外観検査自動化導入事例 ※部材の溶接状態を確認する検査事例
スカラーロボットに3Dセンサを設置し、金属板上の部材の溶接状態を確認する外観検査の自動化導入事例!
部材が正確に溶接されているかの確認検査において「目視検査から」 から 「3Dセンサーを使用した自動検査」に切り替えませんか? 固定の検架台にスカラーロボットを使用した稼働装置を作成し、 金属板上の溶接状態を確認する、検査装置についてご紹介いたします。 3Dセンサが稼働することにより、金属板に取り付けた部材の溶接状態を 順に確認することが可能となります。 【このシステムの特長】 ■ある程度の長さの金属板に対してもスカラーロボットにより3Dセンサが稼働し 金属板全面の検査を行うことが可能 ■3Dセンサーを用いることによりカメラでは検査の難しい、溶接の立体状態を 確認することが可能。 ■溶接の基準サイズを登録することにより、OK、NGの判定を迅速に行うことが可能 ■装置に関しては検査内容により変更可 ※まずはお客様が希望されるワークが検査可能かどうかの検証をさせて頂きます。 ※詳しい処理に関してはPDF内に詳細と処理フローを記載しております。
- 企業:株式会社エーディーディー
- 価格:応相談