小型ウェブコーター(ロールTOロール)
実験用の小型成膜装置。PET等のフィルムに成膜します。
PET等のフィルムにスパッタにより成膜します。 タッチパネルによる操作で非常に簡単にご使用頂けます。 実験用に小型に設計しており、研究室等に最適です。 高品質ながら、社内一貫生産により低価格を実現しております。 お気軽にお問合せ下さい。
- 企業:株式会社富士アールアンドディー
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月15日~2025年11月11日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
106~120 件を表示 / 全 344 件
実験用の小型成膜装置。PET等のフィルムに成膜します。
PET等のフィルムにスパッタにより成膜します。 タッチパネルによる操作で非常に簡単にご使用頂けます。 実験用に小型に設計しており、研究室等に最適です。 高品質ながら、社内一貫生産により低価格を実現しております。 お気軽にお問合せ下さい。
幅600mmまで対応!フィルムにスパッタにより成膜するウェブコーター
『FRC-500VT』は、幅600ミリまで対応のウェブコーターです。 PET等のフィルムにスパッタにより成膜します。 巻き上げはフィードバック制御です。 ロールコーターは複数台納入し、ご好評頂いております。 その他スパッタリグ装置も多数手掛けております。 カソード用マグネットからターゲットの手配まで全てお任せください。 【特長】 ○セッティング性に優れている ○サーボによる細かな制御 ○シンプルな操作性 ○搬送時の滑り防止 ○カソードは引き出せ、ターゲットの交換も簡単 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
コスト低減に大きく貢献。Roll to Rollコーターです。
○2タイプの乾燥炉をご提案(薄型コンパクトドライヤー、大型チャンバー式ドライヤー) ○乾燥方式は熱風に加え、IR(赤外線)を用い、高効率乾燥を実現 ○自社製造、多機能スロットダイノズルは、超薄膜~厚膜に対応 【特徴】 1)イニシャルコスト低減 : 大がかりなストラクチャーが不要 ⇒ 装置コスト低減を達成 2)ランニングコスト低減 : 乾燥炉体積を大幅に縮小 ⇒ 必要な熱風量を低減 3)建屋コスト低減 : 装置高さ半減 ⇒ 工場建設費用低減 4)生産性の向上 ・通箔作業・清掃作業の容易化 ・昇降温時間/温度安定時間の短縮により、段取り時間短縮 ・IRヒーター採用により、乾燥効率UP 5)据付期間短縮 : 従来約2ヶ月を約1ヶ月に短縮(据付コスト低減を達成) ※詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
コンパクト化、低コストを実現!乾燥効率が更にUPしたコーター
『コンパクト・ドライヤー型コーター』は、CT-IRヒータ併用により 更に乾燥効率がUPした塗工乾燥装置です。 幅2300mmまで、厚み15~200μmまでの樹脂フィルムや、 金属箔などの基材種類に対応しています。 当製品は、イニシャルコスト・建設コスト・ランニングコスト・ ダウンタイムを低減。コンパクト化、低コスト化を実現します。 【特長】 ■大掛かりなストラクチャー不要、装置+据付コスト低減 ■装置高さ半減、工場建設費用を低減 ■炉体積縮小=使用熱量を低減、昇降温時間を短縮 ■メンテナンス性向上、通箔作業や箔切復旧時間を短縮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
フローティングヘッドンにより、厚みにバラ付きがあっても塗装可能!
当社では、Sorbini社製の「ロールコーター」を取り扱っています。 当製品は、マシンの下にタイヤが付いているため、色替えやメンテナンス時に 生産ラインから横方向にずらすことが出来ます。 また、ローラ昇降にSorbini社特許のプレート採用を採用しており、 ネジ昇降システムよりも加工が安定します。 【特長】 ■色替えやメンテナンス時に生産ラインから横方向にずらせる ■使用中の塗料の回収機能付 ■スチールローラ(ドクターローラ)と塗布ローラ(ラバーローラ)に スクレーパ付き ■簡単脱着式塗布ローラ ■ローラ昇降にプレート採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
小スペースで製造可能かつ高い生産能力を持たせる事が可能!塗料の回収機能付。
『スマートパケット』は、木質をより感じていただく為に、自然塗料、 UV塗料、ポリウレタン塗料等に対応したSorbini社製 特殊ロールコータラインです。 化粧シート床材との差別化を計る目的で開発されており、異なる塗料粘度に 対応できるよう1台に2つのローラーヘッドを組み込んでいます。 また、オイルが木材に更に浸透するよう特殊ワイピングを用意しております。 【特長】 ■化粧シート床材との差別化を計る目的で開発 ■異なる塗料粘度に対応できるよう1台に2つのローラーヘッドを組み込み ■ご要望に合わせ複数のユニットを組み込める ■オイルが木材に更に浸透するよう特殊ワイピングを用意(Cefla社特許) ■塗料の回収機能付 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
溶液をスピンコートにより塗布する装置です
本機械は、シリコンウェーハに、溶液をスピンコートにより塗布し、近赤外線ランプにより乾燥する装置です。
塗布幅をデジタルで可変できるスリットコーター
タッチパネルでの設定変更のみで塗布幅の変更が可能。 ダイやシムの交換にかかる段取り替えの時間を大幅に削減できます。
水系・溶剤系の塗工液をご用意。UV塗工もOK。各種塗工方式でテスト可能
当社では、多目的コーターを用いた『テスト塗工』を実施しています。 スキンコーターをはじめ、ダイコーター、オフセットグラビアコーターなど 塗工ヘッドの切替えによって、多様な塗工方式での試験が行えるほか、 水系・溶剤系、どちらの塗工液も使用でき、UV塗工にも対応。 ニーズに合わせたフィルム・薄箔への機能性付与のテストが可能です。 ★テストをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 【塗工ユニットのラインアップ】 ◎スキンコーター ◎パイプドクターコーター ◎オフセットグラビアコーター ◎ダイコーター ◎3本リバースコーター ◎2本リバースコーター ◎グラビアコーター ◎キス型バーコーター ◎プレス型バーコーター ※装置の詳細は、PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
溶媒塗工・ホットメルト塗工の両方に対応したラボ用マルチコーター
『トランスコート SM15』は、経皮吸収製剤の研究開発経験から生まれた ラボ用マルチコーターです。 今回は特にR&Dに向け超小型化・超軽量化を実現し、さらに多くの機能を 搭載する小型連続式コーティングマシンを完成致しました。 当製品は、溶媒塗工・ホットメルト塗工の連続塗工に対応します。 機械操作は簡単で排気は実験室のドラフトを直接利用することが可能です。 【特長】 ■R&Dに向け超小型化・超軽量化を実現 ■多くの機能を搭載 ■溶媒塗工・ホットメルト塗工の連続塗工に対応 ■機械操作が簡単 ■排気は実験室のドラフトを直接利用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
卓上小型で、色々なアプリケータを使用できるマルチコーター
■特徴 ・ 同⼀条件で、誰でも均⼀な塗⼯が⾏えます。 ・ 塗⼯台はガラス板を使⽤しており、洗浄が容易に⾏えます。 ・ 膜厚はセットするアプリケータにより選択できます。
オプションも豊富で、適した塗工装置をご提供!精密タイプの3本ロール式コーター
「コーター」は、銅箔・アルミ箔やフィルムに合材を一定の厚さで 精度良く塗工する装置です。 『TH-C型コーター』は、精密タイプの3本ロール式コーターで、 塗工方式はダイレクトコート・転写式コート(間欠塗布)。 オプションも豊富で、要望する内容によって、必要なオプションを 選択し、適した塗工装置をご提供致します。 【仕様(一部)】 ■塗工方式:ダイレクトコート・転写式コート(間欠塗布) ■塗工ヘッド:交換対応構造 ■ロール幅:350mm~600mm(50mm単位) ■乾燥炉:1000mmX1炉~4炉(熱風方式) ■電源電圧:AC200V/100A ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低粘度から中粘度材料を精度良くコーティング!コーティングした材料を乾燥し、その上にフィルムをラミネートします。
『CH-40100-3R』は、乾燥炉に熱源及びブロワー一体型ユニットを使用している小型精密コーターです。 各種金属箔やフィルムに低粘度から中粘度材料を精度良くコーティングし、その後コーティングした材料を乾燥し、その上にフィルムをラミネートします。 【装置構成】 ■巻出装置︓テンションコントロール機構 ■塗布ヘッド:ダイレクトコート・転写コート(間欠・裏面塗布可能)/グラビアコート(選択) ■乾燥装置:乾燥炉に熱源及びブロワー一体型ユニット使用 有効炉⻑︓1000mm × 3炉(選択) 乾燥能⼒︓40℃ 〜 180℃ ■巻取装置︓エアーチャック⽅式 耐荷重MAX50kg ■ラミネート機構︓フィルムラミネーター ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
コンマヘッドとダイヘッド両方を備えたコーターの開発事例をご紹介!
当社で行った、2つのヘッドが使えるコーター装置の開発に関する 事例をご紹介いたします。 今回のご要望は「コンマヘッドとダイヘッド、両方が使えるロール コーターが欲しい」というもの。今回ご紹介するケースでは、交換の際に 人的な稼働をあまりかけたくないことや、アクシデントなどのリスクを 減らしたいということから「ユニット交換式」は見送ることになりました。 ここで開発陣と頭を捻って考えたのが、画像のようにユニットを 内包してしまう方式です。オプション部品なども不要でコスト面でも かなりリーズナブルであるということから、お客様にとても気に入って いただき採用いただく運びとなりました。 【事例概要】 ■お客様:企業様 ■用途:バッテリーの試作 ■ご要望:コンマヘッドとダイヘッド両方を使えるロールコースターがほしい ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
スピード塗装で仕上がりも均一。特別な塗装技術は不要です。
フローコータ(フローコーター)は、塗料の無駄がなく、経済性に優れた省資源塗装機です。 仕上がりが均一で、美しい塗面が得られます。 コンベアスピード40~120m/minの、スピード塗装ができます。 また、取り扱いが簡単で、特別な塗装技術がいりません。 【特長】 ■塗料の無駄がなく、経済性に優れる ■仕上がりが均一で、美しい塗面が得られる ■塗料ミストがなく、衛生的な作業環境が得られる ■ダブルヘッドタイプは、2液性塗料の塗装も可能 ■取り扱いが簡単で、特別な塗装技術が不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。