顕微鏡のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

顕微鏡 - メーカー・企業45社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

顕微鏡のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社キーエンス 大阪府/産業用電気機器
  2. サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社/Thermo Fisher Scientific K.K. 東京都/試験・分析・測定
  3. 株式会社ピーテック 大阪府/医療機器
  4. 4 株式会社フローベル 神奈川県/光学機器
  5. 5 アズサイエンス株式会社 長野県/商社・卸売り 松本本社

顕微鏡の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月13日~2025年09月09日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 白色干渉計搭載 レーザ顕微鏡『VK-X3000』 株式会社キーエンス
  2. オールインワン蛍光顕微鏡『BZ-X1000シリーズ』 株式会社キーエンス
  3. オールインワン蛍光顕微鏡『BZ-X800』 株式会社キーエンス
  4. 4 デジタル位相差顕微鏡『P-Scope V』 株式会社ピーテック
  5. 5 オールインワン蛍光顕微鏡 BZ-X シリーズ 株式会社キーエンス

顕微鏡の製品一覧

571~585 件を表示 / 全 615 件

表示件数

【導入事例】高分解能観察と分析機能の両立を実現したFE-SEM

最大200nAの照射電流は、各種マイクロアナリシスに対応!分析能力も強化

広視野全体像から表面微細構造まで、短い時間で多くの情報を取得できる 「FE-SEM」を導入した事例をご紹介いたします。 表面微細構造、組成、結晶学的情報、形状情報など多彩な イメージング能力を装備。 複数の二次電子信号や反射電子信号が同時に取得でき、これまでより 短い時間で多くの情報を得られるようになりました。 【事例概要(抜粋)】 ■導入製品:HITACHI製SU7000 ・電子源:ZrO/Wショットキータイプエミッター ・二次電子分解能:0.8nm(加速電圧 15kV)、0.9 nm(加速電圧 1kV) ・加速電圧:0.1~30kV ・倍率:20~2,000,000倍(装置スペック) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 分析機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【分析事例】GaN基板の表面形状分析

AFMによるステップ-テラス構造の可視化

ワイドギャップ半導体である窒化ガリウム(GaN)は、パワーデバイスや通信・光デバイスなどの幅広い分野で用いられています。デバイスを作製するうえで、ウエハ表面の形状と粗さはデバイス性能に大きく影響します。GaNウエハを成長させる際、支持基板との格子不整合などによる応力の影響で、表面にステップ-テラス構造が形成されます。本資料ではAFMを用いて、GaN基板表面のステップ-テラスの構造を可視化し、テラス幅、ステップ高さ、表面粗さ、オフ角を評価した事例を紹介します。 測定法:AFM 製品分野:パワーデバイス、 電子部品、 照明 分析目的:形状評価、 構造評価 詳しくは資料をダウンロード、またはお問い合わせください。

  • img_C0708_2.jpg
  • img_C0708_3.jpg
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ARCTIC SPM Lab

新型低温走査プローブ顕微鏡

低温SPMの再定義:高磁場と光学系を備えたクローズドサイクルシステム 精度、効率、そして適応性を備えた新型の低温走査プローブ顕微鏡を体験してください。 ARCTIC SPM Labは、連続運転、コンパクトな設置面積、そしてモジュール式の拡張性を備え、進化する研究ニーズに対応します。 クローズドサイクル冷却技術により、持続可能で費用対効果の高いアプローチを実現し、ヘリウムへの依存を排除します。 SPMは、事実上無制限の測定時間を提供しながら、優れた機械的安定性を維持しています。

  • その他顕微鏡・マイクロスコープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タブレットやスマホでとらえた映像を確認できるワイヤレス顕微鏡!

顕微鏡画像をWIFIでスマホやタブレットに投影。200倍/600倍拡大の2本の顕微鏡でデータを撮影&保存。タブレット付です!

『3R-WM461WIFI-SET』は無線で使えるWIFI接続式のデジタル顕微鏡。 顕微鏡本体でとらえた映像をお持ちのスマホやタブレットに無線で飛ばして映し出します。 ○無線で使えるデジタル顕微鏡  有線のようにケーブルで接続する必要がないためケーブルが邪魔になることがありません。  また、有線の場合ケーブルの長さにより届きにくかった場所や電源がなくて使用できなかった環境でも無線のデジタル顕微鏡であれば簡単に使用することが可能です。 ○タブレットやスマホで観察できるWIFI接続式  本商品は無線の中でも「WIFI接続」を採用しています。  そのため、WIFI機能付きのタブレットやスマートフォン無線で映像を飛ばして映し出すことが可能です。Android/iOSどちらでも使用することができるほか、無線機能が付いたパソコンでも使用できます。 ○動画/静止画の撮影やデータ保存、計測が可能   動画(iOSのみ)や静止画の撮影・データ保存が可能。  さらに、撮影した画像を補正・計測することができ、計測結果もデータとして残せます。資料作成などに活用いただいています。

  • smartphone.jpg
  • pc.jpg
  • exsam.jpg
  • kiban.jpg
  • head.jpg
  • kougu.jpg
  • seni.jpg
  • keisoku.jpg
  • マイクロスコープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【加工事例】白色干渉顕微鏡による加工面の測定

mm単位を超える広い面内測定範囲!多結晶セラミックスとSiC単結晶の測定事例

当社で新たに導入した、白色干渉顕微鏡による加工面の測定事例をご紹介します。 白色干渉顕微鏡は、光の干渉現象を利用して「表面形状」を計測、解析する 顕微鏡。測定対象材質を問わず、3D計測で面粗さ・線粗さに対応します。 多結晶セラミックスのワイヤースライス面からポリシング面の測定では、 スライス面Sa 0.8446 μm、ラッピング面Sa 0.2506 μm、ポリシング面 Sa 0.00583 μmという結果となりました。 また、SiC単結晶,SUS316Lのポリシング面の測定では、SiC単結晶 Sa 0.000458 μm、SUS316L Sa 0.000302 μmという結果となりました。 【白色干渉顕微鏡 特長】 ■非接触&面測定 ・測定対象材質を問わない ・3D計測で面粗さ・線粗さに対応 ■広い測定範囲&高分解能測定 ・mm単位を超える広い面内測定範囲 ・高さ分解能0.01nm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 11.PNG
  • 12.PNG
  • 13.PNG
  • 14.PNG
  • 16.PNG
  • 三次元測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

LYNX EVO

エラーが低減!360°の斜め観察で製品の品質を徹底的に確認

『LYNX EVO』は、広い作業エリアと良好な周辺視野により、生産性・ 効率が向上し、拡大観察下での微細な手作業が容易になる製品です。 オプションの360°回転ビューアーにより、3D(立体的に)に観察可能で、 垂直直視では困難な不良検出が容易化。 その他、既存の拡大鏡や双眼実体顕微鏡の置き換えに適した 低価格モデル「OPTA」もご用意しています。 【特長】 <LYNX EVO> ■生産性・効率が向上 ■拡大観察下での微細な手作業が容易 ■3D(立体的に)に観察可能 ■垂直直視では困難な不良検出が容易化 ■シンプル設計で顕微鏡観察に不慣れな作業者でも簡単かつ明瞭に観察可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 光学顕微鏡

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

オートフォーカス顕微鏡『3R-MSTVUSB20AF』

フルHD200万画素、1/2インチCSOS搭載、PC不要のモニタ接続式顕微鏡!

『3R-MSTVUSB20AF』は、たった約0.5秒で高精細な映像を表示する オートフォーカス顕微鏡です。 操作がなくスピーディーに観察でき、時間を大幅に短縮。 また、高画質を保ったまま静止画や動画の撮影、保存が可能。 撮ったデータはmicroSDカード(最大32Gまで対応)に保存されます。 メールへの添付や報告レポート用としてデータ活用が可能です。 【特長】 ■高速オートフォーカス ■フルHDで映像化 ■静止画・動画保存 ■光学ズーム20倍、デジタルズーム6倍 ■LEDユニットで強力な明るさを発揮 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • その他顕微鏡・マイクロスコープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

携帯式デジタル顕微鏡『3R-MSA600AF』

最大倍率約40倍!撮影や計測もできるタッチパネル式のモニタ一体型

『3R-MSA600AF』は、3段階のオートフォーカス機能付きで簡易計測も できる携帯式デジタル顕微鏡です。 顕微鏡とモニタ一体型でワイヤレスなので外出先でも使用可能。 また、カメラのような感覚で、場所や対象物を選ばず、気軽にどこでも 観察することができます。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■ワンタッチでピントを自動調整 ■3段階のオートフォーカス機能 ■最大40倍まで拡大 ■操作が簡単、モニタ一体型 ■静止画・動画撮影保存 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • その他顕微鏡・マイクロスコープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

デジタル顕微鏡『3R-MSUSBシリーズ』

付属の専用ソフトダウンロードで撮影画像の補正・計測が可能!

『3R-MSUSBシリーズ』は、パソコンにUSB接続するだけで顕微鏡で見る映像を パソコンに映し出すことができるデジタル顕微鏡です。 先端にLEDライト搭載で対象物を明るく観察可能。静止画・動画撮影と、 付属のソフトで簡易計測もできます。 また、計測した数値や入力した文字を表示したまま画像として 保存することも可能です。 【特長】 ■簡単計測 ■文字入れ機能 ■測定補正 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • その他顕微鏡・マイクロスコープ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

TEMによる樹脂の結晶構造、ポリマーアロイのモルフォロジー観察

樹脂の結晶構造、分散状態等の観察・評価が可能です!

当社ホームページでは「透過型電子顕微鏡(TEM)による結晶構造、 ポリマーアロイのモルフォロジー観察」についてご紹介しております。 高分子の結晶構造、ポリマーアロイのモルフォロジーをTEMを用いて観察する には、超薄切片を作ることが必要です。また電子線透過度に差をつける 為に染色が必要となります。 主な染色剤と染色可能な樹脂を表でご紹介している他、観察例も 掲載しておりますので、ぜひ、ご覧ください。 【掲載内容】 ■主な染色剤と染色可能な樹脂 ■観察例 ・HDPEの結晶構造 ・ポリマーアロイの分散構造観察例 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

インク中のCNF(セルロースナノファイバー)のTEM観察

セルロースナノファイバーボールペンのインク固形分中のCNFを観察!

当社で行った「透過型電子顕微鏡(TEM)によるセルロースナノファイバー (CNF)観察」についてご紹介いたします。 これまで培ってきた樹脂材料の透過型電子顕微鏡(TEM)観察のノウハウを 生かして、市販セルロースナノファイバーボールペンのインク固形分中の CNFを観察。 インク顔料と絡み合ったようにみえる約10nm幅(太さ)のCNFが観察でき、 インクには解繊状況の異なるCNFが混在していることがわかりました。 【観察結果】 ■インク顔料と絡み合ったようにみえる約10nm幅のCNFが観察された ■サブミクロン幅のCNFも観察 ■数nm程度の細いミクロフィブリルが何本も束になって100nm程度の  太さの繊維を形成している ■インクには解繊状況の異なるCNFが混在している ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂中(ポリエチレン)のセルロースナノファイバー(CNF)の観察

微細なCNFの分散状態や樹脂のラメラ晶を観察!TEM観察とSEM観察の特長もご紹介

当社ホームページでは「セルロースナノファイバー(CNF)複合材料の 形態観察」についてご紹介しております。 「HDPE/CNFのTEM観察事例」や「HDPE/CNFのSEM観察事例」の 写真を掲載。 TEM観察では、微細なCNFの分散状態、これを取り囲む樹脂のラメラ晶が 観察でき、SEM観察では、比較的大きなCNFの分散状態を観察できます。 【掲載写真】 ■HDPE/CNFのTEM観察事例 ■HDPE/CNFのSEM観察事例 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルロースナノファイバー(CNF)観察 SEM、TEM観察事例

走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子 顕微鏡(TEM)でセルロースナノファイバー(CNF)の構造を観察!

当社で行った「セルロースナノファイバー(CNF)観察」について ご紹介いたします。 これまで培ってきた樹脂材料の走査型電子顕微鏡(SEM)観察、透過型電子 顕微鏡(TEM)観察のノウハウを生かして、市販されているセルロースナノ ファイバー(CNF)試料を観察。 表面または断面から、nmオーダー太さのCNFミクロフィブリル1本まで 鮮明に見ることができました。 【観察内容】 ■走査型電子顕微鏡(SEM)観察 ・CNFをより細かく分散 ■透過型電子顕微鏡(TEM)観察 ・細かく分散させたCNFの断面観察 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂、プラスチック材料 レーザー顕微鏡(LM)による表面凹凸観察

成形品、シート、フィルム表面の表面粗さや、表面シボ形状などの測定が可能!

当社では、形態観察として「レーザー顕微鏡(LM)による表面凹凸観察」 を行っております。 対物レンズはx5、x10、x20、x50、x100で、観察視野は100~1000um。 出力種はカラー像、モノクロ像、立体像(3D像)です。 成形品、シート、フィルム表面の表面粗さ測定や、外観異常部分、付着物、 傷の表面形状測定などの測定解析が可能です。 【装置概要】 ■対物レンズ:x5、x10、x20、x50、x100 ■観察視野:100~1000um ※対物レンズ倍率により異なる ■出力種:カラー像、モノクロ像、立体像(3D像) ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 1.PNG
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

食品容器包装の分析 プラスチック容器の層構成観察

これまでに培ったSEMによる形態観察技術で、食品容器包装材料の層構成の観察が可能です!!

固形ルウの容器は食品の保存性が必要なことから、容器は多層構造になっています。 このような食品容器も、電子顕微鏡で断面観察することで層構成を明らかにすることが出来ます。 ある市販の固形ルウの容器は、FE-SEM観察から約3μm~約40μmの厚みの7層の多層構造で あることが分かりました。 これをもとに更に材質分析(*1)をFT-IRやラマン分析で進めた結果、各層の材質についても 把握することが出来ました。 また、容器の保存性についても、酸素透過度、水蒸気透過度の測定(*2)で把握することができます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 画像2.jpg
  • 受託解析

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録