分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~37 件を表示 / 全 37 件
ヤマハ発動機株式会社は、東京ビッグサイトで開催される 「2024国際物流総合展」へ出展いたします。 ブースでは、幅5m×高さ2mの特注直交ロボットで自動倉庫のデモを 披露する予定で、また重量物の搬送に適しているアーム長と剛性を持つ 「大型スカラロボット」も展示する予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【展示会概要】 ■会期:2024年9月10日(火)~9月13日(金) ■時間:10:00〜17:00 ■会場:東京ビッグサイト ■ブース:東7ホール 7-1013 ■住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社で取り扱う、速度監視ユニット『RCX3-SMU』をご紹介します。 ヤマハロボットコントローラ「RCX340」に接続できる3軸以上の 標準ロボットに対応した速度監視ユニット。当製品を接続する ことで機能安全対応が可能です。 安全機能には、速度監視(SLS)や領域監視(SLP)、PBX-E 非常停止 スイッチ機能など多数搭載されております。 【特長】 ■産業用ロボットの安全規格:ISO10218-1:2011 ■機械の機能安全に関する規格:IEC 62061:2021 ■機能安全に関する規格:EN ISO 13849-1:2015 ■保護停止 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ヤマハ発動機株式会社は、Aichi Sky Expoで開催される 「ロボットテクノロジージャパン2024」へ出展いたします。 当展示会では、「LCMR200 リニア搬送システム」をはじめ、ロボット一体型 ビジョンシステムの「RCXiVY2+ 円弧トラッキング」を展示予定。 その他にも、重量物搬送に適したアーム長を持つ「大型スカラロボット」 なども出品予定ですので、皆様、ぜひご来場ください。 【展示会概要】 ■会期:2024年7月4日(木)~7月6日(土) ■時間:10:00〜17:00(最終日は16:00まで) ■会場:Aichi Sky Expo ■ブース:ホールE E39 ■住所:〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『RCXiVY2+SYSTEM』は、RCX3シリーズコントローラ用のロボット一体型 ビジョンシステムです。 最終的な細かい位置決めが自動化でき、ティーチング時間を 大幅に短縮可能。位置決め用治具の製作、管理、交換作業などの コストも当製品で大幅に低減できます。 また、カメラでの画像取り込みからロボットの動作まで、 トータルにサポートいたします。 【特長】 ■とにかく簡単 ■さまざまな用途に対応 ■工数短縮でコストダウン ■ヤマハがトータルにサポート ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『YK-XECシリーズ』は、クリーンルーム内での自動化作業に好適な クリーンスカラロボットです。 精密機器や半導体、食品・医薬品・化粧品業界に好適! アーム構造の見直しによる振動低減の実現やモーションの最適化により、 標準サイクルタイムを短縮。高速かつ振動の少ない俊敏な動作で 生産性向上に寄与します。 また、装置サイズの小型化が可能になり、既存機種では設置の難しかった 高さ制限のある環境でも使用できます。 【特長】 ■ISO CLASS 4のクリーン度と低価格の両立 ■ハイスピード動作で生産性向上 ■従来機種と比較し、約110mm全高縮小 ■RCX340コントローラとの組み合わせにより使いやすく ■多彩なフィールドネットワークに対応 ■ビジョンシステムも簡単追加 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
搬送をロボット化し、無価値時間を限りなくゼロに近づけませんか? 『LCMR200』は、高速・高加速度搬送を実現する、リニアコンベアモジュールです。 【特長】 ■搬送ラインのタクトタイム短縮 ■自由度の高いライン設計 ■多品種少量生産に好適 ■優れたメンテナンス性 ☆HP(関連リンク)・イプロスページ内で導入事例公開中! ☆リニア搬送システムは2013年より販売開始しております。10年以上の安心実績です! ☆国内シェアNo.1のリニアコンベア ⇒ 株式会社富士経済 発行の調査レポート 『2024年版 ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望 FAロボット編』より(調査期間:2023年11月~2024年2月) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
LCM100は、ロボット技術をベースに開発したリニアコンベアモジュールです。 連結するだけで増設でき、柔軟なライン構築や修正に対応できる新世代のコンベアです。 3m/secで高速移動が可能な上、搬送ライン上でも作業が行えるので、搬送時間を大幅に短縮できます。 そんなLCM100のカタログと搬送・コンベアの課題解決ブックをセットで無料プレゼント! 搬送やコンベアの課題に応えるヒントやLCM100の開発者インタビューを収録しています。 ■ご希望の方はお問い合わせまたはカタログをダウンロード下さい。
当社が取り扱う「リニアモータ単軸ロボットPHASERシリーズ」を 専用機メーカーへ導入した事例をご紹介いたします。 同社では、単軸ロボットでロングストロークの搬送をしたいと 考えていましたが、タクトやワークの受け渡しで困っていました。 導入後は、リニア単軸ロボットならではの特長で、動作時間が 大幅に短縮し、騒音・振動の軽減、省スペース化もされました。 【事例概要】 ■課題 ・単軸ロボットでロングストロークの搬送をしたい ・タクトやワークの受け渡しで困っている ■結果 ・動作時間が大幅に短縮 ・騒音・振動の軽減・省スペース化を実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の「リニアコンベアモジュール LCMR200」を、 車載部品メーカーへ導入した事例をご紹介いたします。 同社は、製品のコストダウンをするため、ライン当たりの 生産数を増やしたいという課題があり、当製品を導入。 高速搬送、高精度位置決めの当製品により生産量が 約23%アップし、治具コストの削減も実現できました。 【事例概要】 ■課題 ・従来よりも生産能力をアップした装置が欲しい ■結果 ・生産量が約23%アップ ・治具コストの削減も実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で取り扱う「リニアコンベアモジュール LCMR200」を、 小型モータメーカーへ導入した事例をご紹介いたします。 段取り替えによるロスタイムを減らし、 装置の稼働率をアップしたいという課題がありました。 そこで、当製品を導入し、停止位置をプログラムで自由に設定・変更。 段取り替え作業を不要にしました。 【事例概要】 ■課題 ・段取り替えによるロスタイムを減らし、装置の稼働率をアップしたい ■結果 ・停止位置をプログラムで自由に設定・変更 ・段取り替え作業不要 ・治具の共通化が可能(製作コスト・管理コスト削減) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の、「リニアコンベアモジュール LCMR200」をメンテナンス性向上の ために車載部品メーカーへ導入した事例をご紹介いたします。 インデックステーブルラインは改造・修理・メンテナンスが大変といった 課題を抱えていました。 当製品を導入し、高い作業性を実現。また、トラブル解決までの時間が 削減できるため、その時間分だけ生産に回せることが可能となりました。 【事例概要】 ■課題 ・インデックステーブルラインは改造・修理・メンテナンスが大変 ■結果 ・高い作業性を実現 ・トラブル解決までの時間が削減 ・工程追加構想開始~立ち上げ期間大幅短縮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社が取り扱う、「リニアコンベアモジュール LCMR200」を 電子部品業界へ導入した事例をご紹介いたします。 同社は、生産効率を上げて生産量を増やしたいという課題に対して、 時間のかかるオフライン工程がボトルネックになっていました。 導入後は、ライン上で検査が可能になり、検査効率UPで生産数量の 増加と不良品率低下を同時に実現することが出来ました。 【事例概要】 ■課題 ・生産効率を上げて生産量を増やしたい ・時間のかかるオフライン工程がボトルネック ■結果 ・検査効率UPで生産数量が増加 ・不良品率低下 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の取り扱う、「スカラロボット」をお菓子メーカーに導入した 事例をご紹介いたします。 同社は、お菓子の入り数に応じて必要人数が異なるため、 人員確保や人員調整が大変といった課題がありました。 導入後は、8人必要だった工程が1人になり、人件費の大幅削減も実現。 24時間稼働により生産能力に余裕が出来ました。 【事例概要】 ■課題 ・箱詰め工程を自動化して省人化を図りたい ■結果 ・人件費の大幅削減を実現 ・3交代にして24時間稼働にすることが可能になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の製品を、省人化のために食肉加工品メーカーへ導入した事例を ご紹介いたします。 室温4℃という厳しい環境下の生産ラインを安定稼働させたいが、 作業者の確保が難しく、安定供給に不安な状況でした。 「全方位タイプスカラロボット」&「ビジョンシステム」の組み合わせ をご提案し、4人の作業者が必要だったのが0人になり、装置の小型化 を実現。ラインの増設やレイアウト変更も簡単になりました。 【事例概要】 ■課題 ・作業者が集まらない室温4℃の生産ラインを省人化 ■結果 ・4人の作業者が0人になった ・装置の小型化を実現しライン増設やレイアウト変更も簡単になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
装置 SIerへ、「天吊りスカラロボットYK-TW」を導入した事例をご紹介します。 同社は、ユーザーからの「コンパクトな設備が欲しい」といった要求が あるも、大型の垂直多関節ロボットを配置する場合、安全柵も必要になり ユーザーの要求を満たせないという状況でした。 そこで当製品を提案し、装置内に収めることができ、ダウンサイジングを 実現することが出来ました。 【事例概要】 ■課題 ・ユーザーからの装置サイズ小型化の要求が厳しい ・大型の垂直多関節ロボットを配置する場合、安産柵も必要になる ■結果 ・装置内に収めることができ、ダウンサイジングを実現 ・装置内に収まるため、安全策を別に設ける必要なし ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
成形品メーカーへ、ヤマハスカラロボットを導入した事例をご紹介します。 同社は、省人化を図りつつ、品質のよい製品を安定生産したい という課題がありました。 そこで、2種のヤマハスカラロボット省人化提案を実施。 目に見えないコストが下がり、品質も向上しました。 【事例概要】 ■課題 ・オペレータを減らしたい ・エンドユーザからの品質要求に応えたい ■結果:人員管理や品質管理にかかるコストも削減できた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
電子部品メーカーへ、スカラロボットを導入した事例をご紹介します。 パーツフィーダーは段取り替えが必要で、作業工数が掛かるし、 ワーク詰まりのリスクがあります。 そこでヤマハのスカラロボット+ロボットビジョンシステムとビジョンフィーダを組み合わせることで、 作業熟練度によらず誰でも品種切替がスムーズにでき、生産現場の柔軟性を向上することができました。 【事例概要】 ■課題 ・段取り替え作業が出来る人が限られてしまう ・品種切り替えは余裕をもったスケジュールで実施 ■結果 ・保有する部品、ユニットを最小化し、管理工数の提言も実現 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
自動車部品企業へ、「リニアコンベアモジュール LCMR200」を 導入した事例をご紹介いたします。 同社は、チョコ停が発生することで稼働率が下がってしまうといった 課題を抱えていました。 そこで、チョコ停要因となっていた駆動機器やセンサー類を必要最小限まで減らせる ヤマハのリニアコンベアモジュール「LCMR200」を導入したことで チョコ停解消+段取替え時間の短縮を実現し、生産効率が大幅アップしました。 【事例概要】 ■課題 ・チョコ停が発生する ・稼働率が下がってしまう ■結果 ・チョコ停解消+段取替え時間の短縮を実現し、生産効率が大幅アップ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ヤマハ発動機株式会社は、東京ビッグサイトで開催される 「2023国際ロボット展」へ出展いたします。 多品種対応などが可能な「リニアコンベアモジュールLCMR200」や、 繊細なコンプライアンス制御が可能な「7軸協働ロボット」などを展示。 なお、当社ブースではAGV・AMRに搭載したデモを披露する予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 【展示会概要】 ■会期:2023年11月29日(水)~12月2日(土) ■時間:10:00〜17:00 ■会場:東京ビッグサイト ■ブース:東4ホール E4-18 ■住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LCMR200』は、高速・高加速度搬送を実現する、 次世代のリニアコンベアモジュールです。 「搬送=無価値時間」の概念を覆します。 【特長】 ■搬送ラインのタクトタイム短縮 ■自由度の高いライン設計 ■多品種少量生産に最適 ■優れたメンテナンス性 ■ランニングコスト削減 ■スループットの向上 モジュール構造なので組立が簡単! ☆分かりやすいと好評の組立説明動画もYouTubeにUPしています。 ・コネクションプレートによる位置決め ・コネクションユニットによるモジュール間通信の連結 各作業工程での異物の落下が故障要因とならないように、 ガイドレールやモータ、センサを保護するカバーを天面に取り付けています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『YK-XEシリーズ』は、お求めやすい価格で、生産現場の高効率化、省人化、 品質安定をかなえるヤマハスカラロボットです。 アーム長400mmに加え、610mmと710mmの2モデルを追加し、 お客様の生産設備の最適化と設備投資のコスト低減に貢献します。 高精度が要求される組立作業、高速動作が要求される食品などの 仕分け作業など、幅広い分野に対応。最大可搬質量は10kgのため、 自動車部品などの重量のあるワークにも対応可能です。 【特長】 ■自動車部品などの搬送、組み立てに好適 ■ハイスピード動作で生産性向上 ■最大可搬質量4kg~10kg ■ユーザビリティ向上 ■適した加減速を自動的に設定 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
LCM100は、ロボット技術をベースに開発したリニアコンベアモジュールです。リニアモータを中心としたモジュール構造で、連結するだけで増設でき、柔軟なライン構築や修正に対応できる新世代のコンベアです。
『Robonityシリーズ』は、自動車部品、電機・電子、食品、医療品、 化粧品など、さまざまな生産工程に用いられるボールネジ駆動の モータレス単軸アクチュエータです。 ガイドレールとフレームを一体化した新設計構造のBasicモデル 「LBAS」をはじめ、高効率で高精度な研削ボールねじを標準採用した Advancedモデル「LGXS」をご用意。 豊富なラインアップから用途に合わせてお選びいただけます。 【特長】 ■モータレス ■使い慣れたモータやドライバを搭載可能 ■幅広いリードバリエーション ■ロングストローク対応 1450mm ■位置決めから搬送まで幅広い用途に ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LBAS』は、ガイドレールとフレームを一体化した新設計構造の モータレス単軸アクチュエータです。 最安57,000円(税別)からラインナップしており、 位置決めから搬送まで幅広い用途で活躍するアクチュエータを、 ローコストで選択可能です。 コンパクトながら、圧倒的なモーメント剛性を誇ります。 リード値は複数から選択可能な上、主要メーカー8社のモータに対応。 使い慣れたモータを取付可能です。 【特長】 ■高剛性:従来比モーメント剛性を約300~170%向上 ■高精度:真直度(走り平行度):±0.02/800mm ■コンパクト:幅寸法が従来比約20%コンパクト ■モータ取付方向、折曲げ用専用部品で簡単変更可能 ■設置工数削減 ■メンテナンスが簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LGXS』は、高い信頼性と耐久性を誇るハイプレシジョンモデルの モータレス単軸アクチュエータです。 高効率で高精度な研削ボールねじを標準採用。 直交ロボットのベース軸にも適しています。 モータの向きを、標準仕様(ストレート)、モータ折曲げ仕様(右、左)と 簡単に変更可能です。 【特長】 ■高精度 ・研削ボールねじを採用、リード精度は精度等級 C5 ・繰返し位置決め精度±5μm ■クリーン仕様 標準対応 ■モータ取付方向、折曲げユニットで簡単変更可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『iVY2 SYSTEM』は、簡単に使えて工数削減が実現したロボット一体型 ビジョンシステムです。 従来のiVY から使いやすさはそのままに、基本スペックが大幅アップ。 ロボットに「目」を付けることでアプリケーションの幅が大きく広がりました。 カメラでの画像取り込みから、グリッパやロボットの動作まで、 トータルサポートが可能。ロボットメーカーならではの安心サポート体制です。 【特長】 ■電源入れて最短8分でセットアップ完了 ■オートキャリブレーションでラクラク設定 ■500万画素対応でさまざまなワークに対応可能 ■コンベアトラッキングは100CPM達成でスループット向上 ■トータルサポートが可能で、ロボットメーカーならではの安心サポート体制 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
■コンパクト・・・YMSシリーズのビルトインモータは、カップリングレス構造のコンパクト設計。業界同クラス最短の全長を実現しました。 ■高いメンテナンス性・・・ビルトインモータはボールネジに直接設置する構造ながら、モータのみの取り外しも可能。高いメンテナンス性を確保し、万一の場合も短時間での復旧が可能です。 ■長寿命・・・ボールネジナット部には高含油ファイバーネットによる潤滑装置、ロッド支持部には接触スクレーパを装備し、長期メンテナンスフリーを実現。分解しての給脂作業が難しいロッドタイプだからこそ長期メンテナンスフリーが重要です。更に接触スクレーパはロッド伸長時のガタツキを小さくする動きも備えています。 ■高信頼性・・・位置検出機構にレゾルバを採用し高い環境性をも備えています。 ■低価格・・・高機能ながら低価格を実現。新たにパルス列入力機能を追加した多機能コントローラERCDと併せ、システム構築に必要な時間とコストを軽減します。 ■アブソリュート機能・・・ERCXコントローラを組み合わせることで、電源投入時の原点復帰が不要なアブソリュート機能を使用することができます。
■新世代の駆動コンポーネント『シャフトモータ』 コンパクトながら高推力を誇る新世代の駆動ユニットです。マグネットシャフト内に配列された磁石から発生する磁束をムービングコイルが無駄なくキャッチ。高い効率で推力に変換します。しかも、フレームが不要なため、コンパクトかつ軽量です。 ■リニアスケール ヤマハの卓越した磁気信号検出技術に支えられた、独自開発の磁気式スケールです。1μmの高い分解能と低コストを両立しています。スケールは保磁力が高く、熱膨張や経年変化に強い金属製。磁気式ですからグリスや切削液がかかるような悪環境でも問題無く使用可能です。 ■断熱構造 発熱による問題が起こりがちなムービングコイル方式ですが、PHASERでは断熱層を設けることによりムービングコイルから発生する熱をテーブルに伝えにくくしています。またムービングコイルには放熱フィンが一体化され効率よく放熱を行いますので、安心してお使いいただけます。
完全ベルトレス構造で、超小型ながら 圧倒的な高剛性・高精度を実現! 【特徴】 ○完全ベルトレス構造 ○驚きの許容慣性モーメント ・R軸慣性モーメント0.1kgfcms2 ○抜群の位置決め精度 ・XY軸位置決め精度±0.005mm ○圧倒的なスピードでタクトアップに貢献 ・標準サイクルタイム 0.33秒 ・最高速度 3.3m/sec ○最大可搬質量 1kg ○位置検出器にレゾルバ採用 ○完全アブソリュート方式 ○超コンパクトサイズで省スペース化に貢献 ○落下防止ブレーキ標準装備 ○アーム長120mm、150mm、180mmのバリエーション ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
4列サーキュラーアークを採用で、コンパクトなのに高剛性 小型単軸ロボットの決定版! 【特徴】 ○新たに開発した小型100WACサーボモータとリニアガイドにより小型化を実現 ○幅広4列サーキュラアーク溝式2点接触ガイドにより 高剛性・高耐久性 リニアガイドに4列サーキュラアーク溝式2点接触ガイドを採用 自動調整能力が高く、取付面の剛性や精度が低くてもスムーズに動作 異常摩耗などの故障になりにくい ○2種類のボールネジ外径、豊富なリードバリエーション 同じフレームで外径が異なる2種類の、ボールネジが選択可能 性能・用途・ご予算に合わせて最適なモデル選択可能 ○信頼性抜群のアブソシステム レゾルバ(磁気式位置検出器)を採用 シンプルで堅牢な構造で、潜在的故障箇所がきわめて少ない ○高い対環境性と低い故障率 ○万が一の故障の時にもモータ交換が簡単 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
アブソバッテリーの保持時間が、28日間から1年間と大幅向上! RCX141とRCX142が1つになったRCX240 【特徴】 ○直交ロボット・スカラロボットに加えFLIP-XとPHASERが混在でも FLIP-Xのアブソ機能が使用可能 ○アブソデータ保持 1年 ○バッテリー小型化・軽量化を実現 ○制御電源とパワー電源を分離し、より高い次元の安全カテゴリに対応が可能 ○NEWプログラミングボックスRPB使用 RCX221/222と同じツール共有化が可能 ○15行表示で、1画面に表示される情報が大幅にUP ○新しいオプションボード追加 ○RCX141/142で構築したシステムがそのままで入替可能 ロボットケーブル、スタンダードI/O、セーフティコネクタ配線が そのまま使用可能 ○CP(補間動作)速度・軌跡精度向上 ○動作スピード向上で大幅な時間短縮が可能 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
薄型コンパクト・高推力・ロングストロークのMFタイプに さらにコンパクトなMF15/MF15Dがラインナップ 【特徴】 ○高可搬・高推力 可搬質量15kg、定格推力54Nと高スペックを実現 ○高速・ロングストローク 最長ストローク4000mm、最高速度2500mm/secを実現 ○軽量コンパクト 100×80mmの中に全ての主要部品を凝縮 コンパクトで効率の良い駆動が可能 ○ダブルキャリア標準対応 ダブルキャリアタイプを標準ラインナップ 同軸上に複数のキャリアをセットでき、設置面積を省スペース化に貢献 ○コンプリートキットで即稼働 モータ・位置検出スケール・コントローラをパッケージ 購入したその日から面倒なセッティングも要らずすぐに使用可能 ○セミアブソで原点復帰不要 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
ティーチングや、供給部分の整列位置決めといった 「お膳立て」の工数を大幅に削減! ワーク位置決めレス、ティーチングレスの新しい生産ラインを提案します 【特徴】 ○ヤマハロボットコントローラRCX240への組込ボード仕様 ○ロボット制御、画像処理、照明制御などすべての機能の一元化が可能 ○超簡単なキャリブレーション ○幅広い環境に対応した「新世代エッジ(輪郭)サーチ」機能による パターンマッチングが可能 ○登録・キャブレーション時のPCサポートソフトが充実 ○専用バスライン高速接続 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
単軸ロボットFILP-XCタイプに高精度・高推力の中間機種がラインナップ クリーンロボットの選択を広げる、ヤマハクリーン単軸ロボットC10 【特徴】 ○高精度 繰り返し位置決め精度は±0.01mmと従来製品と同等の精度を確保 ○容易なメンテナンス ビルトイン構造でありながら、サーボモータやボールネジ等が単体で 交換でき、メンテナンスもスムーズ ○優れた操作性 従来のヤマハコントローラの使い易さと操作性を継承 プログラム資産の活用、プログラミングボックス、パソコンの共有が可能 ○高可搬・高推力 最大可搬質量60kg最大定格推力339Nと高スペックを実現 ○完全アブソリュート方式標準採用で、原点復帰動作が不要 ○クリーン度は0.1μmベース1cf当たりCLASS 10 優れた耐久性のステンレスシートを採用 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
従来の常識を打ち破る!ステッピングとサーボモータ 双方の優れた特性を併せ持つ、新しいタイプの小型単軸ロボット 【特徴】 ○ベクトル制御方式により、ステッピングモータを使いながら サーボモータ同様の機能・性能を低コストで実現 ○高速回転でタクト短縮を実現 ○省エネ ○停止時のハンチングなし ○動作音はサーボモーターのように静か ○耐環境性に優れたレゾルバ採用による、クローズドルーブ制御 ○大きなモーメント負担にも対応。4列サーキュラー溝式2点接触ガイド。 構造上ボールの差動滑りが少なく、大きなモーメント負荷がかかったり 取付面精度が悪い場合でも、良好な転がり運動が維持され 異常摩耗などの故障になりにくい ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
2009/2010年度版「ヤマハロボット総合カタログ」をご希望の方に無料進呈中! 【掲載内容】 ■TRANSERVOシリーズ ステッピングモータとサーボモータ、双方の優れた特性を融合。 ■単軸ロボット 超コンパクトサイズから超ロングストロークまで。 ■リニアモータ単軸ロボット ロングストロークでも危険速度の制約なし! ■直交型ロボット 多彩なアプリケーションに対応する直交型ロボット ■スカラ型ロボット アーム長120mm〜1200mm!業界トップクラスの豊富なラインナップ。 ■ピック&プレイスロボット 小物部品の高速ピック&プレイス作業に最適! ■クリーンロボット クリーン度クラス10に対応。クリーンルームでの作業に。
高可搬対応モデルのMF50がコストダウンしてスペックアップ リニアの用途が一層広がる、単軸ロボット 【特徴】 ○ロングストロークでも高速動作が可能 ○従来モデルにくらべ、推力を30%、標準可搬質量は50%と 大幅にスペックアップ。性能は向上しながらも 製造工程の見直しなどで大幅なコストダウンを実現 ○従来機種と完全相互 装置の設計変更をせずに、サイクルタイム向上が可能に ○マルチキャリア対応 ダブルキャリアを標準でラインナップ さらに、3キャリア以上のマルチキャリアも対応可能 ○セミアブソで原点復帰不要 ロングストロークでの原点復帰時間を大幅に短縮する セミアブソ機能を搭載。わずかな距離を移動するだけで 現在位置を検出するため、原点への大きな移動が不要 ●その他機能や詳細については、カタログダウンロード下さい。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単
工場の省エネ・CO2排出量削減について解説。マンガ資料無料進呈