分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 50 件
『RT8H114C』は、DUTY比、周波数を設定可能なパルス信号を生成します。 そのため、オン時間のDUTY比によってLEDを調光する場合や、パルス信号の入力が必要なIC等を使用する場合に最適な製品です。 出力信号のDUTY比はDUTY端子の電圧を調整することで設定可能で、周波数はCT端子に接続する抵抗と容量の値を調整 する事で設定可能です。また、ON/OFF端子に入力電圧を印加する事で強制的に出力を0Vに落とす事が可能です。 また、電流ドライバIC(RT8H144C)と組み合わせた評価用デモボードも無償で提供可能です。 ご用命の際には、お気軽に弊社営業にお問合せ下さい!
高耐圧・低出力容量となっており、ハイサイドMOSFETのゲート駆動、高い電源電圧のディスクリートアンプ など、オーディオ機器に最適です。 複合タイプは、隣接チップを搭載することで、hFE、VBEのペアリングを 保証、差動増幅回路やカレントミラー回路への適用が可能です。
当社の小型PKG(SC-59) Nチャネル型MOS-FETラインナップに 当社では今までになかった大電流で使用できる製品を 新たに追加いたしました。
『RT8H222C』は、コンパレータ2個と内部電源を搭載しており、2系統の電圧検出が可能であり 温度や過電圧等を2系統同時に検出する事ができます。 閾値が異なるコンパレータを2個内蔵しており、電圧チャタリングや温度による 変動チャタリングの防止対策も施しております。 また、電源電圧クランプ回路も内蔵しており、絶対最大定格を超えるような電圧を使用したい場合等については 電流印加にする事により使用可能です!
本製品はいわゆるPFC回路(力率改善回路)となりますが、弊社ではダイオードブリッジを用いた従来の一石式アクティブフィルタ方式から、ブリッジレスアクティブフィルタ方式の回路構成にしたことにより、力率0.99以上、効率96%以上、高調波規制対応(JIS C 61000-3-2クリア)を実現しております。 本製品をご使用頂くことにより、高調波抑制装置は不要になりますので、設置コスト、スペースに困ることはございません! また、高力率・高効率を求められる電源システムに最適な製品となっております。 AC200V入力仕様はサンプル貸出可能、AC400V入力仕様もサンプル完成間近となっております。 ご興味のあられるお客様は、ぜひご評価頂きたく宜よろしくお願いいたします! また、本製品をベースとしたカスタム仕様での対応も可能です! お気軽に弊社ホームページよりお問い合わせください。
高効率、低ノイズに対応するため開発した製品となります。 出力電圧を多段ステップ状に制御できるため、IGBTがより低損失、低ノイズで動作できるゲート波形を実現でき、本製品とPCを専用ケーブルで接続することで、そのゲート波形をお客様の使用環境に応じた最適な波形パラメータに調整できるという点が本製品の特徴となります。 現在ES対応中ですので、ご興味のある方は、ぜひご評価検討ください。ターゲットIGBTモジュールクラスは、~3300V、1800Aクラスと記載しておりますが、低圧・低容量のタイプでもご評価は可能です。 デジタル制御での波形調整では、従来のゲート抵抗だけでは実現できなかった複雑な波形も実現可能です! あなただけの秘密の波形でライバルに差をつけてみませんか? 弊社ホームページよりお気軽にお問い合わせください!
バリスタを内蔵した高インダクタンスのリレー駆動に対応するため、ツェナー内蔵型MOSFETのツェナーダイオード部の面積と耐圧を大幅に強化。これにより、過渡的な高電圧にも耐える優れた破壊耐量を実現しました。信頼性が求められる高負荷アプリケーションに、より安心してご使用いただけます。
本製品はウインドウコンパレータ回路を構成しております。 この回路はVS端子に入力された信号が, ウインドウ電圧範囲内にあるかどうか判定する機能を持ちます。信号がその電圧範囲以下まで低下しているか, あるいはその電圧範囲以上の過電圧が発生しているかを同時に監視したい方に本製品をお勧め出来ます。 このウインドウ電圧範囲については, 外部にて設定可能であり, 下限側はVIN1端子に, 上限側はVIN2端子に印加する事で調整頂けます。 出力についてはオープンコレクタ出力となっており, 任意の電源を用いたレベルシフトが可能です。
本製品は、漏電保護回路向けに開発された漏電検出用ICで、 入力端子へZCTを接続し、漏電が発生した際にZCTを介して発生する電流を検知します。 漏電検出機能を小型パッケージで実現しており、セットの小型化に貢献します。 外部接続端子に接続する容量値によって動作時間を設定することが可能です。 また、出力形式はラッチ出力を採用しており、 一度でも漏電を検出すると 異常出力を保持する仕様です。
hFE1、VBEのペアリングを保証しており、差動増幅回路への適用が可能です。 また、AEC-Q101にも対応しております。 高耐圧・低出力容量となっており、オーディオ機器に最適です。
『RT8H040C』は、負荷・GNDラインの過電流と過電圧の2つの異常状態を検出するICとなります。 過電流検出機能は、GNDに接続した電流検出用抵抗の電圧値をモニターする事により、過電流状態を検出しております。 過電圧検出機能は、検出対象の電圧を抵抗分圧し、その電圧値をモニターしております。 過電流検出機能と過電圧検出機能はそれぞれ検出部にヒステリシスを設けておりますので、誤検出対策も万全です。 出力は、過電流検出信号・過電圧検出信号のOR出力となっており、どちらか一方でも異常を検出すると 異常を知らせる信号(Low)を出力します。 また、出力形式はオープンコレクタとなりますので、異なる電源系への入力(レベルシフト)も可能です。 過電流や過電圧の検出値は、IC外部に接続する抵抗で設定が可能ですので、お客様の回路条件に応じて自由に設定できます。
本製品は、漏電保護回路向けに開発された漏電検出用ICで、 入力端子へZCTを接続し、漏電が発生した際にZCTを介して発生する電流を検知します。 1.5波3発カウント方式であるためノイズに強く、漏電遮断機向けとして最適なICです。 異常電圧検出機能を内蔵しており、中性線欠相保護用としてもご使用いただけます。 この異常電圧検出機能はPSAV端子をGNDに接続することで機能停止にすることも可能です。 また、出力形式は間欠出力を採用しており、 誤接続時におけるトリップコイルの焼損を防止します。
2素子内蔵タイプのため、セットの小型化はもちろん使用方法も電圧検出、保護用といったように多様性を有しており、豊富なラインアップをそろえています。
定格電流が大きく、コレクタ電流が1.0Aとなっており、ドライバと して最適です。 ツェナーダイオードを内蔵タイプは、コレクタ・ベース間にツェナー ダイオードを内蔵しており、モーターやリレーなどのソレノイドドライブ 時の逆起電力からトランジスタ自身の破壊を防止します。
本製品は外部からのパルス入力信号のDutyに応じて、電流を出力します。 ベースとなる電流値(Duty100%時の電流値)は、外部接続する抵抗によって任意に設定が可能です。 また、Duty信号をアナログ信号へと変換する信号変換器として使用する事も可能で ご使用中のマイコンのアナログポートが不足する場合は 本製品とデジタルポートを使用してアナログ信号を生成する事も可能です。
本製品は調光端子(DIM)に入力される矩形波のDUTY比を調節する事で、調光が可能で 外付けの電気設定抵抗により自由にLED電流を設定する事が可能です。 CT端子に接続する外付け抵抗・コンデンサによりオフ時間を調整する事で、外付けで接続するインダクタによって エネルギーを回正し、消費電力を節約できます。 安全機能として、LEDの接続がオープンもしくは電源とショートした場合に検知し、異常出力する機能が備わっております。 また、4V以下での誤動作を防ぐためのUVLO機能や、過熱保護回路も内蔵されております。
最大定格 VCEO=400V、IC=200mA リードタイプの PNP型トランジスタです。 この最大定格 VCEOは当社においてトップクラスであり、 同耐圧クラス品と比較してより高い電流能力とサージ耐量を有します。 特に サージ耐量は最弱端子にて、同耐圧クラス品の最大で4倍以上のサージ電圧 に耐えうることができます。
本製品は、負荷デバイスとGND間に電流検出用抵抗を挿入し、その抵抗の電圧値により過電流を監視しております。 過電流を検出すると異常を知らせる信号(High信号)を出力します。 タイマー回路を内蔵しており、外付け抵抗とコンデンサによる時定数で検出時間を設定する事が可能です。 本製品はRSラッチ回路を内蔵しておりタイマー時間以上の過電流を検出後には過電流の有無に関わらず、 異常を知らせる信号を出力し続けます。 ラッチ解除には、電源の再投入、もしくは本製品にリセット信号を入力する必要がありますので、安全に動作を再開させることが可能です。 ローサイドの過電流検出タイプとなっておりますので負荷の電源と別電源でICを動作させることが可能です。 そのため、高電圧の電源を用いる負荷に対する過電流検出も可能となっております。
ゲート・ドレイン間にアクティブクランプ用ツェナーダイオードを内蔵しており、アクティブクランプ動作によりモーターやソレノイドドライブ時の逆起電力からMOSFETを保護します。このことにより、逆起電力の回生用フリーホイールダイオードが不要となります。 また、バイアス抵抗も内蔵しており周辺部品の削減に貢献します。
抵抗入りトランジスタのコレクタ・ベース間にツェナーダイオードが接続(内蔵)されてお り、アクティブクランプ動作によりモーターやソレノイドドライブ時の逆起電力からトランジスタ を保護します。 また、抵抗を内蔵しているためマイコンからの直接入力が可能であること、 小型面実装外形となっていることから、セットの小型化・部品点数の大幅な削減に寄与 できます。さらに、定格電流が1.0Aと大きく、ドライバとしての使用にも最適です。
INK013EAP1は最大定格 VDSS=500V、ID=0.5A、SOT-89 パッケージのNチャンネル型MOSFETです。この最大定格VDSSは当社 においてトップクラスであり、スイッチング電源の制御ICに駆動電力を供給 する起動回路に最適な素子となっております。
当社の小型PKG(SC-74)MOS-FETラインナップに大電流で使用できる製品を新たに追加いたしました。 本製品はSC-59に比べ許容損失がアップするため、ドレイン電流最大定格が約10%改善し、 同じ実装面積で大電流を実現することが可能です。
本製品1つで、電圧の上昇及び低下の両方を検出する事ができ、電圧監視機能を強化する事が可能な製品となっております。 標準的なリセットICはシングルタイプと呼ばれる片側(過電圧もしくは減電圧)の電圧監視のみですが、本製品は両側の電圧監視を可能とするため、1製品で2役をこなすことが可能です。 本製品には、コンパレータが2個内蔵されており、各々で電圧の上昇及び低下を検出しております。 コンパレータにはヒステリシスを設けており、チャタリングによる誤動作を防止します。 またコンパレータの出力は独立しておりますので、個々に出力を取り出す事も可能ですが、 出力形式をオープンコレクタとしておりますので、外部接続によりワイヤードORとしてのご使用も可能です。
携帯電話をはじめとするモバイル機器では、消費電力を減らして 駆動時間の長時間化を図るため、回路の損失低減が必要と なっており、低電圧駆動のMOSFETが求められています。 当社では、第一弾として、ウエハプロセスの最適化により、 1.8V、1.5V駆動品を拡充し、第二弾で1.2V、第三弾で0.9V までの開発を予定しております。
当社の小型PKG(SOT-89) MOS-FETラインナップに今までになかった大電流で使用できる製品を新たに追加いたしました。 開発品種においては、特性、早見表および互換表をご確認ください。 また互換表においてはRE社製品のEOLに伴い相当品としてピックアップしておりますのでご参照ください。
『RT8H164C』は1チャンネル降圧型のLEDドライバです。 調光端子(DIM)に短波形を入力し、そのDUTY比を調整する事で調光が可能で 外付けの電流設定抵抗により自由にLED電流を設定する事が可能です。 外付けで接続するインダクタによってエネルギーを回生し 消費電力を節約できるのも大きな特徴です。 その他にも、電源電圧の低下を検出すると機能を停止させるUVLO機能や 一定の温度を超えると機能停止させる過熱保護機能も搭載しております。
弊社のICSシリーズは、SiCを材料としたショットキーバリアダイオードです。 SiCを材料とすることで、シリコンでは実現できなかった高電流、高耐圧特性とショットキーバリアダイオードの高速リカバリ特性を両立しております。 電源回路のPFC(力率改善回路)やインバータ回路のフリーホイールダイオードに使用することにより、電源の高効率化に貢献し、スイッチング時の余分な消費電力を抑えます。 弊社比較にて、高速リカバリー性が高いダイオードで知られているファーストリカバリーダイオードと比較した場合でも、効率が33.6%UP、損失が48.2%DOWNの能力アップを実現しております。 また、電源の高効率化以外にも、シリコン以上の高温環境での動作や長寿命などのメリットがございますので、当社のSiCショットキーバリアダイオードをぜひお試しください。
『MFT』とはトランジスタ・抵抗・容量等の組み合わせで、回路を構成し機能を持たせるミニカスタムICです。 あらかじめ、トランジスタ・抵抗・容量等を配置したコアチップを準備しておき、お客様の仕様に応じて回路設計・アルミ配線を施し チップを完成させます。その後製品を組み立て、お客様仕様の製品に仕上げます。 『MFT』は、アルミ配線工程のみの変更で製品チップが完成する為、フルカスタムICと比較してウエハ工期の大幅短縮・フォトマスク等といった副資材費のコスト削減が実現でき、低コストでの製品化が可能となっております。 また、部品集約化によりお客様セットの部品点数削減が可能となりますので製品基板面積の削減にも貢献できます。 カスタムICの実現は難しいとお悩みのお客様にとって最適な製品となっております。
静電保護用ダイオードは、サージ電圧から内部回路を保護するための素子で、システムの信頼性向上に重要な役割を果たします。 ツェナーダイオードの一種で、サージ電圧を一定以下に抑制できるため、ピーク電圧を抑制することができます。 静電気などの大きな電圧が印加されると、TVSがブレイクダウンし、GND側へ大きな電流を流します。これによりTVSがサージ電圧のエネルギーを吸収し、後段の回路にはTVSのブレイクダウン電圧以上の電圧は印加されません。 弊社では国内で唯一のリード挿入タイプのTO-92Sを生産しており、標準容量タイプからアノード・カソード間の端子間容量が低い高速伝送用の静電保護までラインアップしております。AEC-Q101規格対応製品も順次拡大中ですので、ぜひ弊社製品をご検討のほどよろしくお願いいたします。
弊社量産中の高周波トランジスタのご紹介です。 本製品はシリコン高周波プロセスにより製造されており、利得帯域幅積(fT)が高く、チューナーやキーレスエントリーの発振回路やイメージセンサーの増幅回路などの高周波増幅用途に最適です。 fTが1.1GHz、4.5GHz、8GHzのラインナップを取り揃えており、SC-59、SC-70、SC-75Aの小型パッケージであるため、セットの小型化、高密度実装が可能です。 また、高周波トランジスタは他社国内メーカーではEOLとなっている製品が多数ありますが、弊社では継続生産しておりますので、他社製品のEOLでお困りの方は、この機会に是非ご検討ください。
汎用MOSFETのご紹介です。 本製品は汎用のMOSFETのため様々な用途に使用できます。 ターゲットアプリケーションとしてはLED駆動、モーター駆動、リチウムイオン充電制御、DC-DCコンバータ、ロードスイッチ等が挙げられます。 製品のスペックとしてはVDSS最大60V、ID最大0.7A、閾値電圧は0.5~2.0Vと様々な特性の汎用MOSFETとなります。 またパッケージもSC-75A、SC-70、SC-59と超小型のパッケージも取り揃えておりますので、新規採用はもちろん、他社品のEOLに対する代替品としてもご検討可能です。 一部、車載対応の製品もございますので、詳細はチラシをご覧頂くか、当社営業までお問い合わせお願いします。
RT8H182Eは、電源電圧の瞬断や低下を検出し、リセット信号(L出力)を発生する電源電圧監視用ICです。 電源電圧を含む2系統の電源を監視できます。 電源電圧の監視電圧は外部抵抗によって検出電圧を変更することも可能です。 もう1系統の電源電圧は抵抗分圧を使用することで、検出電圧を調整することが可能となっています。 リセット解除時には遅延時間を外付けの容量によって設定する事も可能です。 また、本製品にはコンパレータを1回路内蔵しています。 このコンパレータはオープンコレクタ出力ですので任意の電源を用いたレベルシフトが可能です。 電源電圧を抵抗分圧を用いて入力させることで過電圧検出にも用いることができます。 リセット出力端子とこのコンパレータの入力端子を接続することでリセット出力の論理反転に用いることも可能です。
ウィンドウコンパレータ回路を2回路内蔵しております。 本製品では入力信号(VS)が外部にて決定可能な2つの基準電圧(VIN1&VIN2)の範囲内にある場合にH出力となります。 各コンパレータの出力はオープンコレクタ出力となっており、任意の電源を用いたレベルシフトが可能です。 本製品1つで2系統の電圧低下・過電圧の一括監視や、センサー信号の処理が可能です。 また、ウインドウコンパレータ1回路内蔵品であるRT8H151Cと比べて電源電圧範囲も広くなっておりますので、 電源電圧が高い(17V~36V)場合にもご使用いただけます。
『RT8H060C』、『RT8H070C』は、電源・信号ラインの過電圧を検出するICとなります。 電源・負荷ラインを抵抗分圧した信号をICに入力し、過電圧を監視しております。 過電圧を検出すると異常を知らせる信号を出力します。 タイマー回路を内蔵しておりますので、過渡的な電圧上昇からの誤検出を防ぐことが可能です。 出力形式は、ラッチ形式を採用しており、一旦、過電圧を検出すると過電圧状態が解除されても、 異常を知らせる信号を出力し続けます。 異常検出状態を解除するには、電源の再投入、もしくは本製品にリセット信号を入力する必要がありますので、 安全に動作を再開させることが可能です。 過電圧を検出する電圧の値や、タイマー時間は本製品の外部で設定が可能ですので、 お客様の回路条件に応じて自由に設定できます。
『RT8H020C』は、電源・負荷ラインの過電流と過電圧の2つの異常状態を検出するICとなります。 過電流検出機能は、ICの外部に接続した電流検出用抵抗の両端の電圧値をモニターする事により、過電流状態を検出しております。 検出部にはヒステリシスを設けておりますので、誤検出対策も万全です。 過電圧検出機能は、検出対象の電圧を抵抗分圧し、その電圧値をモニターしております。 出力は、過電流検出信号・過電圧検出信号のOR出力となっており、どちらか一方でも異常を検出すると 異常を知らせる信号(Low)を出力します。 また、出力形式はオープンコレクタとなりますので、異なる電源系への入力(レベルシフト)も可能です。 過電流や過電圧の検出値は、IC外部に接続する抵抗で設定が可能ですので、お客様の回路条件に応じて自由に設定できます。
『RT8H010C』は、電源・負荷ラインの過電流を検出するICとなります。 電源・負荷ラインに電流検出用の抵抗を挿入し、その抵抗の両端の電圧差により過電流を監視しております。 過電流を検出すると異常を知らせる信号(High信号)を出力します。 タイマー回路を内蔵しておりますので、電源立ち上げ時の突入電流等の誤検出を防ぐことが可能です。 出力形式は、ラッチ形式を採用しており、一旦、過電流を検出すると、過電流状態が解除されても、 異常を知らせる信号を出力し続けます。 異常検出状態を解除するには、電源の再投入、もしくは本製品にリセット信号を入力する必要がありますので、 安全に動作を再開させることが可能です。 過電流を検出する電流の値や、タイマー時間は本製品の外部で設定が可能ですので、 お客様の回路条件に応じて自由に設定できます。
最大1500V入力に対応したDCDCコンバータです。 24V/200W出力タイプと280V/200W出力タイプの2種類の製品を、ご評価用サンプルとしてご準備しております。 ご評価用サンプルは、貸出可能です。 24V出力タイプ:VLA350-24200 280V出力タイプ:VLA349-280200 【特長】 ■DC800~1500Vのワイド入力に対応 ■入力-出力間4.4kVの高絶縁 ■入力多重構成により損失を低減 ■出力過電流保護機能内蔵 ■出力過電圧保護機能内蔵 ■カスタム対応可能 お客様のご要求に合わせて台数や接続構成を変更するなどカスタム対応が可能であり、容量UP版等のご検討も可能です! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【このようなお悩みはございませんか】 ■標準電源ではオーバースペック、在庫管理が大変 ■自社だけで高機能な電源開発を完結できない ■インバータ・電源技術で製品の付加価値を高めたい ■希望する入力電圧範囲の製品が見つからない ■電源開発リソースを自社コア技術に割り当てたい ■周辺回路と連動した高機能な動作をさせたい イサハヤ電子のカスタム電源・カスタムインバータで解決いたします! お客様のご要望に応じて、弊社の持つ電源技術を以て、お客様にとって最適な電源をご提案をさせていただきます。 お気軽にお問い合わせ下さい!
『VLB512-01R/VLB519-01R』は、三菱電機株式会社製RTC回路内蔵SiCMOSFETモジュール用ゲートドライブユニットです。 【特長】 ■シンプルで扱いが容易な2回路入りゲートドライブシステム ■モジュール内RTC回路に対応した短絡検出回路内蔵 ■短絡保護回路内蔵 ■MOSFET モジュールとはハーネスで接続 ■ゲート電源用絶縁型DC-DCコンバータ内蔵 ■出力ゲートピーク電流 +/-30A(max) ■絶縁耐圧 4000Vrms (1分間) 【仕様】 <VLB512-01R> ■ゲート出力パワー:最大10W ■基板サイズ:90×145mm <VLB519-01R> ■ゲート出力パワー:最大3.75W ■基板サイズ:80×130mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『GAU220P-15402』は、1700V/1800AクラスまでのIGBTモジュールを 直接駆動できる2回路入りゲートドライブユニットです。 アダプタ基板VLA595-02Rを使用する事で三菱電機株式会社製 LV100パッケージの並列駆動が容易。 また、ゲート駆動用絶縁型DC-DCコンバータ内蔵で、 最大ゲート出力ピーク電流±20Aです。 【特長】 ■ゲート駆動⽤絶縁型DC-DCコンバータ内蔵 ■最⼤ゲート出⼒ピーク電流±20A ■絶縁耐圧4000Vrms/1分間 ■短絡保護回路内蔵(ソフト遮断機能付き) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『GAU240P-15405』は、1700V/3600AクラスまでのIGBTモジュールを 直接駆動できる2回路入りゲートドライブユニットです。 ゲート駆動用絶縁型DC-DCコンバータ内蔵。 アダプタ基板VLA595-02Rを使用する事で三菱電機株式会社製 LV100パッケージの並列駆動が容易です。 【特長】 ■ゲート駆動⽤絶縁型DC-DCコンバータ内蔵 ■最⼤ゲート出⼒ピーク電流±40A ■絶縁耐圧4000Vrms/1分間 ■短絡保護回路内蔵(ソフト遮断機能付き) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VLB505-01R』は、3300V/750A クラスまでのSiCモジュールを直接並列駆動できる1回路入りゲートドライブユニットです。 アダプタ基板VLA595-04Rを使用する事で 三菱電機株式会社製LV100パッケージの並列駆動が容易となります。 【特長】 ■ゲート駆動用絶縁型DC-DCコンバータ内蔵 ■最大ゲート出力ピーク電流±36A ■絶縁耐圧6000Vrms/1分間 ■短絡保護回路内蔵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VLB506-01R』は、1700V/3600AクラスまでのIGBTモジュールを直接駆動できる1回路入りゲートアンプモジュールです。 【特長】 ■高密度実装が容易なSIP 構造 ■高絶縁耐圧デジタルアイソレータ内蔵 ■ゲート駆動用絶縁型 DC DC コンバータ内蔵 ■短絡保護回路内蔵(ソフト遮断機能付き) ■短絡検出抑制時間調整可能 ■最大ゲート出力ピーク電流 40A ■絶縁耐圧 4000Vrms/1 分間 ■入力信号はCMOS ロジック IC で動作可能(入力信号ハイアクティブタイプ) ■ゲート電源電圧VCC 低電圧ロックアウト機能 内蔵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『VLA557-03R』は、3300V/600AクラスまでのIGBTモジュールを直接並列駆動できる1回路入りゲートドライブユニットです。 アダプタ基板VLA595-01Rを使用する事で三菱電機株式会社製 LV100パッケージの並列駆動が容易となります。 【特長】 ■ゲート駆動用絶縁型DC-DCコンバータ内蔵 ■最大ゲート出力ピーク電流±24A ■絶縁耐圧6000Vrms/1分間 ■短絡保護回路内蔵(ソフト遮断機能付き) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
工事不要で使えるガス式の自動給油器。防爆エリア対応で廃棄も簡単