耐アルコール・塩水・アルカリ 現地施工対応ライニングNE-508
耐アルコール、耐塩水、耐アルカリ性に優れた、現地施工対応ライニング「NE-508」
現地施工が可能で、超大型のタンクにも施工出来ます。 無溶剤型ホットエアレススプレー施工し、表面は極めて滑らかで非常に洗浄性に優れています。
- 企業:株式会社エヌ・ワイ・ケイ
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
91~105 件を表示 / 全 132 件
耐アルコール、耐塩水、耐アルカリ性に優れた、現地施工対応ライニング「NE-508」
現地施工が可能で、超大型のタンクにも施工出来ます。 無溶剤型ホットエアレススプレー施工し、表面は極めて滑らかで非常に洗浄性に優れています。
様々なシリコンライニングに関するご要望にお応えしてきました
弊社では、お客様の使用目的や使用環境に合わせて各種シリコンライニングの製造が可能です。ゴム製品のご相談、さまざまな基材への焼き付け接着(ライニング)提案はもちろん、ゴムの混練、成型、加工、検査まで一貫した生産体制と品質管理体制で多くのお客様からご支持をいただいております。工業用シリコンライニングだけでなく、様々な製品のご相談はお任せ下さい。 建築建材インテリア・医薬食品技術から弊社製品ページをご覧のお客様は、 お手数ですが、下記記載のリンク『カタログダウンロード専用サイト』よりダウンロードをお願い致します。
納期優先のご依頼!有り合わせの型(汎用金型)にてキャスタブルウレタンゴムライニングが可能!
『2Tウレタンゴムライニング』の製作事例をご紹介いたします。 年末のお仕事という事もあり、納期優先のご依頼です。 ウレタンゴムライニングされる部位(場所)を正確に把握し、ブラストが他の 部位に当たらない様しっかりマスキングを実施。 その後、2Tウレタンゴムライニングが正確に実現されるように有り合わせの 金型(汎用金型)を探し対応させていただきました。 【事例概要】 ■製品名:爪ウレタンゴムライニング ■加工:キャスタブルウレタンゴムライニング爪 ■製作期間:3日間 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水道施設は重要なライフライン!震災等の非常時にも一定の吸水を確保するのが責務です
『上水タンクライニング(水槽ライニング)』は、主にコンクリート製 タンク(PCタンク・RCタンク等)の内面ライニング(防食・防水)として 構造物を長期的に保護するために用いる工事です。 ライフライン確保の為に水道施設の耐震化が推進されるなかで、耐震化と 同じ目的、水を確保する事と漏水を防ぐという点で内面ライニングは非常に 重要な役割を果たします。 防水防食材は伸びと強度のバランスが重要な要素になり、近年では地震被害に よる漏水事故防止の観点からエポキシ等の硬質塗膜から高強度型伸張性の ポリウレア樹脂への注目が高まっています。 【施工の種類】 ■超速硬化型スプレーライニング(ウレタン・ポリウレア系) ■エポキシ系ライニング ■強化プラスチック型ライニング(FRP・ビニールエステル系) ■モルタル保護工法 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐食、電子材料など、様々な分野で使用!各種油類・薬品のタンク防食工事に使える防食材のご紹介
各種油類・薬品のタンクなどの防食工事に使用するライニング(防食材) FRP材(ビニールエステル)エポキシ樹脂についてご紹介致します。 「不飽和ポリエステル樹脂・ビニルエステル樹脂」は、変性エポキシ樹脂の一種で、 エポキシ樹脂の持つ高強度、靭性、耐アルカリ性といった特長をもつ一方で、 エポキシ樹脂よりも硬化速度、低温硬化性、低粘度といった作業性、耐薬品性の 幅広さ(耐酸性、耐溶剤性)に優れた樹脂です。 耐衝撃性、接着性等の物性や光硬化特性、耐水性にも優れており、耐食、化学土木、 電子材料など、様々な分野で使用されています。 当社のホームページでは、ライニング材の適応表や、水質汚濁防止法に関わる ライニング(防蝕工事)の施工例などをご紹介しております。 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
深い経験と高い技術でライニングの世界をリードするユーピーシグマ
株式会社ユーピーシグマは、ライニング部品の加工を用途・目的に応じて50種類に及ぶプラスチック材質を適切に選択し、CAD/CAMによって合目的的に部品制作いたします。また、現地工事での施工に関しては、長く豊富な経験を持ち、部品の組み立て接合等の実際の実行はもちろん、厳密な施工管理によって、ユーザーのご満足を頂く事を至上としております。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
槽外への漏液事故を未然に防ぐ!地下貯槽の漏洩対策は、万全ですか?
『FRPライニングWDS』は、既設または新設の貯槽内に一般的なFRPライニング 及び特殊な三次元の中空構造FRPライニングを実施します。 ビニールエステル樹脂で出来た繊維強化プラスチック(FRP)を用いており、 貯留液の性質に合わせた耐久性のあるものを選択するため高い耐蝕性を保有。 地下貯槽が何らかの原因で破断し、液が漏れたとき、瞬時に発見し、 漏洩を知らせます。 【特長】 ■繊維強化プラスチック(FRP)を使用 ■高い耐蝕性がある ■高い耐圧性を有している ■センサーが漏液を感知し直ちに警告を発する ■既存の貯槽にも無理なく導入することができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂ライニングは一般的なコーティングとは異なり、形成被膜を厚くできることが特長です
当社では、様々な素材に対し『樹脂ライニング施工』を承っております。 「樹脂ライニング」は、一般的なコーティングとは異なり、形成被膜を 厚くできることが特長です。 腐食性の強い薬品搬送ラインなど、通常の金属配管では対応できないような 部品にフッ素樹脂をライニングする事で耐蝕性を向上させます。 コーティングとは違い、シート状の材料を使用しますので基本的には ピンホールが起こりにくい工法です。 【特長】 ■加工難易度が高い工法ですが、熟練の作業員が加工 ■フッ素樹脂をライニングする事で耐蝕性を向上 ■基本的にはピンホールが起こりにくい工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
品質マネジメントシステムを継続的に改善し、経営基盤の強化に努めます。
冨士レジン工業株式会社は、高分子材料(プラスチック)を使用した耐食技術のパイオニアとして、常に先進の製品を提供し、わが国産業界の環境保全に耐食ライニング/コーティング分野で貢献してまいりました。 独創技術と経験により、新しい耐食技術の提供を使命と考え、皆様から提案頂いたテーマに情熱を注ぎ、ベストパートナーの精神で問題解決に努め、信頼を築いていきます。 【事業内容】 ○合成樹脂ライニングの施工 ○強化プラスチックス(FRP)製機器の設計、製作 ○合成樹脂ライニング材料の設計、製造販売 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
半導体チップの製造処理設備やタンク等には必要不可欠な技術であるフッ素樹脂シートライニングについて解説した技術資料を進呈中!
当カタログは、『フッ素樹脂シートライニング』の技術資料です。 「主製品のご案内」をはじめ、「NCライニングの特長」、「耐食表」、 「ライニング用PTFEガラスバックシートの製造方法」や「二重缶タイプフッ素樹脂ライニング」をご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■主製品のご案内 ■NCライニングの特長 ■耐食表 ■ライニング材としてのPTFEとPFAの比較 ■PTFEシートライニング施工要領書 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ほぼ完全に近い耐蝕性を保有!貯蔵槽やフィルターハウジングなど多数製品に施工
『フッ素樹脂シートライニング』とは、フッ素樹脂の成型シートにガラス クロスをラミネートしたものを母材に接着する事で、様々な特長を母材に 付与する事ができます。 使用する材質がPTFEですので、ほぼ完全に近い耐蝕性を有しており、 移動容器、コンテナ、タンクローリーなど多数製品に施工。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【製品施工例(抜粋)】 ■移動容器 ■コンテナ ■タンクローリー ■貯蔵槽 ■反応槽 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
加工時にも全く添加物を混入しない!金属イオンの溶出が殆どありません
『フッ素樹脂シートライニング』とは、フッ素樹脂の成型シートにガラス クロスをラミネートしたものを母材に接着する事で、様々な特長を母材に 付与する事ができます。 PTFE・PFA樹脂は原料が非常に純粋である事、及び加工時にも全く添加物を 混入しない為、酸・アルカリ・溶剤等が接触しても金属イオンの溶出が 殆どありません。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【製品施工例】 ■半導体関連の装置 ■高純度薬液メーカーへの各種タンク ■その他不純物の混入を嫌う装置 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
厳しい条件下でも長寿命化に貢献!詳しい仕様についてはお問合せ下さい
『二重缶ライニング』とは、缶体を2重にし、真空ポンプにより外側から バキューム引きを行うことで、従来では対応できなかった様々な状況へ 対応できるようになったものです。 負圧環境下やFVをはじめ、80℃以上の高温、硝フッ酸、塩酸など透過量の 多い薬液にも対応可能。 その他、厳しい条件下でも長寿命化に貢献できます。 詳しい仕様についてはお問合せ下さい。 【特長】 ■さまざまな条件に対応可能 ・負圧環境下、FV ・80℃以上の高温 ・塩酸など透過量の多い薬液 ■長寿命化に貢献 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
継ぎ目のないふっ素樹脂ライニングで真空対応が可能!
『ロトフロン』は、化学プラントをはじめ、貯槽や、サニタリー管など に最適なテフロンライニングです。 機械による自動焼成ができ、皮膜の厚みは0.5~8ミリ程度まで調整が 可能です。密着・剥離は焼付けのため強固で、継目無しの一体皮膜になります。 また、熱的、物理的衝撃にも強く耐衝撃性に優れます。 【特長】 ■継ぎ目のないテフロンライニングを実現 ■機械による自動焼成が可能 ■耐衝撃性に優れる ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
母材の大きさによる制限なし!均一の膜厚、高い耐浸透性を得られるシートライニング
フッ素樹脂コーティングでは母材を焼成炉の中に入れるため、大きさに制限がありますが、『シートライニング』では大きさによる制限はありません。 また、シートライニングでは、コーティングと比較すると分厚い皮膜(1mm~3mm)を得ることが出来ます。 厚さがあるほど母材までの距離が増えるため、比例して薬液の浸透速度は遅くなる傾向にあります。デメリットとして耐熱性が接着剤の耐熱温度となるため、コーティングと比べ低くなります。 【施工方法(一部)】 1.缶体受入検査 2.表面処理(ブラスト施工) 3.接着剤の塗布 4.フッ素樹脂シートの貼り付け 5.溶接 詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。