分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~31 件を表示 / 全 31 件
「Door.Gate Pedestal」は、洗練されたデザインと転倒しにくい安定設計が特徴です。VIPエリアのようなプレミアムな空間に最適で、会場内のどこにでも移動でき、「セルフチェックイン」を実現します。さらに、ターンスタイルを使用しない設計により、おもてなしの雰囲気を損なわず、車いすでの入場にも対応しています。 多様なデータキャリアに対応 1次元・2次元バーコード、RFID、NFCなど幅広いデータキャリアに対応。特にNFCチケットは高い安全性と利便性を提供し、スムーズで迅速な入場管理を可能にします。イベントのセキュリティを強化し、より安全で便利な環境を提供します。 Wi-Fi接続&大容量バッテリー 常時Wi-Fiに接続されており会場内のどこでも利用ができます。 また、フル充電で最大10時間の連続稼働し、連続的な入退場管理や1日複数回開催されるイベントにも対応。 カスタマイズと効率化 ディスプレイは施設のコーポレートデザインに合わせたカスタマイズが可能。背面に配置されたオペレーターライトにより、スタッフ1人で複数のチェックポイントを効率的に管理でき、運営の効率化が図れます。
セキュリティ 詳細な招待客情報管理と施設内の各エリアへのアクセス権限設定により、不正行為を防ぎ、最適なセキュリティを実現 • ダイレクト・ドア・コントロール • 信号用入力および制御信号用出力:各3系統 スタイリッシュでタフ 洗練されたデザインが顧客に強い印象を与え入場エリアを華やかに • 防塵防水等級 IP43:屋外使用に対応 • Power over Ethernet(PoE)対応 業務効率化 直感的なデザインにより来場者自身によるスムーズなチケット認証が実現 認証を自動化することで、スタッフが顧客対応に専念でき、業務効率が向上 • さまざまなデータキャリアのチケット読取対応(バーコード、RFID、NFCなど) • スマートフォン画面のバーコード読み取りに最適化された2Dバーコードスキャナー • 複数規格同時対応のRFIDリーダー • AppleウォレットおよびGoogleウォレット対応NFCリーダー 高品質ディスプレイ 視覚的に効果的な情報提供が可能。施設案内や広告表示にも対応 • 7インチ、800 × 480ピクセル • 静電容量式タッチディスプレイ
SKIDATAは、フレキシブルなアクセスソリューションであるsMove Waveを通じて、スタジアムやアトラクションパークに安全で快適なおもてなしを提供します。 このユニバーサルなソリューションは、施設を訪れるファンや家族をはじめ、すべての人々を歓迎します。 モジュール式で洗練されたデザインと最高水準の安全性を兼ね備え、革新的な 「Wave」 エレメントによって快適さと優れたスループットを実現します。
sMove Turnは、その斬新で魅力的なデザインに加え、さまざまな媒体に対応する高性能なチケット読み取り機能や、簡単なメンテナンス性が特長です。また、sMove製品ラインの他の認証機器と自由に組み合わせて運用することも可能です。 sMoveは、「利用者に優しい」 ことを最優先に設計されています。柔軟なパッケージソリューションにより、施設のニーズに対応した構成が可能です。さらに、ライフサイクルコストの削減と最大限のスループットで経済性と効率性を両立させ、この新しいシステムのメリットをさらに引き立てます。
SKIDATAの 「sMove Wave for All」 は、スタジアム、遊園地、観光施設などの集客施設において、家族連れやベビーカー、車いすをご利用のお客様を含むすべての来場者が、安全かつ快適に入退場できる、柔軟で思いやりのあるアクセスソリューションを提供します。 モジュール式デザインにより、広い通路幅を確保し、ADAおよびEAA基準に準拠したアクセシビリティを実現。最適化された操作性と直感的な使いやすさで、すべてのお客様が迅速かつ便利に利用できるよう設計されています。最大限のスループットを実現し、施設運営の効率化にも貢献します。 ADAおよびEAAについて ADA(Americans with Disabilities Act)、EAA(European Accessibility Act)は、それぞれ米国とEUの法律で、障がい者や高齢者を含む全ての人が平等に利用できる環境や製品・サービスを目指しています。
簡単な操作性と洗練されたデザインを追求した最新技術搭載のキャッシュレス自動発券機「skiosk Liteシリーズ」は、あらゆる場所に設置可能で24時間稼働します。この特長により、業務効率化やピーク時の混雑緩和に大きく貢献します。 キャッシュレス支払いに対応しているため、精算手続きが簡素化され、現金管理の手間を大幅に削減可能です。「skiosk Liteシリーズ」を導入することで、発券窓口業務の負担を軽減し、お客様のチケット購入や引き換えにかかる待ち時間を大幅に短縮できます。その結果、スタッフはサービス向上のための時間を確保でき、顧客満足度の向上が期待されます。 また、18.5インチの高解像度タッチディスプレイは、施設情報の発信や広告表示にも活用可能です。全画面表示や分割表示で広告を常時表示でき、提携企業への広告スペース提供を通じた収益拡大も見込めます。
10月16日(水)~10月18日(金)の3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催されます、「レジャー&アウトドアジャパン2024」に出展いたします。 会期中3日間、ブースでは弊社最新のアクセスシステム、デジタルパスを使用したチケット発行などのデモンストレーションも行いますので、実際にご覧いただき導入に向けてご検討いただければ幸いです。
SKIDATAは、アトラクションパークビジネスにおいて長年の実績を持つ信頼できるワンストッププロバイダーです。 お客様がチケットを事前購入する時点からさまざまなサービスを提供し、コストを抑えつつ、パーク内での売上向上機会を増やしましょう。 ● お客様専用駐車場、EV充電サービスなど追加サービスにより売上向上 ● 紙チケットにより発生する印刷コスト、配送費用、ハンドリングコストを節約 ● お客様自身でのセルフサービスでスタッフの省力化、利益拡大 ● お客様の動線を管理し安全性を高め施設内を効果的に監視 ● お客様情報分析とクロスセルに向けたデータを蓄積 パークのおもてなしサービスで、お客様は大満足 ● 駐車場事前予約オプションを追加購入で便利 ● 変更があった場合もデジタルパス・チケットならお知らせが来て便利 ● 自動券売機でチケット購入してスムーズな入場で便利 ● パークで楽しんでいる間にEV充電できて便利 ● ウォレットに格納されたデジタルパスなら最速の入場で便利 ● パーク内での購買もまとめて支払いで便利
NFCを利用したデジタルチケットは、スマートフォンのウォレット機能(Apple WalletやGoogle Wallet)で利用できる電子チケットです。 スキーデータでは、デジタルチケット発行のお手伝いも行っています。 NFCチケットは、来場者自身のスマートフォンに保存されるため、イベント当日にチケットを忘れることが減り、利便性が向上します。また、チケットの読み取りも迅速に行えるため、入場処理がよりスムーズになります。 チケットの安全性についても、NFCチケットはコピーが難しく、オンライン購入時にお客様自身のIDで本人確認を行い、入場時には生体認証を用いることで、チケットの不正使用を効果的に防止できます。 さらに、デジタルチケットでは、お客様のスマートフォンにリマインダーとしてメッセージを表示したり、イベント会場近くに来るとチケットをポップアップさせたり、イベントに関する最新情報をお届けすることが可能です。 デジタルチケット発行にご興味がありましたら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
SKIDATA入退場管理ソリューションを導入することにより、2020シーズンからすべてのチケットに印刷されるQRコードの読み取りが各ゲートに設置された自動認証機により自動化され、球場へのスムーズな入場を実現し顧客満足度の向上と運用コストの削減が可能になりました。 また、球場への入場状況がリアルタイムで可視化され日常業務の効率化が実現しました。 自動認証機を設置することにより、チケットもぎりなどの単純作業が大幅に減少し、従来より少ない運営スタッフで効率よく球場への入場処理を行うことができるようになりました。球場内ファンサービスエリアでは、グッズ配布の確認用にSKIDATAハンディ端末が活躍しています。 SKIDATAソリューションは、より効率的なスタジアムの運営と新しいマーケティングを提供します。 • QRコード読み取りによるスムーズな入場が実現 • 来場者数などリアルタイムに把握でき運用が効率化 このような取り組みによりペーパーレスでより少ないスタッフによる入場処理が可能になりスタジアム運用効率の最適化とコスト削減を実現し、来場者発券・着券情報を統合した新しいマーケティングを可能にしました。
ノエビアスタジアム神戸は、日本プロサッカーリーグ、J1リーグに所属する楽天ヴィッセル神戸のホームスタジアムであり、2002年FIFAワールドカップなどをはじめ多くの国際サッカー大会で使用されています。 スマートスタジアム構想の一環として2020シーズンからすべてのチケットにQRコードが印刷されることとなりました。SKIDATA入退場管理ソリューションの導入は、スタジアムへのスムーズな入場を可能にし、顧客満足度の向上と運用コストの削減を実現させることができました。また、入場状況をリアルタイムに可視化することにより日常業務の効率化にも役立ちました。 SKIDATAソリューションは、より効率的なスタジアムの運営と新しいマーケティングを提供します。 • QRコード読み取りによるスムーズな入場が実現 • 来場者数などの状況がリアルタイムに把握でき運用が効率化 ノエビアスタジアム神戸では、このような取り組みによりペーパーレスでより少ないスタッフによる入場処理ができるようになりスタジアム運用効率の最適化と運用コストの削減を実現し、来場者の発券・着券情報を統合した新しいマーケティングを可能にしました。
今回は、楽天ヴィッセル神戸株式会社、「GRANSNOW奥伊吹」など屋外アウトドアレジャー施設を運営している奥伊吹観光株式会社のご担当の方からそれぞれ、ご利用いただいている感想や、今後の展望などご紹介いたします。 ヴィッセル神戸 ▼課題はチケットのデジタル化:施設の全面キャッシュレス化に大きく貢献 ▼世界中での実績が決め手:世界中での設置実績とスキー場で運用実績 ▼コロナ禍におけるメリットも:係員とお客様の接触機会が少なくて済む ▼「スマホ一つで観戦可能」という独自の特徴:チケットと合わせて「スマホ一つで観戦可能」という他クラブにはない特徴を示すことができた GRANSNOW奥伊吹 ▼チケット売り場の待ち時間が課題:チケット売り場の待ち時間短縮 ▼窓口の区分けで課題が解消:現金専用、クレジットカード専用と区分けし混雑解消 ▼スキー場全体にも変化が:チケット売り場の人員が導入前の7名から4名に減少させる事ができ、ピーク時には他部署への応援が可能 ▼『未来のスキー場』に向けて推進:施設全体の顧客満足度向上にも寄与
「Door.Gate」は、壁面設置型の入退場管理デバイスで、スタジアムやライブ会場内のVIPラウンジ、特別会員専用エリアなど施設内の二次的なアクセスコントロールが必要な場所に最適なデバイスです。これにより指定エリアへの入場管理を行うことが可能です。 直感的に操作が可能な洗練されたデザインのDoor.Gateに搭載されたチケットリーダーは、多種のデータキャリア(バーコード、QRコード、RFID、およびNFC)を処理することができ、様々なチケットに対応することができます。 「Door.Gate ペデスタル」は、Wi-Fiモジュールを搭載したDoor.Gateを台座にセットした製品です。台座には大容量のバッテリとキャスターを備え、施設の必要な場所への移動が容易で、電源やLANケーブルの無い場所でも最大10時間稼働するアクセスソリューションを提供することができます。 導入のメリットとして、セルフチェックインで対応するため人との接触回数を減らすとともに、入場管理に必要な人数を削減でき、会場案内や安全管理などに人員を集中させることができます。
"130万人以上のファンに卓越したパフォーマンスを提供 SKIDATAは、2024年サッカー欧州選手権大会期間中にミュンヘン、デュッセルドルフ、ハンブルク、シュトゥットガルトの4か所の主要スタジアムで、最先端のアクセスソリューションを用いてファンの入場をサポートしました。 SKIDATA実績概要 総収容人数:約15万席を管理 開催試合数:合計21試合、SKIDATAシステムの信頼性を実証 観客動員数:130万5千人以上の観客に対し、安全でスムーズな入場をサポート 前例のない成功率:チケット読取成功率99.99%を達成し、入場管理の新たな基準を樹立 革新的テクノロジー:来場者数の急な増減にも対応してスムーズな入場を実現し、顧客満足度を向上 テクノロジーのその先に、信頼性の高いサービス 卓越したサービスの提供が、SKIDATAオペレーションの基盤となっています。信頼のサービスを提供するためには、優れたツールだけでなく優れた人材が不可欠です。 大会期間中、現地のSKIDATAチームは、大勢のファンや観客が問題なくスムーズに入場できるよう、迅速で丁寧かつ効果的なサポートを提供しました。"
2019年に竣工した国立競技場には、自動ゲートシステムとして総数144台の自動認証機が各ゲートに設置され、SKIDATAの入退場管理システム「Handshake.Logic」が採用されました。入退場管理システムは、2019年12月のオープニングイベントで稼働開始し、当日約5万人のお客様の入場をサポートしました。現在までに総計約15万人以上のお客様の入退場を処理しています。 国立競技場に設置されている自動認証機は3本のバーがあるターンスタイル型で、1台で毎時約1,200人の入場処理能力を持っています。 自動認証機の導入により、従来のチケットもぎりや目視による人数カウントなど単純作業を削減できるほか、リアルタイムで観客の入場状況を設置された各ゲート、エリア、または競技場全体などの単位で把握することができるため、流動的なサポートスタッフの配置転換などを可能にします。 また、コロナ禍において来場者とスタッフの対面接触機会を減らすことで感染リスクを低減しつつ、イベント運営・スタッフ配置の効率化・省力化が図れるというメリットもあります。
2019年に竣工した国立競技場には、6万人以上の観客の入場チケットを効率よく処理するため最先端技術を駆使した世界標準の自動ゲートシステムが導入され、144台の自動認証機が各入場ゲートに設置されました。入退場管理システムとハンディ端末8台を含む総数152台の認証機の管理には、世界100か国以上において1万件を超える導入実績があるSKIDATAの入退場管理システム 「Handshake.Logic」 が採用されました。 自動ゲートシステムの初稼働は、2019年12月の国立競技場オープニングイベントで当日約5万人のお客様の入場をサポートしました。 自動ゲートシステムの導入により従来のチケットもぎりや目視による人数カウントなど単純作業を大幅に削減できるほか、設置された各ゲート、エリア、または競技場全体などの単位で観客の入場状況をリアルタイムに把握できるため、サポートスタッフの流動的な配置転換などが可能になります。また、コロナ禍において来場者とスタッフの対面接触機会を減らすことで感染リスクを低減しつつ、イベント運営とスタッフ配置の効率化および省力化が図れるというメリットもあります。
SKIDATAは、スタジアム・アリーナビジネスにおいて長年の実績を持つ信頼できるワンストッププロバイダーです。 スタジアムやアリーナでの観戦をもっと便利に、さらに快適に お客様に充実したサービスを提供することが、施設に⼤きなメリットをもたらします。 ● 売上機会創出︓デジタルチケットで追加サービスによる売上向上の機会を提供 ● 個別情報︓チケットをイベントの最新情報提供のコミュニケーションハブに ● 個⼈認証︓⽣体認証を含むNFC チケットで不正利⽤を防⽌ ● リアルタイム監視︓会場を効果的に監視し、シームレスな会場運営を確保 ● 来場者管理︓顔認識でアクセス権限と認証を管理し、スムーズでストレスフリーな⼊場を確保 ファンを⼼からおもてなしするサービスで、お客様は⼤満⾜ ● 簡単な予約︓オンラインチケット販売に、駐⾞場、EV 充電、割引などの便利なサービスを付加 ● 安全なデジタルチケット︓即座に有効な複製不可能なNFC チケット ● 情報の集中管理︓イベント詳細のすべては⼀か所に集約、個々のアプリのインストールは不要 ● スムーズな⼊場︓混雑や待ち時間なしの⼊場
SKIDATAのソリューションは世界100か国以上のスキーリゾート、スタジアム、テーマパーク、遊園地、主要な空港など一万か所以上の施設に導入され、信頼性の高い管理システムにより、人とクルマの安全な入場制御をサポートしています。SKIDATAでは、直感的で使いやすく安全なソリューションを提供することに重点を置いており、その高いコスト・パフォーマンスでお客様の施設運営の効率化と収益最大化に貢献しています。 SKIDATA入退場システム導入の主なメリット ● 外部発券データとの連携によりチケット販売方法が多様化 ● ダイレクトインが実現、窓口での引換手続不要 ● NFCチケットにより不正コピーや転売リスクを低減 ● ペーパーレスチケット、チケットレスで紙資源の節約とチケット忘れリスクの低減 ● 収集データに基づく顧客層分析により、施設サービス向上とリピーター顧客の増加 ● 入場状況をリアルタイムで把握でき入場状況に合わせた柔軟なスタッフ配置調整・最適化 ● チケットもぎりや人数カウントなど単純作業を無くし省力化・入場効率向上 ● 非接触入場による健康リスク最小化
入退場管理・チケット販売管理・来場者管理ソリューションの世界的リーダー、スキーデータ合同会社のもたらす未来 どんな分野においても課題解決には問題を認識し、それに合わせた対処が必要になるでしょう。 スキーリゾートやレジャー施設の入退場システム等のトップメーカーであるスキーデータ合同会社でエリアマネージャーを務めるルーカス・ダクサー氏に、同社の技術がどのような課題解決につながり、利便性の追求をどのように考えるかなどをお聞きしました。 ● チケットの「もぎり」が不要になる「チケット自動化システム」とは ● チケットレスがもたらすメリット ● 最も有用なメリットは「ホスピタリティ」を高められること ● 「利便性」は誰のためにあるか ● 新しいテクノロジーがもたらす可能性は一つではない ● すべての人を歓迎するために
入退場管理・チケット販売管理・来場者管理ソリューションの世界的リーダー、 スキーデータ合同会社のもたらす未来 ここ数年、感染症拡大防止の影響で休止や自粛が続いていたレジャーや大型イベントが復活したり、訪日外国人観光客の受け入れ再開など、活発な人の流れが戻ってきています。 こうした社会背景において、業務のデジタル化、利便性の向上のみならず、顧客満足度や収益の増加につながるポイントとはどのようなものでしょうか。 世界各地のスキーリゾート、レジャー施設、スタジアム、空港などの安全で高品質な入退場システム等のトップメーカーであるスキーデータ合同会社でエリアマネージャーを務めるルーカス・ダクサー氏に、日本進出の経緯からさまざまなデータ活用のメリットなどを伺いました。 ● おもてなしの“入り口”を支える世界標準のソリューション ● ハードとソフトをトータルで提供するメリットとは ● 時代に合わせた「カスタマージャーニー」を導く ● 目の前の課題解決は収益の向上につながる ● 利益の追求と社会貢献の両輪で
あらゆる業種でデジタル化の波は進んでおり、レジャー・観光産業も当然例外ではない。22年に各都道府県で始められた旅行支援の取り組みと前後して、コロナ渦で長くストップしていた訪日外国人観光客の受け入れも再開され、さらに今年は行動制限のない年末年始が戻ってきた。そんな中、観光価値を高めるためにも欠かせないとされるのが観光DXだ。観光業の課題を探るとともに、取り組みの一例とし、国の所管である新宿御苑で始められたチケットレス入園についても聞いた。 ● 人材不足を初めとするさまざまな問題が山積みに ● さまざまな問題をはらむ「オーバーツーリズム」 ● チケットレスで混雑緩和と満足度の向上へ
23年5月、新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが5類に移り、制度上は大きな区切りを迎えた。前年の秋から再開された訪日観光客の数も徐々に伸び、かつてのにぎわいが戻りつつある。 3年以上に及んだコロナ禍は、良くも悪くも日本国内にもさまざまな変化をもたらしたが、DX(Digital Transformation)化はいよいよ待ったなしだ。DXはもはや通過点に過ぎず、その先の展望が必要になっている。 規制のない4年ぶりのゴールデンウイークに活況を見せた今年、レジャー産業がさらに利用者の満足度を高め、売り上げを最大化するポイントとは何か。 ● コロナ渦でこそわかった新たなニーズの本質 ● 動物園にもDXとインバウンド対応は無縁ではない ● デジタルデバイスで、より臨場感のある体験を提供 ● 「2025年の崖」
"サッカーの2022 FIFAワールドカップや23年3月に行われた野球のWBCでは、従来のスポーツファンを超えて日本中が沸き立った。もちろん国内のJリーグやプロ野球の人気も堅調だ。 いくらネットの時代といわれようと、スタジアムで味わうリアルな感動と興奮は唯一無二の体験といっても言い過ぎではないだろう。昨今では、そこにデジタル技術を応用した新システムの導入があり、利便性の追求や新たな価値の創造に一役買っているという。 「スマートスタジアム」という呼称をご存じだろうか。 ICT技術を駆使し、電子チケットによる入退場管理やキャッシュレス決済の導入のほか、場内の混雑状況を把握して誘導や警備に活かしたり、マルチアングルでの観戦やリプレイ映像など多様な観戦形態を盛り込んだ進化型のスタジアムのことだ。 ケーススタディ ● 来場者の情報を「見える化」し、さまざまな課題の解決へ ● 完全キャッシュレスも併用し、ファンエンゲージメントを高める要因に ● 大幅なペーパーレスを実現し、環境にも配慮 ● さらに便利に使いやすく、付加価値のあるサービスの提供を目指して"
日本国内ではさまざまな業種でデジタル化の遅れが指摘されてきたが、そんななか、図らずも感染症拡大防止の必要性に伴って、一気にキャッシュレスとチケットレス化が進んでいる。 レジャー・観光施設や交通機関等において、これまで紙のチケットで行われてきた座席やサービスの予約、決済、発券、入場確認などの一連のチケッティング業務を電子化したのが「チケットレス化」だ。そこから生じるメリットやデメリットにはどのような要素があるのだろうか。 本文より一部抜粋 チケットレス化を導入するメリットとは 1 利便性の向上: 自宅など、好きな場所から予約と決済ができ、24時間いつでも購入が可能に。 2 業務効率化: チケットの予約や配送を行っていたものがデジタル化されることで、販売枚数や人数の集計も容易。 3 混雑緩和: チケット購入窓口、入場の際の混雑を緩和し、日時の指定なども併用すれば分散入場もしやすくなる。 4 コストの削減: 設備投資を別にすれば、ペーパーレスにすることで用紙や印刷、配送の費用が削減できる。 5 収益の拡大: 属性がわかれば、それに合わせた販促を行うなど、収益を最大化することにつながる。
「Door.Gate Pedestal」は、バリアの無いADA*準拠の認証機で乳母車や車椅子でもスムーズにアクセスできます。 安定性の高い低重心デザインは、来場者が接触しても転倒しにくく安心してご利用いただけます。 キャスター付きで移動もラクラク。会場内のどこでも自由に設置できます。 大容量バッテリー搭載で、フル充電後は最大10時間連続稼働可能。 ディスプレイ画面は施設やイベントに合わせたカスタマイズが可能。来場者を楽しませ、入場エリアを魅力的に演出します。 スマートフォンのコード認識に最適化されたスキャナーを搭載。 AppleウォレットまたはGoogle ウォレットのチケットにも対応し、ペーパーレスでの入場を実現します。 背面には緑色と赤色のオペレーターライトを装備し、運営スタッフはどこからでも状況を把握可能。 さらに、IP43等級の防塵防水規格に準拠。屋外での利用も安心です。 *ADAとは、Americans with Disabilities Act of 1990 - 米国で1990年に制定された法律です。
★ 柔軟なダッシュボートとプラットフォームを提供するソフトウェアスイート ★ 主要プレイガイドなど外部チケットシステムと連携が可能となり、受付でチケットの引き換えなどが必要ないダイレクトインを実現 ★ 施設の規模やイベントに応じて設定可能な優れたシステム・スケーラビリティ ★ 円滑な施設の運営を実現、また来場者に快適さや利便性を提供し運営者、来場者の両者にメリット ★ ネットワーク障害時のオフライン運用に対応
様々なチケット媒体(NFC、QRコード、バーコード、RFIDなど)に対応可能なチケット読取機を備えた自動認証機は、スマートフォンのAppleウォレット、Googleウォレットでの入退場も可能にします。スマートフォンで各ウォレット機能を利用するためアプリのダウンロードは必要ありません。使い慣れた端末のウォレット機能にチケット情報を格納することによりチケット忘れが減りお客様の利便性が上がります。 Flex.Gate(フレックス・ゲート)は優れたデザイン性だけでなく、機器のメンテナンス性にも優れたゲート機器です。ネットワーク障害時でもチケット認証を継続できるオフラインモードを備え、防水・防塵性能IP54規格対応のハードウェアは、屋外での使用にも耐えられます。外部発券チケット情報との連携が可能なため、窓口でチケットの引き換えなどの手間を省くことができます。
Flex.Gate ’Refit’ は、屋外全天候対応(防塵防水能力 IP54・動作温度 ‐30℃~50℃)の集客施設向け自動認証機です。 認証機は、リーダーの向きを変えると、ゲートを入場用 ⇔ 退場用と容易に変更が可能です。オフラインモードを使用すると、ネットワークに障害がある場合にでも入退場のオペレーションを稼働し続けることができます。 【特長】 ■オペレータシグナル ・自由に設定できるシグナルによってオペレータが自動改札機を監視可能 ■Flex.Gateリーダー:バーコード・IC読取り機 ■パニックモード付き回転式バー:非常時、フリー通過可 ■利用シーンに合わせて回転式バーが選択可能:600・800・1,200人/時 ■他社製の入場ゲートとも組み合わせて使用可能 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Flex.Gate』は、ICバーコードリーダー付きの自動改札機です。 当製品は既存の改札システムを流用しながら、不正対策用のカメラ機能など、 必要になったタイミングで簡単にオプションを追加することが可能です。 またお子様も簡単にご利用頂ける様設計されたリーダーディスプレイにより 画像・ビデオを用いて、宣伝・ガイドにもご使用頂けます。 【特長】 ■1つのスキャンポイントですべてのチケット券種が読取可能 ■手が届きやすい設計 ■簡単にアップグレード可能 ■高精細ディスプレイ ■RFIDデータキャリアやバーコード が 読取可能(オプション) ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『CoderUnlimited』は、ボタン1つ押すだけで自動的にチケットを 作成できる多機能チケットコーダーです。 チケット(RFID、バーコート)を発行するホッパーはシングル、または トリプルホッパーのバージョンがあり、自動的に素早く作成すると同時に 補充も可能です。 またメンテナンスが簡単な低メンテナンスユニットを採用しています。 【特長】 ■簡単なチケット書き込み ■高い品質と信頼性 ■高品質 ■長期サポートが可能 ■コスト削減が可能 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
スキーデータ株式会社のシステムでは、必要に応じてセキュリティを中心にした様々なデータキャリアを併用が可能です。 カスタマイズデザインで御社のイメージを宣伝できます。 【データキャリア種類】 ■リストバンド:ICチップ入り・バーコード・使い捨てタイプ・再利用タイプ ■バーコード・QRコードチケット:チケッティングパートナー ■ICカード:熱印字・再利用タイプ 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単