加熱装置の製品一覧
- 分類:加熱装置
1351~1395 件を表示 / 全 1901 件
【重量物の取り扱いによる作業負担を軽減!】お客様の課題を解決した導入事例5選を収録!ワークに応じた無料相談、テストも受付中!
- その他搬送機械

★☆★☆表面硬化処理や脱バインダー処理、貼り合わせ処理も可能!☆★☆★
各種加工処理を承っております。 ■表面硬化処理 当社独自の無機質のコーティング剤を表面に塗布することで、 表面を硬化させ、低粉塵性を高めます。 ■脱バインダー処理 有機バインダーを飛ばすことで、試運転のバインダー臭、 熱収縮を抑制できます。 ■貼り合わせ処理 ボード同士を接着することで、厚板のボードを作成できます。 セラミックピンの打ち込みにより、貼り合わせ強度を高めます。 【ボード加工品の使用用途】 ・炉口、扉 ・2層目、3層目のバックアップ材 ・炉壁用 環境配慮型仕様(Non-RCF)にも対応可能ですので、 アルミナファイバーボードや生体溶解性ファイバーボードでも承ります。 #1800などの硬質なボードにつきましても、#1400ボードなどと同様に加工できます。 形状につきましても、長方形だけでなく、円筒割形もでき、 穴加工や切欠加工、段加工等も行なっております。

★☆★☆セラミックファイバーボードの加工品制作可能!☆★☆★
セラミックファイバーボードの加工品たまわります。 「ヒータなしの断熱材だけの取扱いはありますか?」 「特殊な形状に切り出しをしてほしいのですが可能ですか?」 そんなお問い合わせをいただくことがあります。 おまかせください! 当社では3D/2D CADからのデータをもとに、 NCルーターで加工を行うため、高精度の加工が実現できます。 さらに、切断機を組み合わせて様々な形状の断熱ボードの加工ができます。 お打合せのうえ、お客様のご要望の寸法・形状でご提供をさせていただきます。

★☆★☆工業炉用電気発熱体 金属熱処理、 電子部品、化学工業用途で使用!☆★☆★
金属発熱体とは、一般的な加熱用熱源のなかの抵抗発熱体の一種をいいます。 この金属発熱体を含む工業炉用電気発熱体は、金属熱処理、 電子部品、窯業、化学工業などさまざまな産業で使用されています。 当社は金属発熱体のなかでも鉄クロムアルミ合金(FeCrAl)を用いて、 炉内温度1200℃までに適した電気炉用ヒータの製作をしています。 金属発熱体の形はさまざまです。 その中でも当社でお取扱いのある製品の一部を紹介いたします。 1.丸線コイル発熱体 丸線発熱体を螺旋巻き加工したものです。 ヒータの容量や温度により線径や巻外径を設定しています。 2.帯状発熱体 板状の材質を交互にスリット加工することでジグザグ状の回路を 成形します。スリット幅を調節することで発熱体の抵抗値を 変更し、ヒータ出力の細かな設計をします。 また、発熱体の熱膨張の変形抑制を計算して凹加工をしています。 この技術は当社が独自で開発したものです。

★☆★☆熱風発生装置 N2で1100℃、Airで1200℃を実現!☆★☆★
熱風発生装置って何?どんなところに使うの? そういう疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 当社の熱風発生装置は、電気式で、Airを取り込み、 吐出口から1000℃で1Nm3という流量の風を出す機械です。 熱風発生装置はどんなところに使うのかというと、 ・ワークの乾燥工程 ・ワークの熱処理、熱加工 ・ワークの保温工程 など、さまざまところでご使用いただいております。 今回のN2 1100℃、Air 1200℃の誕生のきっかけは、お客様からの御要望でした。 今までは温度の上限が N2 900℃、Air 1000℃、が上限でした。 そのなかで1000℃/1Nm3という高温と大流量が 同時に達成できる製品はとても珍しかったのですが、 「N2 で1000℃はできませんか」というお声をいただきました。 社内の設計・技術部で開発を進めた結果、 従来の熱風発生装置にオプション品を加えることにより、 N2 1100℃、Air 1200℃の温度で達成することができ、 お客様のご要望温度をさらに上回る結果となりました。

2016年12月1日 「UPSS」平成28年度 京都中小企業技術大賞受賞!
公益財団法人 京都産業21から優れた新製品・新技術の開発を行う京都の中小企業へ授与される顕彰の中で、最も栄誉ある「京都中小企業技術大賞」に過熱蒸気発生装置(UPSS)が選出されました。 2012年に開発・製品化したUPSSは順調に売上を伸ばし、当社に根付くコア技術を屈指した独自性溢れる製品として今回大賞を受賞しました。また、UPSSの製品開発の中枢を担った生産本部 外村 徹さん、京都製造部 玉置 幸男さん、京都製造部 U製造課 藤本 泰広さん、開発グループ 北野 孝次さん、木村 昌義さんの5名が優秀技術者として選出されました。 毎年京都府内に本社を置く優れた企業1社だけが選ばれる大賞に当社が選出されたことは、大変名誉なことです。今後も技術の研鑽に励み、より良い製品造りに励んで参ります。
寒い現場を暖かく快適に! 静電気・塗料の加温・冬に関するあらゆる課題を解決!
- 作業用手袋
- 加熱装置
- その他ヒータ
自社設計の熱処理設備と日本のDOWAサーモテックにおいて蓄積されたプロセス技術で、部品等の機能特性の向上をご提供致します!
- 工業炉
- 加熱装置
アルミインゴットを予め450℃~500℃に加熱して溶解炉に投入する事で、炉中全体の溶湯化を約10分で実現できるケースも!
- その他金属材料
- 加熱装置
『MAGHEAT』は局部加熱が可能な為、ニアーネットシェイプのスピーニング加工部位を選択的に加熱すれば、水没冷却等の工程が不要!
- その他金属材料
- 加熱装置
プロセス細配管の均熱加熱を実現! 様々な形に加工できる自由度が高い繊維状のヒーター「ジャケットヒーター」の応用製品です。
- その他ヒータ
- 加熱装置
フレキシブルで自在な曲げ加工が可能!容易に取り付けでき、均一な温度分布が特徴のヒーター! ※1本から短納期で製作可能
- その他ヒータ
- その他
- 加熱装置
ヒーター本数1/3、結線作業を1/2に削減可能!抜群の熱効率を持ったヒーター。特殊形状でも、1本から短納期で制作します!
- その他ヒータ
- 加熱装置

2018年12月5日(水)~7日(金)【第9回 高機能フィルム展】出展のお知らせ
トクデン株式会社は2018年12月5日(水)~7日(金)に開催される 第9回高機能フィルム展に出展します。 高機能フィルムは、電機・自動車・建材・医薬品・食品包装など 様々な分野で活躍する機能性フィルムです。 本展はそのフィルムから成型加工技術までが出展するフィルム産業展です。 弊社は、少量多品種の受注生産を基本的な経営姿勢とし、 製品の設計計画から一貫した生産活動を行うことのできる機能を備えています。 本展示会では、空冷式ハイブリッドロール・誘導発熱ジャケットロールの展示を行います。 <ブース番号> ■4ホール E763 ※招待券(無料)をご希望の方は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
高周波誘導加熱ではなく、低周波誘導加熱!ハウジング及びスリーブ手動抜取機が付いた低周波誘導加熱機のご紹介
- 加熱装置