分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
お問い合わせをする前に
1~45 件を表示 / 全 51 件
当社で設計を承った、株式会社惣和様の事例をご紹介いたします。 製品はコンビニに提供される総菜で、製造環境はチルド帯。 総菜の製造に必要な諸室はすべて一階に配置され、製造の 流れの一方通行化を可能にしております。 周辺環境を意識された経営者の発想で、和風の色彩を用いました。 【概要】 ■所在地:福岡県朝倉市 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:朝日工業社 ■延床面積:7.762.88m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、マルシンフーズ株式会社様の事例をご紹介いたします。 昔からのマルシンハンバーグの製造を中心に餃子製造ライン、 魚肉ソーセージ製造ラインが並列に並び、それぞれの清潔区域へは 二階に設けた専用通路により入場し、退場は一階からの動線を設けました。 場内はパレット搬送が多く、プラッターが行き交うのに十分な通路と、 壁への接触を防ぐガードパネルを設けるなど対応を行なっております。 【概要】 ■所在地:栃木県真岡市 ■施工 ・建築:清水建設 ・設備:新日本空調 ■延床面積:5,957.03m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、港湾埋立地に建つ工場の事例をご紹介いたします。 港湾の埋立地に建築を行なうことから、地盤の沈下に伴う埋設配管の 損傷対策として、メイン配管用のトレンチを点検可能な通路部に設置。 このことにより、将来の老朽化に伴うメンテナンスを容易にしています。 また、生産機械が大型のため、機械の搬入、将来の搬出を考えた敷地に対する 配置およびゾーニングを工夫し、十分な大きさの機械搬入開口を設けております。 【概要】 ■所在地:福岡県福岡市 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:大気社 ■延床面積:7,437.32m2 ■構造・規模:S造 地上3階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、明治座の幕間に提供されるお弁当の製造をはじめ、仕出し、 ケータリング等、飲料部門の充実を図るために、既存工場の老朽化を契機に 当該地に建設された工場の事例をご紹介いたします。 製造はすべて二階で行ない、種類が多い容器の保管と洗浄を一階で 行なうように設計。 外観は明治座の持つ和のテイストを基本に、住宅地にふさわしい デザインといたしました。 【概要】 ■所在地:東京都江東区 ■施工 ・建築:NIPPOコーポレーション ・設備:新日本空調 ■延床面積:1,978.26m2 ■構造・規模:S造 地上3階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、耐塩仕様の漬け物工場の事例をご紹介いたします。 ナショナルブランドの漬け物を製造する工場は、製造環境の温度管理はもちろん、 非加熱製品であるため衛生管理は厳格に運用されます。 また、塩蔵および付け汁が乳酸発酵により酸性と変化し、仕上げ材や設備機器に 錆を発生させるため、壁材はフッ素処理を行ない、空調機器にはカチオン塗装を 施すなどの対応が必要となりました。 【概要】 ■所在地:広島県福山市 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:富士古河 E&C ■延床面積:2,577.30m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、コンビニエンスストアへ調理めんの供給を行なう 食品会社の工場と、このエリアの配送拠点となる配送センターを併設した 施設の事例をご紹介いたします。 配送センターの性格上、一階および敷地の大半が配送センターの利用に 供されるため、生産施設は2階以上に設ける多層階の工場となりました。 製品の特性から製造温度帯はチルドが要求され、建築設備はもちろんのこと、 建築意匠上の仕様に関しても結露防止等の対応を行なっております。 【概要】 ■所在地:京都府八幡市 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:きんでん、高砂熱学工業 ■延床面積:15.375.48m2 ■構造・規模:S造 地上3階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、コンビニエンスストアへの弁当製造、供給を行なう食品工場の 事例をご紹介いたします。 当該敷地は規模に余裕があることから、生産施設をすべて一階に配置することが できました。 その結果、製造諸室を受け入れ、保管、下処理、加工、盛り付け、仕分と配置し、 原材料の受け入れから製品の出荷までの流れの一方通化が可能になりました。 【概要】 ■所在地:福岡県糟屋郡 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:九電工 ■延床面積:8,346.56m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、佐藤畜産加工センターの事例をご紹介いたします。 米澤牛で有名な山形県米沢市に食肉加工と冷凍食品の配送センターの 用途として設計。 延床面積は1,200m2で、構造・規模はS造の地上2階です。 【概要】 ■所在地:山形県米沢市 ■施工:金子・伊藤JV ■延床面積:1,200m2 ■構造・規模:S造、地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、株式会社武蔵野フーズ様の事例をご紹介いたします。 パン粉の製造と食パンの製造ラインを収める解決策として、多層階(3階)の 製造工場とし、2階のミキサーなどの荷重を受け、かつ15mのスパンを 構築するために、プレストレストコンクリート(ポストテンション)工法を採用。 特長ある円弧を描いた屋根形状は、2階製造エリアの高い天井と事務厚生エリアの 低い天井を一枚の屋根で構成するためのデザインです。 【概要】 ■所在地:埼玉県比企郡嵐山 ■施工 ・建築:戸田建設 ・設備:ダイダン ■延床面積:11,000m2 ■構造・規模:SRC造、地上3階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、食パンの製造工場の事例をご紹介いたします。 新築工事後すぐにロールパンの製造ラインのための増築。製造は機械化され ライン化されているため、動線計画は製造機械を中心に検討しました。 建築設計のポイントは27mの大スパンと、7.5mの天井高の構造設計と 製造室の厳密な空調管理を可能にする設備設計となります。 【概要】 ■所在地:埼玉県比企郡嵐山 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:新菱冷熱工業 ■敷地面積:33,000m2 ■延床面積:10,300m2 ■構造・規模:S造、地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で承った、コンビニエンスストアーへの弁当供給を行う食品会社の 既存工場の老朽化に伴う新築工場の事例をご紹介いたします。 周囲への影、騒音等の影響を、建設地に以前からある倉庫と同程度とするなどの 行政からの条件を満たすために、工場建物としては階高を押さえるなど配慮。 緑化と駐車スペースの確保という相反する問題を屋上駐車や屋上緑化を 取り入れることなどで対応しました。 【概要】 ■所在地:神奈川県厚木市 ■施工 ・建築:東洋建設 ・設備:ダイダン ■敷地面積:8,335m2 ■延床面積:7,005m2 ■構造・規模:S造 地上2階屋上駐車 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で承った、事業所給食の盛り付けをメインにした工場を設計した事例を ご紹介いたします。 高度化資金のHACCP認証を取得することを前提に、人・ものの流れが 一方向に流れ、汚染と清潔が交差することがないように設計。 隣接地域が住居地域という環境を踏まえ、騒音や臭いに関して影響を 与えないように設計しました。 【概要】 ■所在地:岐阜県羽島郡笠松町 ■施工 ・建築:内藤建設 ・設備:大西熱学 ■延床面積:2,000m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、事業所給食の製造工場の事例をご紹介いたします。 建設は2期に分かれ、1期は2棟の既存工場の間の土地を利用し、計画建物の 半分の建設を行い、2期は完成後既存建物の半分の機能を新築部分に移転。 既存を解体した部分に残りの建物を建設し、製造を止めることなく 同じ敷地に建築を行いました。 【概要】 ■所在地: 静岡市駿河区 ■施工 ・建築:大成建設 ・設備:きんでん、須賀工業 ■延床面積:3,100m2 ■構造・規模:S造 地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、三和フード株式会社様の横浜工場の事例を ご紹介いたします。 本建物は業務用のタレの製造を行う工場です。 タレの製造は少量多品種の製造となるため、製品が変わるたびに サニタリー配管の洗浄が必要となることから、作業がし易いように 設計することがポイントとなりました。 【概要】 ■所在地:横浜市金沢区 ■施工 ・建築:ミトモ建設 ・設備:丸紅設備 ■敷地面積:1,750m2 ■延床面積:1,800m2 ■構造・規模:S造、地上2階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、コンビニエンスストアーへの弁当供給を行う 食品会社の工場の事例をご紹介いたします。 震災後の設計であるため構造の耐震設計はもちろんのこと、建物1階床下 配管の地震対策として、ピットを設けるなど設計上の配慮を行いました。 また、限られた敷地内での配送車両などの通行、駐車スペースの確保の ために1階面積を最小限とし、その範囲を超える3階部分については4mを 越える跳ね出した設計とし、要求延べ面積を満たしました。 【概要】 ■所在地:神戸市東灘区 ■施工 ・建築:東レ建設 ・設備:新日本空調 ■延床面積:7.240m ■構造・規模:S造、地上4階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で設計を承った、調理麺を製造する工場の事例をご紹介いたします。 製造の流れは1階に原材料が保管され上階に運ばれ、3階で麺の製造を行い2階で茹で、 具材をトッピングし1階で仕分けを行う「下から上へ」「上から下へ」の 流れとなっています。 既存との関係性、チルド製造帯の設備と建築仕様などが設計のポイントでした。 【概要】 ■所在地:埼玉県川越市 ■建築主:株式会社武蔵野 ■施工 ・建築:石川建設 ・設備:藤田エンジニアリング ■構造・規模:S造、地上4階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社で承った、コンビニエンスストアーへの弁当供給を行う食品会社の 既存工場老朽化に伴う新築工場の事例をご紹介いたします。 内部の間仕切りは、製造室の低温管理に適した冷蔵庫パネルを積極的に使用。 また、ファサードのデザインは、建設地の正面にアウトレットモールがあるなど 周辺の計画に配慮し、アプローチの階段や休憩室の配置などは、働く人たちが 安らげる工場をテーマに設計をしています。 【概要】 ■所在地:横浜市金沢区 ■施工 ・建築:大成建設 ・設備:新日本空調 ■延床面積:7,200m2 ■構造・規模:S造、地下1階地上3階塔屋1階 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
■FOOMA出展者講演 講演日時6月8日12時40分~13時25分 今回の講演は、初めて工場を建てる食品会社や同じく初めて設計や工事を請ける会社向けに何故問題はおきるのか、起こさないためにはどうすれば良いのか「違った視点から見た食品工場建設トラブル」 サブテーマ「責任の取り方では無く、問題が起きないことが重要」を講演テーマといたしました。 食品工場に限らず、各施設はその目的に応じた性能を求められています。然しながら、なれているはずの企業においてさえ、今でも様々な問題が完成後に発生しています。 問題の発生や解決の長期化を引き起こす原因は何かを長年建築調停に携わってきた経験からお少し違った角度でお話しをしたいと考えております。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
■出展ブース見どころ 食の安全・安心に関心が高まる中、食品製造施設へ少しでも寄与したいと、ハード(製品、装置など)からソフト(システム、手法、教育など)まで複数の関連企業が集いました。食品施設専門の生産機械から製造技術を熟知した設計事務所を中心に、食品製造施設に適した、床、壁、天井、開口部製品、排水処理、遮熱塗料、冷凍・冷蔵・設備関連、浸水対策ほか、作業負荷の低減と労働環境の向上を求める装置、仕組み等を踏まえた役に立つ提案製商品。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の増改築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 高度化によるHACCP手法支援法の認証取得工場を目指し、増改築を目的とした 民間事業所給食を行う工場の増改築工事となります。 ポイントは、工場の稼働を止めずに改築工事を可能にする計画案の作成。 増築部分を新炊飯棟とし既設炊飯室の移設後、順次製造室を入れ替えていく 手順により計画を行いました。食品安全に係わる清浄度別区域分けを行い、 交差動線を無くすなど、ゾーニングに基づく設計を行っております。 中小規模の事業所給食で可能な範囲の整備に心がけた設計となっております。 【事例概要】 ■所在地:長野県 ■構造:S造地上2階 ■面積:1,409m2 ■竣工年:2003年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の増改築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 カムス第2の新築時に増築の計画が予定されていましたが、生産システムおよび 製造の流れなどが未定でした。 その状態からの増築となるために、人やものの流れをどのように 繋いでいくのかが今回の設計のポイントとなりました。 【事例概要】 ■所在地:埼玉県 ■構造:S造地上2階 ■面積:6,000m2 ■竣工年:2007年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の増改築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 建設基準法改正による増築の取り扱いの改正に伴い、旧法の適用を受けることで 増築規模の確保を目標とし設計作業を行いました。 製造の流れは1階に原材料が保管され上階に運ばれ、3階で麺の製造を行い 2階で茹で、具材をトッピングし1階で仕分けを行う「下から上へ」「上から 下へ」の流れとなっています。 既存との関係性、チルド製造帯の設備と建築仕様などが設計のポイントでした。 【事例概要】 ■所在地:埼玉県 ■構造:S造地上4階 ■面積:8,542m2 ■竣工年:2009年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の増改築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 プロセスセンター敷地内での新たな工場(米飯および惣菜)の増築。 製品の仕分けおよび出荷は同センターで行うため、入庫車両の通行に 支障がないように搬送用通路を2階に設け、両棟を結んでいます。 【事例概要】 ■所在地:愛知県 ■構造:S造地上2階 ■面積:3,986m2 ■竣工年:2017年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の増改築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 既存工場に新たなラインの増設を行う為に必要なスペースの確保が目的。 設計のポイントは、既存ラインの稼働を止めずに付帯諸室を含めた増築計画を 可能にすることで、そのために空いている敷地スペースに事務所の増築から始め 順次増築と改築を繰り返す工事手順を設計に反映させました。 生産ラインの機器は、米国製であるため技術的な情報のやり取りに 時間が掛かる問題もあり生産工程が簡素な割には設計に時間が掛かりました。 【事例概要】 ■所在地:千葉県 ■構造:S造地上2階 ■面積:4,778m2 ■竣工年:2018年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本工場はコンビニエンスストアへの弁当供給を行う食品会社の工場です。 震災後の設計であるため構造の耐震設計はもちろんのこと、建物1階床下配管の 地震対策として、ピットを設けるなど設計上の配慮を行いました。 また、限られた敷地内での配送車両などの通行、駐車スペースの確保のために 1階面積を最小限とし、その範囲を超える3階部分については4mを超える 跳ね出した設計とし、要求述べ面積を満たしました。 【事例概要】 ■所在地:兵庫県 ■構造:S造地上4階 ■面積:7,240m2 ■竣工年:1997年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本建物は業務用のタレの製造を行う工場です。タレの製造は少量多品種の 製造となるため、製品が変わるたびにサニタリー配管の洗浄が必要となります。 そのため、作業がしやすいように設計することがポイントとなりました。 【事例概要】 ■所在地:神奈川県 ■構造:S造地上2階 ■面積:1,800m2 ■竣工年:2000年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本工場はコンビニエンスストアへの弁当供給を行う食品会社の 既存工場老朽化に伴う新築工場です。 基本設計を当社が行い、ゼネコンの建設コスト低減に関するノウハウを設計に 活かすことを目的としてコンペを行いました。 ゼネコン確定後、実施設計の監修、設計管理を当社で行いました。内部の 間仕切りは、製造室の低温管理に適した冷蔵庫パネルを積極的に使用。 また、ファザードのデザインは、建設地の正面にアウトレットモールがあるなど 周辺の計画に配慮し、アプローチの階段や休憩室の配置などは、働く人たちが 安らげる工場をテーマに設計しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 食品産業品質管理高度化促進資金を活用しHACCP認証を取得前提とした 工場です。本建物は事業所給食の盛り付けをメインとした工場として設計。 人・ものの流れが一方向に流れ、汚染と清潔が交差することがないように、 また、隣接地域が住居地域という環境を踏まえ、騒音や臭いに関して影響を 与えないように設計しました。 【事例概要】 ■所在地:岐阜県 ■構造:S造地上2階 ■面積:2,000m2 ■竣工年:2005年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本建物は食パンの製造工場です。新築工事後すぐにロールパンの製造ラインの ための増築を行いました。 製造は機械化されライン化されているため、動線計画は製造機械を中心に検討。 建築設計のポイントは27mの大スパンと、7.5mの天井高の構造設計と 製造室の厳密な空調管理を可能にする設備設計となります。 【事例概要】 ■所在地:埼玉県 ■構造:S造地上2階 ■面積:10,300m2 ■竣工年:2005年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本建物は事業所給食の工場です。建設は2期に分かれ、1期は2棟の既存工場の 間の土地を利用し、計画建物の半分の建設を行い、2期は完成後既存建物の 半分の機能を新築部分に移転。 既存を解体した部分に残りの建物を建設し、製造を止めることなく同じ敷地に 建設を行いました。 【事例概要】 ■所在地:静岡県 ■構造:S造地上2階 ■面積:3,100m2 ■竣工年:2006年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本工場は、明治座の幕間に提供されるお弁当に製造はもちろん、仕出し、 ケータリング等、明治座の飲食部門の充実を図るために、既存工場の老朽化を 契機に当該地に建設された工場です。 製造はすべて2階で行い、種類が多い容器の保管と洗浄を1階で行うように設計。 外観は明治座の持つ和のテイストを基本に、住宅地にふさわしいデザインと いたしました。 【事例概要】 ■所在地:東京都 ■構造:S造地上3階 ■面積:1,978m2 ■竣工年:2009年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 キムチをメインとした漬物工場は非加熱食品の分類となり、従って清潔区域と その他の区域への入場経路は完全に分けられる等、製造従事者が 交差しないような動線計画と製造の流れの一方通行化に重点をおいた設計。 建築設備としては、換気設備として臭い対策や製造諸室の低温環境に伴う 結露等の対策を設計に取り入れております。 【事例概要】 ■所在地:京都府 ■構造:S造地上2階 ■面積:2,667.9m2 ■竣工年:2010年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本工場はコンビニエンスストアへの弁当製造、供給を行う食品工場です。 当該敷地は規模に余裕があることから、生産施設をすべて1階に配置することが できました。 その結果、製造諸室を受け入れ、保管、下処理、加工、盛り付け、仕分と 配置し、原材料の受け入れから製品の出荷までの流れの一方通行が 可能になりました。 【事例概要】 ■所在地:福岡県 ■構造:S造地上2階 ■面積:8,346.56m2 ■竣工年:2010年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 昔からのハンバーグの製造を中心に餃子製造ライン、魚肉ソーセージ 製造ラインが並列に並び、それぞれの清潔区域へは2階に設けた専用通路により 入場し、退場は1階からの動線を設けました。 場内はパレット搬送が多く、プラッターが行き交うのに十分な通路と、 壁への接触を防ぐガードパネルを設けるなど対応を行なっております。 【事例概要】 ■所在地:栃木県 ■構造:S造地上2階 ■面積:5,957m2 ■竣工年:2011年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 コンビニエンスストアへ調理めんの供給を行う食品会社の工場と、このエリアの 配送拠点となる配送センターを併設した施設として、建設された工場です。 配送センターの利用に供されるため、1階および敷地の大半が配送センターの 利用に供されるため、生産施設は2階以上に設ける多層階の工場となりました。 製品の製品特性から製造温度帯はチルドが要求され、建築設備はもちろんのこと、 建築意匠上の仕様に関しても結露防止等の対応を行なっております。 【事例概要】 ■調理麺工場/配送センタ(コンビニ) ■所在地:京都府 ■構造:S造地上3階 ■面積:15,375m2 ■竣工年:2012年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 本工場は、港湾の埋立地に建築を行うことから、地盤の沈下に伴う埋設配管の 損傷対策として、メイン配管用のトレンチを点検可能な通路部に設けています。 このことにより、将来の老朽化に伴うメンテナンスが容易。チルド帯の調理麺の 製造のため、結露対策は重要な設計要素であります。 また、生産機械が大型のため、機械の搬入、将来の搬出を考えた敷地に対する 配置およびゾーニングを工夫し、十分な大きさの機械搬入開口を設けています。 【事例概要】 ■調理麺工場(コンビニ) ■所在地:福岡県 ■構造:S造地上3階 ■面積:7,437.32m2 ■竣工年:2013年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 製品はコンビニに提供される惣菜で、製造環境はチルド帯です。 惣菜の製造に必要な諸室はすべて1階に配置され、製造の流れの一方通行化が可能。 周辺環境を意識された経営者の発想で、和風の色彩を用いております。 当社では、必要に応じ、新たな生産機械の開発、省人化を目指した 自動化への取り組みも行います。 【事例概要】 ■チルド惣菜工場(コンビニ) ■所在地:福岡県 ■構造:S造地上2階 ■面積:7,762.88m2 ■竣工年:2013年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 某コンビニエンスへの米飯製品を供給する工場です。 労働集約的な製造形態は人、物、容器等の移動が複雑なため交差汚染対策に 基づいた動線計画及びゾーニング計画が重要となります。 当社はこの分野において多数の実績があり製造の流れを含め、効率的な ゾーニングにより設計を行いました。 【事例概要】 ■惣菜センター(コンビニ) ■所在地:静岡県 ■構造:S造地上2階 ■面積:7,761.48m2 ■竣工年:2014年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 米飯、惣菜、デザートに加え、店内調理製品など、広範囲な製品の製造に 対応できる工場として計画しました。 外番重の洗浄から使用先までの供給の自動化を採用。 省人化を図る一方で、フードディフェンスにも取り組み、外部からの 侵入対策はもちろん、製造現場への入場制限や製造エリア内での 入室制限など、人の管理も提案し、採用され実現しています。 【事例概要】 ■米飯・惣菜・デザート工場(スーパー) ■所在地:千葉県 ■構造:S造地上3階 ■面積:10,117m2 ■竣工年:2014年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 スーパーへの米飯、惣菜製品を供給する自社工場となります。 初めての本格的な食品工場の計画のため、当該工場においてどのような製品を どれだけ製造するのかの検討から当社は参加させていただきました。 必要な製造諸室および機器、規模の算出を行ったうえで設計を始め、 効率の良いコンパクトな工場となりました。 【事例概要】 ■惣菜センター(スーパー) ■所在地:宮崎県 ■構造:S造地上1階 ■面積:2,147.99m2 ■竣工年:2015年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 この工場で製造される高齢者向けの食品は、HACCPの製品説明書における 消費対象者のカテゴリーが「抵抗力の低い高齢者」となっており、工場内では とくに危害の防除に重点をおいた動線計画や清浄度の区域分けが必要とされました。 菌の増殖を抑えるために製造エリアの温度は低く設定され、その影響により 発生する結露対策も万全にしています。 【事例概要】 ■高齢者食製造工場 ■所在地:神奈川県 ■構造:S造地上3階 ■面積:9,446m2 ■竣工年:2016年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 同工場は、セブンイレブンのベンダーとして、広島県特産のお好み焼きを 中心にチルド食品を製造するために建てられました。 製造ラインはもちろん、外番重の洗浄から供給までの自動化を計画の ベースにおいた工場です。 当社は、食品安全・安心マネージメントプログラムのコンサルタント資格を 生かし、その目的に適合する工場の計画を行います。 【事例概要】 ■チルド惣菜工場(コンビニ) ■所在地:広島県 ■構造:S造地上3階 ■面積:7,224m2 ■竣工年:2018年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 キムチを中心とした漬け物製品を製造する本工場は、製造工程が 非加熱であるため、洗浄減菌後は包装までの全工程が清潔区域となります。 そのため、清潔区域への従事者の入場とその他の区域への入場は明確に 区分けしました。 建築および設計仕様は、製品の性質上、耐塩仕様が求められるほか、 製造室内の温度環境が低いため結露対策も必要となりました。 【事例概要】 ■漬け物工場(NB商品) ■所在地:佐賀県 ■構造:S造地上2階 ■面積:3,358m2 ■竣工年:2018年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 某コンビニエンスベンダーが手がける本格的な調理麺工場です。 設計のポイントは、低温作業室の結露対策と製麺に伴う粉の飛散への 換気対策です。 製造ラインはほぼ自動化が進み、盛り付け室以外には作業者は少なく、 人、物の動線はシンプルな流れになります。 【事例概要】 ■麺工場(コンビニ) ■所在地:愛知県 ■構造:S造地上3階 ■面積:11,466m2 ■竣工年:2019年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
食品工場の新築プロジェクトの事例をご紹介いたします。 衛生管理、温度管理の徹底をするための建築および設備仕様とし、徹底した 社員教育により衛生管理を行いました。 各室は、常に清潔に保つため、泡洗浄による清掃を行います。 また、工場には非常用の発電機が備えられており、原材料と製品を保管する 冷蔵庫や管理システムが停電時でも停止しないようにBCP(事業継続計画) 対策を施しました。 【事例概要】 ■食肉加工工場(NB商品) ■所在地:山形県 ■構造:S造平屋 ■面積:1,854m2 ■竣工年:2019年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
大型金属造形や低コストな複合加工に。ロボットシステムの資料進呈
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中