの入れ方で、Aタイプ、Bタイプ、Cタイプがあります。 ※写真のバフは全て処理バフになります。 <特長> ■ミシンステッチの入れ方でAタイプ、Bタイプ、Cタイプがある。 Aタイプ…規格品(渦巻状にミシン縫い) Bタイプ…1本ステッチ(クリンチリングより1cm) Cタイプ…2本ステッチ(クリンチリングより1cm及び外周とクリンチリングの中間部分) ■研磨時の当たりの均一性と適度な剛性 ■鉄、ステンレス鋼などの粗研磨から中研磨に最適 ■厚み約18mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バイヤスカットしたサイザル麻を綿布の間に挟み込んでミシン縫いした基布を、絞り込んで金具に固定したバフです。バフ表面には、ゆるやかなヒダが付き適度な柔軟性があり、広幅研磨での均一な研磨面と異形面へのなじみ性を持った最も汎用的なサイザルバフです。未処理、処理の特長を生かし使用します。 <特長> ■最も汎用的なサイザルバフ ■適度な柔軟性と広幅研磨での均一な研磨面と異形面へのなじみ性 ■厚み:約17mm ■専用フランジ不要のフランジ一体形で製作可能 ※一体形バフでない場合は、必ずフランジを使用してください(別売)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 厳選したフランネルを使用し軟らかい金属、プラスチックや塗装面などに最適です。また、両面起毛のため加工物に対しての当りも柔らかく、バフ目の少ない最高の光沢が得られます。 <特長> ■厳選したフランネルを使用 ■真鍮・アルミ等の軟らかい金属、プラスチックや塗装面などに最適 ※硬い金属に対しても使用可能(例 ステンレスの鏡面仕上げ) ■両面起毛のため、加工物に対しての当りが柔らかい ■バフ目の少ない最高の光沢が得られる。 ■専用フランジ不要のフランジ一体形で製作可能です。 ※一体形バフでない場合は、必ずフランジを使用してください(別売) ■厚み約15mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ プリーツ綿バフは、バイヤスカットした綿布を使用して、規則的なヒダを形成させて中央を金具で固定したバフです。ヒダのあるバフとしては、バフ外周面が平坦に当たりダレの少ない研磨ができ、切り粉が付きにくいことから非鉄金属の中研磨に適しています。 <特長> ■ヒダのあるバフとしては、バフ外周面が平坦に当たりダレの少ない研磨が可能 ■切り粉が付きにくいことから非鉄金属の中研磨に最適 ■専用フランジ不要のフランジ一体形で製作可能です。 ※一体形バフでない場合は、必ずフランジを使用してください(別売) ■厚み約12~15mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ユニットサイザルバフは、バイヤスカットしたサイザル麻を綿布で包み込み、ミシン縫いしたユニットを放射状に金具に固定したバフです。曲面のある研磨面へのなじみ性と空冷効果のあることから鉄、ステンレス鋼、アルミダイカストなどの粗研磨、中研磨に適しています。 <特長> ■なじみ性と空冷効果があるため曲面研磨に最適 ■鉄・ステンレス鋼・アルミダイカストの粗研磨、中研磨に最適 ■ユニット1枚の幅:25mm ■専用フランジを使用してください(別売)
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ クロスに含まれたツヤ出し成分の効果により、真珠本来の光沢を蘇らせ保護します。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 【特長】 『フェルトベルト』は、研磨ベルトの基材に5mm厚のフェルトを貼りつけベルトにしました。バフ研磨剤(青棒K-1他)を塗布し、金属から樹脂にいたるまでの光沢出しに使用できます。 研磨剤との組み合わせにより、バリエーションが無限に広がります。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 【特長】 ○バリ取り専用に開発された柔軟性のある研磨布をブラシ状にスリットすることにより、あらゆる形状に(曲面、凹凸部)のバリ取りが簡単に行えます。また、軸付のため手軽にバリ取り加工が可能です。 ○研磨対象物に貼ってある保護テープをはがさずプレス後のバリ取り加工が可能となり、二次バリの発生もありません。 【用途】 ○金属ワークのパンチング、レーザー加工などで発生するバリの除去 ○中曲げ、成型加工後の3Dワーク(曲面、凹凸部)などあらゆる材質のバリの除去
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤「鉄・ステンレス鋼用」は、サイザルバフに使用する 「サイザー1」をはじめ、中磨き・仕上げ用の「プリンスライム」、 綿バフに使用する仕上げ用の「青棒G-800」、「青棒K-1」など、 用途にあわせた幅広い製品をラインナップしております。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤「アルミ・亜鉛用」は、粗磨きに適した「サイザー100」 をはじめ、洗浄が容易な「トリポリT-264・T-266」や、 中磨き・仕上げ用の「ライムM-343」など、 用途にあわせた幅広い製品をラインナップしております。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤「銅・真鍮用」は、粗磨きに適する「サイザー100」をはじめ、 つやが良く磨き用として最適な「トリポリK-3000」や、中磨きに適する 「ライムM-343」など、 用途にあわせた幅広い製品をラインナップしております。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤「樹脂・塗装面用」は、粗磨き用の「トリポリK-100 赤/白」を はじめ、中磨き用の「ダンジーD-435」や、「ダンジーD-419」や、 仕上げ用の「ダンジーD-460」など、 用途にあわせた幅広い製品をラインナップしております。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ 【特長】 サイザルバフ用は、粗磨き時に発生し易い焼けを防ぎ、高能率な研磨が可能となります。 オープンサイザルバフとの組み合わせによりその効果が最高に発揮できます。 綿バフ用は、光沢仕上げが難しいとされていたチタンをステンレス鋼の#400仕上げ、#600仕上げに相当する表面に容易に仕上げることができます。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バフ研磨剤「貴金属用」は、綿バフ(M生地・C生地・ハネ・キャラコ・ネル) 及びフェルトバフに使用する「トリポリK-3000」や、「青棒G-800」、 金・銀に最適な「赤棒R-36」など、用途にあわせた幅広い製品をラインナップ しております。 【使用方法】 綿バフ(M生地・C生地・ハネ・キャラコ・ネル)及びフェルトバフで使用 赤棒R-36は金・銀に最適
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ バイヤスカットした綿布を多数のヒダが付くように絞り込んで、 中央を金具で固定した厚さ12~16mmのバフです。 綿布の枚数は16プライであるが、ヒダの数が多いほど剛性が高くなり、 バラ綿バフ相当の軟らかさから、渦巻き綿バフ相当の硬さまでを M-0、2、4、6、8の5段階に等級化されています。 研磨工程での選択としては、粗研磨、中研磨にはM-4~8を、 仕上げ研磨にはM-0~2が使用されます。 【特長】 ○バイヤス状のため寿命が長い。 ○中心部から周縁部へ空気が抜けるため、空冷効果がある。 ○ヒダ状表面のためバフ表面積が大きく、研磨剤の保持性能が良い。 ○M生地を使用するものとC生地を使用するものがある。
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ユニット綿バフの1種であるZバフは、ユニットをミシン縫いせずに放射状に固定したバフであり、研磨時の当たりが軟らかく、セクションラインが入りにくい特長があります。合成樹脂及び塗装面などの仕上げ研磨に適しており、特に広幅のカセットバフに構成すると均一な研磨面が得られます。C生地を使ったCZとA生地を使ったAZが一般的です。 <特長> ■当たりが軟らかく、セクションラインが入りにくい。 ■合成樹脂及び塗装面などの仕上げ研磨に最適 ■広幅のカセットバフに構成すると均一な研磨面が得られる。 ■C生地を使ったCZとA生地を使ったAZが一般的(剛性の順 CZ>AZ) ■専用フランジを使用してください(別売) ■厚み約16~18mm
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ オープン綿バフは、バイヤスカットした綿布にヒダを付けて縫い合わせ、中央を金具で固定したバフです。当たりが軟らかく、全ての材質の仕上げ研磨に使用できますが、特に非鉄金属及び合成樹脂の仕上げに適しています。 <特長> ■当たりが軟らかく、全ての材質の仕上げ研磨に使用可能です。 ■非鉄金属及び合成樹脂の仕上げに最適です。 ■ヒダの数が少ないバフを1号、ヒダの数が多いバフを2号としています。 ■仕上げ研磨用としては、C生地を使用した2号Cバフが一般的です。 ■専用フランジ不要のフランジ一体形で製作可能です。 ※一体形バフでない場合は、必ずフランジを使用してください(別売) ■厚み約18mm
11万点超の機構部品・電子部品が短納期で届く。最新カタログ進呈
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈
静音・省メンテな搬送ラインを実現。発塵しにくい摩擦式コンベア