基板対基板用コネクタ
様々な基板対基板用コネクタをご用意
【主な製品ラインナップ】 ●基板対基板高速フローティングコネクタ MA01シリーズ ●水平接続フローティングコネクタ AX03シリーズ ●小型基板対基板(FPC)コネクタ WPシリーズ ●LED照明コネクタ ESシリーズ ●その他 基板対基板コネクタ
- 企業:株式会社カナデン 本社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 331 件
様々な基板対基板用コネクタをご用意
【主な製品ラインナップ】 ●基板対基板高速フローティングコネクタ MA01シリーズ ●水平接続フローティングコネクタ AX03シリーズ ●小型基板対基板(FPC)コネクタ WPシリーズ ●LED照明コネクタ ESシリーズ ●その他 基板対基板コネクタ
1.0mmピッチ 高信頼 基板対基板コネクタ
1.0mmピッチ、SMTタイプ2ピース基板対基板コネクタで、嵌合(基板間)高さを8mm~12mmに拡張致しました。コンタクトは高い信頼性を実現する構造を採用しています。保持金具付きで、機械的ストレスからも保護します。自動化実装に対応する設計構造で、パッケージ収納タイプですから、省力化、コストダウンに貢献します。
0.8mmピッチ 基板垂直接続 5600シリーズ
市場における高密度実装の要求、特にCD-ROMのI/O用として開発された0.8mmピッチ、2ピースタイプの基板対基板コネクタです。 プラグ側;ライトアングル。リセ側;ストレートタイプを用意。基板間を垂直に接続します。 ※詳細はカタログをご確認ください。
0.635mmピッチ フローティング 基板対基板コネクタ
5689シリーズは、0.635mmピッチ、嵌合(基板間)高さ8.0mmの基板対基板用コネクタで、基板と基板を平行に接続するストレートタイプ(スタッキング)のコネクタです。 基板実装ズレや振動に対し、嵌合状態でXY方向に±0.5mm可動して吸収するフローティング構造を採用し、接触信頼性を向上しています。 また、リセプタクルコネクタは低背ながら側壁を設けているため、実装時に飛散するフラックスなどの異物が付着しにくい設計で、プラグコネクタのコンタクト形状は、集中荷重を上げて異物を排除(ワイピング効果)する機構を施し、高い接触信頼性を実現しています。 ※詳細はカタログをご確認ください。
2mmピッチ2列、基板対電線、基板対基板、電線対電線など!様々な接続を高密度で実現
『DF11シリーズ』は、基板対電線、基板対基板、電線対電線など様々な 接続ができるマルチユースなコネクタです。 圧倒的なバリエーションで設計時の第一選択にしていただけるシリーズで、 2mmピッチ(2mmグリッド)2列(ダブルロウ)コネクタの定番。 垂直接続と水平接続(スタッキング)の2種類の接続が可能となっており、 コネクタを引っ張れば抜ける「簡易ロック」機構です。 【特長】 ■基板対電線、基板対基板、電線対電線など様々な接続ができる ■圧倒的なバリエーション ■垂直接続と水平接続(スタッキング)の2種類の接続が可能 ■コネクタを引っ張れば抜ける「簡易ロック」機構 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
26 ポジションで電線対基板コネクタシステムに対応
TE Connectivity 基板 D-Sub コネクタ(レセプタクル)は、 26 ポジションで電線対基板コネクタシステムに対応しています。 コネクタシステム - 電線対基板 ハウジングの色 - 黒 ハウジング材質 - PBT GF
複数の電気接続を行うことが可能!汎用性がたかく対照的に幅広い用途に簡単に適合
当社で取り扱う「基板用ヘッダ・コネクタ」をご紹介いたします。 1つの接続ブロック又はケーブルを使用して、基板に対して複数の 電気接続を行うことが可能。通常、ヘッダの片側は一連のピンで 構成されており、それが基板(PCB)の表面にはんだ付けされます。 また、基板接続用ヘッダの種類は一般的に使用されるタイプの「1列又は 2列ピンヘッダ」と、優れた電気特性、高い耐久性、長寿命を実現した 「機械ピンヘッダ」があります。 【基板接続用ヘッダの種類】 ■1列又は2列ピンヘッダ ■機械ピンヘッダ ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
0.5mmピッチ 高信頼 基板対基板コネクタ
5046シリーズは、嵌合(基板間)高さ3.0mm~4.5mmに対応した基板対基板コネクタです。小型ながらクリック感のある確実な嵌合、高信頼性を実現しました。自動実装に対応する設計構造、エンボステープ入りでお届けします。また、吸着テープ付仕様の選択も可能です。 ※詳細はカタログをご確認ください。
基板対基板用丸ピンコネクターや平ピンコネクターを取り揃えるPRECI-DIP社PCBコネクタ
PCB CONNECTOR ・基板対基板用 丸ピンコネクター (1列・2列・3列) ・基板対基板用 平ピンコネクター (1列・2列・3列) ・ピンヘッダー/ジャンパー: 2列 ・コンタクトピッチ: 1mm 1.27mm 2mm 2.54mm ・定格電流: 1A ~ 3A ・最大定格電圧: AC100Vrms/DC150V (2.54mm ピッチ) ・端子スタイル: 半田、SMT、press-fit、ワイヤラップ かとうテックでは、40年前より代理店活動を実施しており、 様々なタイプのコネクターを在庫販売致しております。 基板対基板用コネクターは弊社社内の専用カット機で お客様ご指定ピン数へ加工作業も実施致しております。 ※詳細はPDFをダウンロードいただくかお問い合わせください。
0.5mmピッチ 高信頼 基板対基板コネクタ
5047シリーズは、嵌合(基板間)高さ5.0mm、7.0mmに対応した基板対基板コネクタです。小型ながらクリック感のある確実な嵌合、高信頼性を実現しました。自動実装に対応する設計構造、エンボステープ入りでお届けします。また、吸着テープ付仕様の選択も可能です。 ※詳細はカタログをご確認ください。
2.54mmピッチ 基板対基板コネクタ
基板相互のスタッキング用として開発されたコネクタで、ヘッダーとリセプタクルで構成。嵌合(基板間)高さは12/15/18/20mmから選択できます。リセプタクルはボトムエントリー構造。ヘッダーにはキンク加工が施されており、誤嵌合防止ガイドも付いています。 ※詳細はカタログをご確認ください。
衝撃吸収リブによる堅牢構造!0.4mmピッチ 高さ1.5~4.0mm 基板対基板/基板対FPC用コネクタ
『DF40シリーズ』は、セットの高密度実装に貢献した 基板対基板/基板対FPC用コネクタです。 実装性に影響を及ぼさない吸着エリアを確保しながら、 コネクタ奥行きを最小限に留める省スペース設計。 半嵌合防止に有効な良好なクリック感を有しており、 嵌合力の弱い少極数には嵌合外れ防止にロック機構を設けています。 【特長】 ■高い接触信頼性 ■大きな嵌合セルフアライメント ■はんだ上がり防止構造 ■飛沫物回避の安心構造 ■RoHS対応/高速信号、ノイズ対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
0.4mmピッチ 基板対基板コネクタ
5846シリーズは、ノートパソコン等にお使いいただける0.4mmピッチの基板対基板コネクタです。嵌合(基板間)高さ3.0mm、端子を含めた奥行き寸法は5.8mmです。 ※詳細はカタログをご確認ください。
1.0mmピッチ IEEE P−1386 Common Mezzanine Card Standard 基板対基板コネクタ
5015シリーズは、産業用コンピュータ、産業用機械に搭載される、VMEバス、ホスト基板のアプリケーションの規格である、IEEE P−1386 Common Mezzanine Card Standardをサポートする基板対基板コネクタです。1.0mmピッチ、64極、SMT。嵌合(基板間)高さは、プラグとリセプタクルとの組み合わせにより8.0mm~15.0mmに対応します。VMEバスシステムに機能性を付加したモジュラーボード(=メザニンカード)は、IEEE P−1386スタンダード規格の発展によりこれまでより手軽に使用できるようになりました。PCIスタンダード規格に準拠するチップ、構成要素、ソフトウェアを取り巻く環境は、既にパーソナルコンピュータの市場まで広がっています。 ※詳細はカタログをご確認ください。
0.35mmピッチ 省スペース・低背 基板対基板コネクタ
5861シリーズは、0.35mmピッチの狭ピッチ基板対基板用コネクタで、嵌合(基板間)高さ0.6mm、奥行き寸法1.95mmの省スペース製品です。狭ピッチ・低背製品でありながら、両端を金具で覆うことにより、嵌合時の位置ずれによるインシュレータやコンタクトの破損を防ぎ、高い堅牢性と滑らかな嵌合誘い込みを実現したコネクタです。また、両端の金具は、定格電流5.0A/金具で高電流通電が可能です。 ※詳細はカタログをご確認ください。