めっきのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

めっき - 企業45社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社シルベック 埼玉県/その他製造 本社工場
  2. 平和工業株式会社 東京都/その他
  3. 立山電化工業株式会社 富山県/製造・加工受託
  4. 4 大和化成株式会社 兵庫県/その他製造
  5. 5 大森クローム工業株式会社 東京都/製造・加工受託

製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. プラスチックめっき・樹脂めっき【電磁波シールド性】 平和工業株式会社
  2. 表面処理 フープめっき・フープAuめっき 立山電化工業株式会社
  3. 溶融亜鉛アルミニウム合金めっき『MAG+1(マグプラスワン)』 イワブチ株式会社
  4. 4 無電解ニッケル+クロムめっき 大森クローム工業株式会社
  5. 5 アルミ合金にダイレクト銅メッキ  株式会社シルベック 本社工場

製品一覧

661~675 件を表示 / 全 709 件

表示件数

FSメッキ

低摩擦性・非粘着性・潤滑性・離型性の向上!摩擦係数低下によりかじりや焼き付きを防止

当社で取り扱う、『FSメッキ』についてご紹介します。 表面状態を調整した後に施された無電解ニッケル皮膜を基材とし、低摩擦性、 非粘着性等の性能を持つコーティングを施すことにより、金属の硬さと有機、 無機コーティング性能を合わせもつ表面を形成する技術。 包装機械部品や製薬機械部品、食品機械部品、電子機械部品に好適です。 【仕様(一部)】 ■適用素材 ・鉄、ステンレス、銅、アルミニウムとその合金 素材のまま(加工面)、  磨き面、ブラスト処理面 ■膜厚 ・皮膜厚さは5~40μの範囲で処理できるが一般的には10~20μが用いられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Ni/CNT複合めっき(無電解めっき)

潤滑油を用いる擦動部品全般の用途に!補油性に優れた潤滑めっき

当社で取り扱う『Ni/CNT複合めっき』をご紹介いたします。 信州大学との共同研究により、Niめっき中にCNTを高密度に 分散させることに成功。表面に露出したCNTにより、潤滑油を 保持する性能が高く、長時間の摩擦に耐えることができます。 また、無電解めっきであるため、寸法の均一性が高いといった 特長があります。 【仕様】 ■鉄系の素材に対し、まずNiめっき3umを付け、  その上に当めっきを3um施す ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シルベストクロムめっき~デザイン×環境対応 3価クロムめっき~

新開発!「シルベストクロムめっき」~6価クロムめっき近似色調の環境対応3価クロムめっき~

これまで6価クロムは樹脂めっき製造において欠かせない物質であるとされてきましたが、 毒性を持つことから今後めっき工程内でも使用できなくなることが予測されています。 柿原工業では、3価クロムめっきを20数年前から量産化しており、 その目的はダークで高級感のあるデザイン性向上でした。 最近では、環境負荷低減の視点で6価クロムの使用が制限されつつあることで、 3価クロムめっきをデザイン性向上ではなく、環境対応を目的として使用したいというご要望が増えてきました。 弊社で従来ラインナップしていたシルバー調の3価クロムめっきは、 融雪塩耐食性に優れることから、極寒地向けに多く使用されていますが、若干色調が黄黒いのが特徴でした。 弊社では、今後6価クロムめっきの青白シルバー調に近似した色調を表現できる 環境に配慮しためっきが求められることを予想して、 青色感・高明度を表現できる3価クロムめっきである”シルベストクロムめっき”を開発しました。 ※色調の詳細などは、下記のダウンロード資料からご確認ください。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

完全6価クロムフリー樹脂めっき

当社で取り組んでいる「完全6価クロムフリー樹脂めっきプロセス」についてご紹介!

当社では、かねてより全めっき工程で6価クロムを使用しない樹脂めっき プロセスの開発を行っております。 「6価クロムフリーエッチングプロセス」と「3価クロムめっきプロセス」を 合わせることで、樹脂めっき工程から6価クロムを完全に排除することが可能。 「6価クロムフリーエッチングプロセス」は開発完了の状態ではありますが、 量産ラインへの展開は今後のミッションです。今後お客様・社会のニーズを 先取り、早期に実現していきたいと考えております。 【特長】 ■高懸念物質である6価クロムを使用しない ■従来の6価クロムを使用したエッチングプロセスと同等の密着性を有する  (ピーリング強度9.8N/cm をクリア) ■従来の設備を転用できるので、コストUPを最小限に抑えられ、  従来プロセスと同等の量産性を有する ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【めっきの話】様々なシーンを彩るKakiharaの加飾めっき

どの様なシーンに対して、どのめっき色を使えば、より効果的な演出ができるのか追求!

柿原工業の装飾クロムめっきでは様々な加飾を展開しており、 クロムめっきの色調は「ホワイト~ダーク調」、ニッケルめっきでは 「光沢~艶消し(サテン調)」 を調整し、それらの組合せにより 現在24種類の色調を紹介しております。 また、ダーク調の中でも青味や赤味を帯びたもの、艶消しでもほんの僅かの 艶消し具合から反射像が大きくぼやける程の艶消しまで様々で、それぞれの 色調が持つ特長により、よりその色を効果的に使用出来るシーンは異なります。 では、具体的にはどの様なシーンに対して、どのめっき色を使えば、 より効果的な演出ができるでしょうか。 当社では、そこについてもう少し深く追求してみました。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【軽量×耐摩耗性】アルミ素地への硬質クロムめっき

超々ジュラルミンへの硬質クロムめっき処理の実績・ノウハウもございます!

当社では、耐食性、耐熱性に優れ、またHV800~1000の高硬度性を持つ ことにより耐摩耗性に富む『硬質クロムめっき』を取り扱っています。 アルミ素地に硬質クロムめっきを施すことにより、軽量且つ高硬度性、 耐摩耗性を有した製品とする表面処理加工が可能。 鉄、ステンレス、真鍮のみならず軽量素材のアルミに硬質クロムめっきを 施すことにより軽量且つ高硬度、耐摩耗性に優れた製品のご提案が可能です。 【特長】 ■高硬度性 ■耐摩耗性 ■耐食性 ■潤滑性・摺動性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アルミ上の表面処理 アルマイト以外 めっき

アルミの表面処理はアルマイトだけだと思っておられませんか?

現在ではアルミの表面処理はアルマイト(又は陽極酸化)と呼ばれるものが広く普及しています。 アルマイトは水溶液中で、製品(被アルマイト品)をプラス極にして電気分解を行い、アルミ素材表層に酸化アルミを形成する技術です。 この酸化アルミ層によってアルミ素材の耐食性や硬度を向上させることが可能となります。 しかし、酸化アルミ層は硬いがゆえに金属のような延展性はなく割れやすいといったことや電気電導性がないといった大きなデメリットがあります。 これらデメリットを克服する表面処理として、我々が取り扱う『鍍金(めっき)』があります。 めっきは水溶液中で、製品(被めっき品)をマイナス極にして電気分解を行い、アルミ素材表面に金属を成膜する技術です。 めっき処理においてはアルミは代表的な難素材(一部ではアルミにめっきは出来ない思われている)として知られていますが、弊社ではアルミのめっき処理は30年以上の実績があり、密着性良好な目的に合致した金属膜を成膜することができます!  

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

はんだ付け性を持たせるめっき

電子機器を作製する上で不可欠な技術!接合により位置を保持

当社が取り扱う、「はんだ付け性を持たせるめっき」についてご紹介します。 はんだ付けは、電子機器を作製する上で不可欠な技術。はんだ付けを 行う目的は、金属同士を接合して通電できるようにすることと、 接合により位置を保持することになります。 プリント基板では、回路と電子部品を接合し通電できるようにして、 また部品が動かないように固定し、はんだ接合できるように、 めっきによってはんだ付け性を持たせます。 【機能めっき】 ■電気的特性:電気伝導性、配線形成性、電磁波シールド性 ■機械的特性:耐摩耗性、潤滑性 ■物理的特性:はんだ濡れ性、ボンディング性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • 5.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ボンディング性を持たせるめっき

接合性を高めるために施す!金めっきでは中性浴の純金めっきを使用

当社が取り扱う、「ボンディング性を持たせるめっき」についてご紹介します。 ボンディング性を持たせるめっきでは、金や銀めっきを使用。 特に、金めっきでは中性浴の純金めっきが使用されます。 ボンディングを行う部分には、接合性を高めるために、 半導体素子の電極部とパッケージリードにめっきが施されています。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【代表的な中性浴の液組成(一部)】 ■金化合物(金属塩):シアン化金カリウム ■金濃度:8~10 ■電導塩/酸:クエン酸塩/リン酸塩 ■pH:6~7 ■添加する金属:As or Ta ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気伝導性を持たせるめっき

電気を流す・伝える性質を持たせるまたは高める!金めっきは導電性が良い

当社が取り扱う、「電気伝導性を持たせるめっき」についてご紹介します。 電子部品にめっきを施す大きな理由は、電気を流す・伝える性質を 持たせるまたは高めるためになります。電気伝導性は、金属では 銀が一番優れ、それから銅、金の順番。 なかでも、金めっきは、導電性が良いことに加えて、酸化皮膜を 形成しないことに加えて、安定した低い接触抵抗が得られることから、 主に接点部品(コネクター等)に使用されます。 【機能めっき】 ■電気的特性:電気伝導性、配線形成性、電磁波シールド性 ■機械的特性:耐摩耗性、潤滑性 ■物理的特性:はんだ濡れ性、ボンディング性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • 5.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電磁波シールド性を持たせるめっき

電磁波を透過してしまうため、遮へいすることが必要!めっき皮膜で覆う方法が採用

「電磁波シールド性を持たせるめっき」についてご紹介します。 電子機器類は、小型化・軽量化が進むにつれ、外装は樹脂などの 不導体材料によって構成されることが一般的。これらの材料では、 電磁波を透過してしまうため、遮へいすることが必要になります。 そこで、外装の内面または電磁波を発生する部品の近いところを、 めっき皮膜で覆う方法が採用されており、無電解銅めっきと 無電解ニッケルめっきが使用されます。 【特長】 ■電磁波ノイズを発生防止(シールド)するために、めっきが使用されている。 ■無電解銅めっきと無電解ニッケルめっきが、主に採用される。 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Cuめっきについて

軟らかくて延びがよく、加工性にも優れる!装飾品やプリント基板などに使用

『Cuめっき』は、銅は赤茶色の色調を持っており、電気伝導性と熱伝導性に 優れる特長を持っています。 軟らかくて延びがよく、加工性にも優れており、めっき以外の用途では、 電線や貨幣など身近なところで広く使用。装飾品やプリント基板、 置換めっき防止、チップ部品といった用途に使われます。 また、当製品の浴種は硫酸銅めっき浴、シアン化銅めっき浴、 ピロリン酸銅めっき浴がございます。 【特長】 ■電気伝導性と熱伝導性に優れる ■軟らかくて延びがよく、加工性にも優れる ■めっき以外の用途では、電線や貨幣など身近なところで広く使用 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無電解めっきについて

めっき対象の形状に制限がなく、均一性が良い!主成分は金属塩、還元剤

「無電解めっき」は、溶液中で化学的に還元反応を起こし、めっき金属を 素材・部品に析出させる方法です。 めっき対象の形状に制限がなく、均一性が良いといった長所があり、 無電解ニッケルの耐食性は電気ニッケルよりも優れます。 還元めっきや置換めっき、絶縁樹脂(プラスチック)表面の導電化処理 として、利用されている無電解銅めっきなどがございます。 【構成成分】 ■主成分:金属塩、還元剤 ■補助成分:pH調整剤、緩衝剤、錯化剤、促進剤、安定剤、改良剤 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ニッケル-クロムめっき

前処理、めっき、後処理・乾燥工程を自動めっき装置で一貫生産!安定した品質で量産可能

「クロムめっき」は銀色に美しい青白色光沢を放つ金属です。 硬度が非常に高く、表面に透明な酸化膜を形成するため、その酸化膜が バリア機能を果たし、優れた防錆能力。 さらに美しいだけでなく、耐食性・耐熱性・耐摩耗性などにも優れているので、 その特性を生かした「工業用途」としても広く利用されています。 当社のニッケル-クロムめっきは、下地のニッケルめっきが2層になっている 「ダブルニッケル」を採用しており、耐食性や密着性が高いのが特徴です。 【特長】 ■エレベーター式全自動メッキラインで量産、短納期に対応 ■量産にも、小ロットにも対応できる多種多様な治具を保有 ■耐食性の高いダブルニッケル ■「めっき不良の八割は前処理」だから当社は前処理にこだわる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 1a.PNG
  • 1b.PNG
  • 1c.PNG
  • 1d.PNG
  • 1e.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ニッケルめっき(ラック)

自動ラインでの高品質な量産体制完備!ダブルニッケルを採用し、耐食性・装飾性に優れためっき

「ニッケルめっき」は銀色に美しい黄白色光沢を放つ金属です。 表面に透明な酸化膜を形成するため、その酸化膜がバリア機能を果たし、 優れた防錆能力があります。 当社の全自動ニッケルめっきラインでは、 ニッケルを2層重ねる「ダブルニッケル」を採用。 高い耐食性と、均一で重厚感のある光沢を持った皮膜が特長です。 またニッケルめっきは耐熱性、導電性にも優れており、 電子部品や精密機器部品にも使用されます。 【仕様】 ■適応素材:鉄、銅、真鍮 ■槽の寸法:H1200×W650×D1100 ■処理可能サイズ:H1000×W500×D300 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 2a.PNG
  • めっき装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録